お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
前のNC研究会
/
次のNC研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
ニューロコンピューティング研究会(NC)
[schedule]
[select]
専門委員長
久間 和生
副委員長
麻生 英樹
幹事
田中 健一, 村田 昇
幹事補佐
柴田 智広, 青西 亨
日時
2006年 3月15日(水) 09:30 - 17:00
2006年 3月16日(木) 09:30 - 17:15
2006年 3月17日(金) 09:30 - 16:10
議題
一般
会場名
(▲▲幹事さんへ▲▲ 会場情報をご登録ください ▲▲)
3月15日(水) 午前 会場A
座長: 塚田 稔(玉川大)
09:30 - 11:10
(1)
09:30-09:55
C.elegans神経細胞の細胞内情報伝達モデルに関する研究
○
宇壽山 衛
・
斉藤 茂
・
若林篤光
・
新貝鉚蔵
(
岩手大
)
(2)
09:55-10:20
線虫C.elegansの詳細な神経細胞モデルの作成
○
坂田和実
・
安藤あかね
・
小栗栖太郎
(
岩手大
)
(3)
10:20-10:45
C.elegans単一ニューロンにおける信号伝達様式の検討
○
松岡知洋
・
新貝鉚蔵
(
岩手大
)
(4)
10:45-11:10
C.elegansの温度走性に関わる神経ネットワークのシミュレーション
○
坂内尚貴
・
松岡知洋
・
坂田和実
・
新貝鉚蔵
(
岩手大
)
3月15日(水) 午後 会場A
座長: 石井 信(奈良先端大)
13:00 - 14:15
(5)
13:00-13:25
頭部無拘束ウズラの向網膜ニューロンの活動パターンと頭部運動との相関
○
大野裕史
・
瀬戸山 理
・
内山博之
(
鹿児島大
)
(6)
13:25-13:50
デンドライトにおける情報処理機能の解析
○
内久根優輝
・
渡辺秀典
・
福島康弘
・
近藤将史
・
相原 威
・
塚田 稔
(
玉川大
)
(7)
13:50-14:15
NEURONシミュレータによるデンドライトの情報処理機構の考察
○
紫雲大輔
(
玉川大
)・
浦久保秀俊
(
東大
)・
相原 威
・
塚田 稔
(
玉川大
)
14:15-14:30
休憩 ( 15分 )
3月15日(水) 会場A
座長: 新貝 鉚蔵(岩手大)
14:30 - 15:45
(8)
14:30-14:55
Nernst-Planck方程式に基づく軸索活動電位伝搬速度の3次元解析
○
渡辺将也
・
廣瀬 明
(
東大
)
(9)
14:55-15:20
アクチンフィラメントによる成長円錐の糸状仮足伸長メカニズム
○
深田智史
・
作村諭一
(
奈良先端大
)・
加藤 薫
(
産総研
)・
石井 信
(
奈良先端大
)
(10)
15:20-15:45
カルシウム濃度の線形和を閾値としたBCM型シナプス可塑性モデル
○
倉重宏樹
・
酒井 裕
(
玉川大
)
3月15日(水) 午前 会場B
座長: 酒井 裕(玉川大)
09:30 - 10:45
(11)
09:30-09:55
パーセプトロン型確率モデルにおけるベイズ学習のための平均場アルゴリズム
○
宇田新介
・
樺島祥介
(
東工大
)
(12)
09:55-10:20
情報幾何に基づく混合分布パラメータの次元縮小法
○
赤穂昭太郎
(
産総研
)
(13)
10:20-10:45
ガウシャンプロセスの統計力学的解析
○
綴木 馴
(
岡山理科大/京大
)・
酒井英昭
(
京大
)
10:45-11:00
休憩 ( 15分 )
3月15日(水) 会場B
座長: 柴田 智広(奈良先端大)
11:00 - 11:50
(14)
11:00-11:25
Analysis of Hierarchical Variational Bayes Approach in Linear Inverse Problem
○
Shinichi Nakajima
・
Sumio Watanabe
(
Tokyo Inst. of Tech./Nikon
)
(15)
11:25-11:50
Exchange Monte Carlo Method for Bayesian Learning of Singular Learning Machines
○
Kenji Nagata
・
Sumio Watanabe
(
Tokyo Inst. of Tech.
)
3月15日(水) 午後
座長: 渡辺 澄夫(東工大)
13:00 - 14:15
(16)
13:00-13:25
階層的パーティクルフィルタのための適応的サンプリング分布推定とその剛体の実時間姿勢推定への応用
○
坂東誉司
・
柴田智広
(
奈良先端大
)・
清水幹郎
(
デンソー
)・
石井 信
(
奈良先端大
)
(17)
13:25-13:50
確率伝搬法を用いたベイジアンネットのEMアルゴリズム
○
本村陽一
(
産総研
)・
阪井尚樹
(
数理システム
)
(18)
13:50-14:15
混合カルマンフィルタによる隠れ状態推定法 ~ Cyber Rodentの自己位置同定への応用 ~
○
孫野道征
(
奈良先端大/沖縄科技大
)・
吉本潤一郎
(
沖縄科技大/奈良先端大
)・
石井 信
(
奈良先端大
)・
銅谷賢治
(
沖縄科技大/奈良先端大
)
14:15-14:30
休憩 ( 15分 )
3月15日(水) 会場B
座長: 和久屋 寛(佐賀大)
14:30 - 15:20
(19)
14:30-14:55
ベイジアンネットワークモデルの構造学習におけるMDL規準の改善提案
○
黒川茂莉
・
櫻井彰人
(
慶大
)・
小野智弘
(
KDDI研
)・
本村陽一
・
麻生英樹
(
産総研
)
(20)
14:55-15:20
Online Profit Sharingにおける計算量を削減するアルゴリズムの提案
○
長谷見健太郎
・
須鎗弘樹
(
千葉大
)
3月15日(水) 午後 特別講演 会場123
座長: 田中 健一(三菱電機)
16:00 - 17:00
(21)
16:00-17:00
[特別講演]
視覚情報処理と神経回路
○
福島邦彦
(
東京工科大
)
-
懇親会
3月16日(木) 午前 会場A
座長: 青西 亨(東工大/理研)
09:30 - 10:45
(22)
09:30-09:55
神経成長円錐運動 のモデリング
○
澤井有紀
・
北嶋龍雄
(
山形大
)・
西山 誠
・
Kyonsoo Hong
(
New York Univ.
)・
相原 威
(
玉川大
)
(23)
09:55-10:20
IT野ニューロン集団の時間相関を取り入れたクラスタリング
○
松本有央
・
赤穂昭太郎
(
産総研
)・
福水健次
(
統計数理研
)・
菅生(宮本)康子
(
産総研
)・
岡田真人
(
東大
)
(24)
10:20-10:45
大脳皮質神経細胞の振動安定性解析 ~ 確率的力学系理論に基づくアプローチ ~
○
舘野 高
(
阪大
)
10:45-11:00
休憩 ( 15分 )
3月16日(木) 会場A
座長: 大森 隆司(北大)
11:00 - 11:50
(25)
11:00-11:25
海馬CA1錐体細胞の樹状突起遠位部における膜比抵抗の急峻な低下
○
大森敏明
(
JST/理研
)・
青西 亨
(
東工大/理研
)・
宮川博義
・
井上雅司
(
東京薬科大
)・
岡田真人
(
東大/JST/理研
)
(26)
11:25-11:50
不確実な報酬の予測に対するドーパミン細胞活動の解析
○
高橋大樹
・
伊藤秀昭
・
澤 繁美
・
中村清彦
(
東工大
)
3月16日(木) 午後 会場A
座長: 菊池 眞之(東京工科大)
13:00 - 14:15
(27)
13:00-13:25
一次視覚野をモデルにした両眼ビジョンシステム
○
下ノ村和弘
・
串間宇幸
・
八木哲也
(
阪大
)
(28)
13:25-13:50
ハイブリッド型視差エネルギーモデルを用いた立体透明視の神経回路モデル
○
渡部 修
・
浦嵜友寛
(
室蘭工大
)
(29)
13:50-14:15
平面を立体認識するMST野神経網のモデル化
○
岡本浩明
(
富士通研
)・
川上 進
・
矢野雅文
(
東北大
)
14:15-14:30
休憩 ( 15分 )
3月16日(木) 会場A
座長: 福島 邦彦(東京工科大)
14:30 - 16:10
(30)
14:30-14:55
運動統合の奥行次元依存性
○
菊池眞之
・
長岡将基
(
東京工科大
)
(31)
14:55-15:20
A computational V1 model derived from multi-resolution image-reconstruction
○
Shunji Satoh
(
Tohoku Fukushi Univ.
)
(32)
15:20-15:45
手指運動中における注意機能の自己組織化マップによる分類
○
佐々木 学
(
山形県立保健医療大
)
(33)
15:45-16:10
体性感覚による運動制御内部モデル学習
○
森 裕紀
・
福村直博
・
宇野洋二
(
豊橋技科大
)
3月16日(木) 午前 会場B
座長: 臼井 支朗(理研)
09:30 - 10:45
(34)
09:30-09:55
動径基底ARTネットワークの解析と入力データの基本的な特徴量の測定への応用
○
鶴田陽介
・
大木政英
・
鳥飼弘幸
・
斎藤利通
(
法政大
)
(35)
09:55-10:20
A New Dissimilarity among Clusters in Clustering Tasks
○
Kazunori Iwata
・
Akira Hayashi
(
Hiroshima City Univ.
)
(36)
10:20-10:45
フィードフォワードニューラルネットワークによるLarge Margin非線形識別機の実現可能性について
○
田村震一
・
坂井 誠
(
デンソー
)
10:45-11:00
休憩 ( 15分 )
3月16日(木) 会場B
座長: 原 一之(都立高専)
11:00 - 11:50
(37)
11:00-11:25
H-Jネットワークによる信号分離に関する研究
○
坂井良広
(
津山高専
)・
高橋弘太
(
電通大
)
(38)
11:25-11:50
ILRを用いたpairwise couplingの統合法
○
山口暢彦
(
佐賀大
)
3月16日(木) 午後 会場B
13:00 - 14:15
(39)
13:00-13:25
複数の行動予測器を用いたmatching pennies gameにおける行動決定過程の推定
○
高橋英之
・
豊巻敦人
・
石川 悟
・
室橋春光
・
大森隆司
(
北大
)
(40)
13:25-13:50
RBFによる睡眠期間を導入したモデル選択付き追加学習法 ~ 他の追加学習手法との比較 ~
○
山内康一郎
・
速水治郎
(
北大
)
(41)
13:50-14:15
アンサンブル学習の統合機構と相互学習
○
原 一之
(
都立高専
)・
岡田真人
(
東大/理研/JST
)
14:15-14:30
休憩 ( 15分 )
3月16日(木) 会場B
14:30 - 15:45
(42)
14:30-14:55
混合モデルによる運動制御へのForward-propagation学習則の適用
○
大濱吉紘
・
福村直博
・
宇野洋二
(
豊橋技科大
)
(43)
14:55-15:20
複数の価値関数を用いた多目的強化学習
○
上岡拓未
(
沖縄科技大/奈良先端大
)・
内部英治
(
沖縄科技大
)・
銅谷賢治
(
沖縄科技大/ATR
)
(44)
15:20-15:45
P2Pシステムにおける効果的なコンテンツ複製配置のためのローカル学習
○
山田拓郎
・
平岡和幸
・
三島健稔
(
埼玉大
)
15:45-16:00
休憩 ( 15分 )
3月16日(木) 会場B
座長: 山内 康一郎(北大)
16:00 - 17:15
(45)
16:00-16:25
パルス連想記憶系における同期とカオス的パターン遷移
○
金丸隆志
(
工学院大
)
(46)
16:25-16:50
Characteristics of various ISIs from a digital spiking neuron
○
Hiroyuki Torikai
・
Yoshiaki Shimizu
・
Toshimichi Saito
(
HoseiI Univ.
)
(47)
16:50-17:15
パルスニューロンモデルによる時間差検出ネットワークの改良
○
岩佐 要
・
元木 誠
・
黒柳 奨
・
岩田 彰
(
名工大
)
3月17日(金) 午前 会場A
座長: 西井 淳(山大)
09:30 - 10:45
(48)
09:30-09:55
オンライン腕運動制御のメカニズム ~ 視覚運動座標変換の視点からの考察 ~
○
西條直樹
(
NTT
)・
五味裕章
(
NTT/JST
)
(49)
09:55-10:20
補間運動を含むリーチング運動決定規範の消費エネルギーに基づく検討
○
谷合由章
・
西井 淳
(
山口大
)
(50)
10:20-10:45
サーボゲインの調節を利用するCPGモデルによる4脚ロボットの適応歩行
○
山下智久
・
福村直博
・
宇野洋二
(
豊橋技科大
)
10:45-11:00
休憩 ( 15分 )
3月17日(金) 会場A
座長: 五味 裕章(NTT)
11:00 - 11:50
(51)
11:00-11:25
モデル誤差を考慮した強化学習法による実ロボットの適応制御
○
時田陽一
・
中村 泰
(
奈良先端大
)・
吉本潤一郎
(
沖縄先端大
)・
石井 信
(
奈良先端大
)
(52)
11:25-11:50
マルチエージェント強化学習を用いた追跡問題
○
中川哲成
・
石川眞澄
(
九工大
)
3月17日(金) 午後 会場A
座長: 宇野 洋二(豊橋技科大)
13:00 - 14:15
(53)
13:00-13:25
ヒト腕の軌道の類似性に着目した到達運動のばらつきの解析
○
大山剛史
・
宇野洋二
(
豊橋技科大
)
(54)
13:25-13:50
バランス課題の運動学習過程で獲得される低フィードバックゲインによる予測的立位安定化戦略
○
谷口悟史
・
野村泰伸
(
阪大
)
(55)
13:50-14:15
運動指令の最適性に関する一考察 ~ タスク最適化とスパース表現 ~
○
阪口 豊
(
電通大
)
14:15-14:30
休憩 ( 15分 )
3月17日(金) 会場A
座長: 石川 眞澄(九工大)
14:30 - 16:10
(56)
14:30-14:55
け上がり運動の軌道生成について
○
山崎大河
・
後藤清志
・
兼田雅弘
・
忻 欣
(
岡山県立大
)
(57)
14:55-15:20
非駆動関節を有するヒト腕の到達運動学習における教示法
○
吉田剛代
・
香川高弘
・
宇野洋二
(
豊橋技科大
)
(58)
15:20-15:45
移動ロボットの強化学習パラメータの環境依存性
○
亀井圭史
・
石川眞澄
(
九工大
)
(59)
15:45-16:10
打撃動作における関節スティフネスの能動的な調節
○
柏手章宏
・
石田文彦
・
島井博行
・
和田克己
・
阪口 豊
(
電通大
)
3月17日(金) 午前 会場B
座長: 岸田 悟(鳥大)
09:30 - 10:45
(60)
09:30-09:55
CDMA復調ダイナミクスとビット誤り率の関係
○
武富弘哲
・
川村正樹
(
山口大
)
(61)
09:55-10:20
スパイキングニューロンを用いた予測に基づく視知覚
○
西田謙一郎
(
首都大東京
)・
久保田直行
(
首都大東京/JST
)
(62)
10:20-10:45
脳梁形状を用いたサポートベクタマシンによる心理的「性」の識別法
○
河村洋子
・
横田康成
(
岐阜大
)・
亀谷 謙
(
亀谷メンタルクリニック
)
10:45-11:00
休憩 ( 15分 )
3月17日(金) 会場B
座長: 横田 康成(岐阜大)
11:00 - 11:50
(63)
11:00-11:25
ニューラルネットワークを用いた高速フーリエ変換前処理法における指紋照合システムの構築
○
田中章浩
・
西村晃一
・
岸田 悟
(
鳥取大
)・
渡部 徹
(
松江高専
)・
長谷川 弘
(
セコム山陰
)
(64)
11:25-11:50
メタデータに基づく研究資産管理ツール:Concierge
○
堺 浩之
・
槙村浩司
・
山地一禎
・
臼井支朗
(
理研
)
3月17日(金) 午後 会場B
座長: 川村 正樹(山口大)
13:00 - 14:15
(65)
13:00-13:25
Neuroinformatics基盤プラットフォームシステム:XooNIps
○
山地一禎
・
堺 浩之
・
奥村嘉宏
・
臼井支朗
(
理研
)
(66)
13:25-13:50
ハイブリッド実数コード遺伝的アルゴリズムによるデータ分類への試み(口頭発表)
○
章 宏
・
石川眞澄
(
九工大
)
(67)
13:50-14:15
調音動力学系モデルの表現と制御方法に関する考察
○
金 岡秀
・
五味裕章
(
NTT
)
14:15-14:30
休憩 ( 15分 )
3月17日(金) 会場B
座長: 野村 泰伸(阪大)
14:30 - 16:10
(68)
14:30-14:55
構音制御学習と幼児音化メカニズムの関係についての検討
○
井尻昌範
(
京大
)・
乾 敏郎
(
京大/JST
)
(69)
14:55-15:20
Fokker-Planck方程式を用いた連想記憶型synfire chainの解析
○
石橋和也
(
東大/JST
)・
濱口航介
(
理研
)・
岡田真人
(
東大/JST/理研
)
(70)
15:20-15:45
完全2部グラフ型ボルツマンマシンにおける平均場近似自由エネルギーの漸近的挙動
○
西山 悠
・
渡辺澄夫
(
東工大
)
(71)
15:45-16:10
非単調系列想起モデルの確率密度表現とクロストークノイズの正規性
○
荒木 聡
・
川村正樹
(
山口大
)
問合先と今後の予定
NC
ニューロコンピューティング研究会(NC)
[今後の予定はこちら]
問合先
田中健一(三菱電機 先端総研)
尼崎市塚口本町8-1-1
TEL06-6497-7212,FAX06-6497-7728
E-
:Ta
Ke
ah
Mi
bi
Elect
c
Last modified: 2006-03-14 15:33:40
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[NC研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のNC研究会
/
次のNC研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会