お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)  (検索条件: 2005年度)

「from:2005-09-21 to:2005-09-21」による検索結果

[パターン認識・メディア理解研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
09:00
東京 東大(本郷) 最近傍グラフ上での高速な部分教師付き学習法
杜 偉薇浦浜喜一九大
パターン識別器の部分教師付き学習のための簡単で高速なラベル伝搬法を提案する.本手法では,kNNグラフと呼ばれるスパースな... [more] NLC2005-24 PRMU2005-51
pp.1-6
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
09:30
東京 東大(本郷) 連結距離に基づく部分教師付きパターン識別
井上光平浦浜喜一九大
強メトリックな距離の一種である連結距離は,これまでに任意形状のクラスタを抽出するのに利用されてきた.しかし,連結距離はユ... [more] NLC2005-25 PRMU2005-52
pp.7-10
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
10:00
東京 東大(本郷) 統計パターン比較と特徴的はずれ値検出による微小欠陥の認識手法
酒井 薫前田俊二日立
半導体回路パターンの比較検査においては,規則的に形成されたパターンを撮像し,隣接するパターンの明るさの差が大きい部分を欠... [more] NLC2005-26 PRMU2005-53
pp.11-16
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
09:30
東京 東大(本郷) 文書拡張によるキーワード抽出
長町健太武田善行梅村恭司豊橋技科大
キーワード抽出は情報検索に有用な技術の一つである.その中でも辞書を用いないでキーワード抽出を行う手法がある.この方法では... [more] NLC2005-27 PRMU2005-54
pp.17-22
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
10:00
東京 東大(本郷) 日本語と英語の文タイプの自動付与とその特徴素
関 洋平豊橋技科大)・神門典子NII)・青野雅樹豊橋技科大
本研究の目的は,テキストからの主観的情報の抽出に関して,関連する手法を
整理し,従来余り注目されることの少なかった文脈... [more]
NLC2005-28 PRMU2005-55
pp.23-28
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
10:40
東京 東大(本郷) ロボットの共生的対話システムとマルチモーダルな表現システムの開発と評価
竹内誉羽中野幹生辻野広司ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・星野 厚加藤和彦筑波大)・西村義隆櫛田和貴土肥 浩石塚 満東大
 [more] NLC2005-29 PRMU2005-56
pp.29-34
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
11:10
東京 東大(本郷) ヒューマノイドロボット上の自己増殖型ニューラルネットワークを用いた視聴覚情報からの能動的・追加的概念獲得
小島 量・○長谷川 修東工大
本研究では,実世界の状況に応じた完全に追加的でリアルタイムに動作する概念獲得システムを,自己増殖型ニューラルネットワーク... [more] NLC2005-30 PRMU2005-57
pp.35-40
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
13:00
東京 東大(本郷) [特別講演]パラ言語の理解・生成能力を有する会話ロボット
小林哲則早大
パラ言語の理解・表出を行いながら会話を進めることが可能なロボット,ROBITA,ROBISUKE の紹介を行う。ROBI... [more] NLC2005-31 PRMU2005-58
pp.41-46
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
14:10
東京 東大(本郷) ユビキタスホームにおける対話ロボットのための音声・雑音認識の開発
西村竜一和歌山大)・近間正樹小林亮博佐竹純二上田博唯NICT
フィノは,センサや家電が協調動作してコンテクストアウェア型サービスを提供するユビキタスホームにおいて,住人との身体性を持... [more] NLC2005-32 PRMU2005-59
pp.47-52
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
14:40
東京 東大(本郷) 人間とロボットが混在する対話空間の構築を目指して ~ 共通概念獲得方法の検討 ~
木村優志田口 亮桂田浩一新田恒雄豊橋技科大
 [more] NLC2005-33 PRMU2005-60
pp.53-58
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
15:10
東京 東大(本郷) インタラクティブビジョンにおいてユーザから有用な助言を得るための手法
井本浩靖阪大)・白井良明島田伸敬立命館大)・三浦 純阪大
 [more] NLC2005-34 PRMU2005-61
pp.59-64
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-21
15:50
東京 東大(本郷) [特別講演]ロボットと人間の対人および社会関係
石黒 浩阪大/ATR
どのようにすれば,人間と自然に関わるロボットを開発できるのか?我々のアプローチは,人間に酷似した見かけと動きを持つアンド... [more] NLC2005-35 PRMU2005-62
p.65
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
09:00
東京 東大(本郷) ロボット行動制御ためのジェスチャー認識のリスク減少について
呂 健濱島京子NIIS
 [more] NLC2005-36 PRMU2005-63
pp.1-4
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
09:30
東京 東大(本郷) 人形型入力装置を使用したインタラクティブ・アニメーション・システムの検討
栃木博子萩田紀博宮下敬宏ATR
ファンタジー世界の物語は子供たちの創造性を駆り立てるのに有効なコンテンツである.ユーザが案内役の人形型入力装置とのインタ... [more] NLC2005-37 PRMU2005-64
pp.5-10
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
10:00
東京 東大(本郷) ロボットの日常生活支援行動のオンサイト教示のための指さしジェスチャー認識
大久保康基岡田 慧稲邑哲也稲葉雅幸東大
 [more] NLC2005-38 PRMU2005-65
pp.11-16
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
10:30
東京 東大(本郷) HMMによるジェスチャと音声指示のシンボル化に基づくヒューマノイドの行動学習・生成
坂本和之稲邑哲也古城直樹園田朋之岡田 慧稲葉雅幸東大
 [more] NLC2005-39 PRMU2005-66
pp.17-22
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
11:10
東京 東大(本郷) [特別講演]パーソナルロボットPaPeRoの開発と愛・地球博での実証実験
藤田善弘大中慎一高野陽介船田純一岩沢 透西沢俊広佐藤 幹NEC)・長田純一NECデザイン
研究試作ロボットPaPeRoをベースとして、保育所や幼稚園で利用できることを目指して各種機能やコンテンツを拡張したチャイ... [more] NLC2005-40 PRMU2005-67
pp.23-27
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
13:10
東京 東大(本郷) 球面カメラの多視点幾何学
鳥居秋彦井宮 淳千葉大
本論文では、球面カメラモデルを用いた多視点幾何学を提案する。
幾何学的双対関係にある点と直線は、同値座標系を用いること... [more]
NLC2005-41 PRMU2005-68
pp.29-34
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
13:40
東京 東大(本郷) 透視射影画像または球面カメラ画像からの3次元形状復元に向けて
藤木 淳産総研
複数の2次元画像からカメラ運動と対象物体の立体形状を同時に復元する問題は
コンピュータビジョンにおいて基本的かつ重要な... [more]
NLC2005-42 PRMU2005-69
pp.35-40
PRMU, NLC
(共催)
2005-09-22
14:10
東京 東大(本郷) 平面投影に基づくステレオ視における隠蔽領域の除去
小野口一則弘前大
ステレオ画像間の射影変換行列を用いて一方の画像を射影変換し、もう一方の
画像との類似度から高さを持つ対象物を検出する「... [more]
NLC2005-43 PRMU2005-70
pp.41-46
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会