お知らせ
2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
前のICM研究会
/
次のICM研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
テレコミュニケーションマネジメント研究会(TM)
専門委員長
栗山 博
副委員長
岩下 克, 山村 哲哉
幹事
伊勢田 衡平, 高野 誠
幹事補佐
登内 敏夫
日時
2006年 7月13日(木) 13:00 - 17:35
2006年 7月14日(金) 09:00 - 12:05
議題
設備管理、ネットワーク管理、一般
会場名
秋田大学 手形キャンパス
住所
〒010-8502 秋田市手形学園町1-1
交通案内
JR秋田駅から徒歩15分またはバス10分(西口4番乗り場より手形山経由大学病院線に乗車、秋田大学前で下車)
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/09access/0901.html
会場世話人
連絡先
電気電子工学科 小原 仁
お知らせ
◎13日研究会終了後,懇親会を予定していますので御参加の程よろしくお願いいたします.
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
7月13日(木) 午後
13:00 - 17:35
(1)
13:00-13:25
NW運用を対象とした能動型ヘルプシステムの検討
TM2006-21
○
中村喜宏
・
伊藤文彦
・
山村哲哉
(
NTT
)・
武田和時
(
秋田県立大
)
(2)
13:25-13:50
分散データ駆動型アーキテクチャによるOSSの生産性評価
TM2006-22
○
田原拓永
・
金子伊織
・
加藤篤志
・
牧野雄至
・
高橋敏幸
・
高橋和秀
・
神代真琴
(
NTTドコモ
)
(3)
13:50-14:15
ネットワーク通信とデータベース保存における共通暗号化方式の提案
TM2006-23
○
田中千景
・
柳本 清
・
村上 尚
・
長谷川隆明
(
NTT西日本
)
14:15-14:25
休憩 ( 10分 )
(4)
14:25-14:50
セマンティックに基づく半自動プロセスマッピングの提案と検証
TM2006-24
○
中辻 真
・
三好 優
・
大塚祥広
(
NTT
)
(5)
14:50-15:15
オントロジーを用いた分析レベルのシーケンス図再利用方法の検討
TM2006-25
○
堀内信吾
・
井上正輝
・
井上貴司
・
山村哲哉
(
NTT
)
(6)
15:15-15:40
NE/NW-OSS開発におけるオントロジーを用いたクラス抽出基準の検討
TM2006-26
○
井上正輝
・
佐藤正崇
・
井上貴司
・
山村哲哉
(
NTT
)
15:40-15:50
休憩 ( 10分 )
(7)
15:50-16:25
[特別講演]
NOMS2006における最新技術動向と研究課題
TM2006-27
○
桐葉佳明
(
NEC
)・
伊勢田衡平
(
富士通研
)
(8)
16:25-17:00
[特別講演]
TM World 2006 Nice 報告
TM2006-28
○
堀坂良治
・
田中和彦
・
木村正人
・
前田博史
(
NTTコムウェア
)・
北井 敦
(
NTT
)
(9)
17:00-17:35
[特別講演]
再構築可能な光ネットワーク制御技術の動向
TM2006-29
○
小原 仁
(
秋田大
)
7月14日(金) 午前
09:00 - 12:05
(1)
09:00-09:25
大規模マルチキャスト配信サービス向け障害監視方式の検討
TM2006-30
○
上野 仁
・
今井悟史
・
中後 明
(
富士通研
)
(2)
09:25-09:50
Short-Memory Properties in Traffic Analysis
TM2006-31
○
Marat Zhanikeev
・
Yoshiaki Tanaka
(
Waseda Univ.
)
(3)
09:50-10:15
A Study on Uninterruptible Path Protection for Real-time Premium Traffic in MPLS Networks
TM2006-32
○
Mitsuo Hayasaka
・
Tetsuya Miki
(
Univ. of Electro-Comm.
)
(4)
10:15-10:40
ネクストホップ毎のBGP経路数監視に関する一考察
TM2006-33
○
田原光穂
・
大島利充
・
小池和郎
(
NTT
)
10:40-10:50
休憩 ( 10分 )
(5)
10:50-11:15
全順序性を考慮した多ノードクラスタリングの実装方式案と考察
TM2006-34
○
貞苅昌史
・
松尾和雅
・
望月雄二郎
・
今崎充智
(
NTTコムウェア
)
(6)
11:15-11:40
制約充足を応用した光アクセス設備選定におけるシステムの柔軟性を実現する制約条件の実装及び記述方式の提案
TM2006-35
○
野末晴久
・
中島 一
・
土川公雄
・
増田 健
・
山村哲哉
(
NTT
)
(7)
11:40-12:05
[奨励講演]
業務と設備の多様性に対応した光アクセス設備選定手法の高速化方法
TM2006-36
○
小笠原志朗
・
田山健一
・
増田 健
・
山村哲哉
(
NTT
)
講演時間
一般講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
特別講演
発表 30 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
TM
テレコミュニケーションマネジメント研究会(TM)
問合先
伊勢田衡平(富士通研究所)
TEL:044-754-2811
http://www.ieice.org/cs/tm/jpn/
E-
:tm_
-
n
Last modified: 2008-04-01 23:05:28
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
トップ
戻る
前のICM研究会
/
次のICM研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会