お知らせ
2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
前のICM研究会
/
次のICM研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
テレコミュニケーションマネジメント研究会(TM)
専門委員長
藤井 伸朗
副委員長
宇野 浩司, 栗山 博
幹事
松雪 康巳, 伊勢田 衡平
幹事補佐
高野 誠
日時
2006年 3月16日(木) 10:00 - 12:05
2006年 3月17日(金) 09:30 - 17:00
議題
次世代ネットワークとマネジメントシステム技術の潮流及び一般.TMワークショップ併催
会場名
リゾートホテル久米アイランド
住所
沖縄県島尻郡久米島町字真我里411
交通案内
久米島空港から路線バスもしくはタクシー
http://www.kumeisland.com/index.html
3月16日(木) 午前
10:00 - 12:05
(1)
10:00-10:25
カフェテリアオペレーション技術によるネットワーク監視機能の実装
○
大谷未稚
・
向井孝史
・
木村辰幸
(
NTT
)
(2)
10:25-10:50
識別情報を用いた設備DB登録方法
○
堀内信吾
・
増田 健
・
宇野浩司
(
NTT
)
(3)
10:50-11:15
EAI及びBPMの実践結果と今後のCRM系OSSにおけるSOA化の課題
○
山崎健一
・
村田康史
・
日高健治
(
NTTコミュニケーションズ
)
(4)
11:15-11:40
通信事業者の大規模基幹系システムへのオープンソースソフトウェア適用方式に関する一考察
○
野呂昌哉
・
北井 敦
(
NTTコムウェア
)・
松村季樹
(
NTT
)
(5)
11:40-12:05
分散データ駆動型アーキテクチャによる大規模OSSの実用化
○
高橋和秀
・
田村宏直
・
神代真琴
(
NTTドコモ
)
3月17日(金) 午前
09:30 - 12:10
(6)
09:30-09:55
制御プロトコルの観測による通信路監視方式の提案
○
草間一宏
(
日立
)・
前田周二
(
日立コミュニケーションテクノロジー
)・
ピナイ リンウォン
・
野中尚道
(
日立
)
(7)
09:55-10:20
パケットサンプリングを用いたUDP/RTPストリーム品質計測の評価
○
山崎康広
・
下西英之
・
村瀬 勉
(
NEC
)
(8)
10:20-10:45
[奨励講演]
VPNを含むLANにおいて多様なアプリケーションに対応可能な帯域管理技術
○
山崎裕史
・
柿沼隆馬
(
NTT
)
10:45-10:55
休憩 ( 10分 )
(9)
10:55-11:20
モバイル通信におけるSLA利益最大化方式の提案 ~ シミュレーションによる評価・検討 ~
○
長野純一
・
阿部伸俊
・
篠宮紀彦
・
勅使河原可海
(
創価大
)
(10)
11:20-11:45
Can We Find Applications in Multiple-Source Flows?
○
Marat Zhanikeev
・
Yoshiaki Tanaka
(
Waseda Univ.
)
(11)
11:45-12:10
Component Analysis in Traffic and Detection of Anomalies
○
Le The Quyen
・
Marat Zhanikeev
・
Yoshiaki Tanaka
(
Waseda Univ.
)
3月17日(金) 午後
13:30 - 17:00
(12)
13:30-13:55
分散データ駆動型アーキテクチャによるトラヒック管理システムの実用化
○
久川 誠
・
藤嶋貴志
・
高橋和秀
・
牧野雄至
・
神代真琴
(
NTTドコモ
)
(13)
13:55-14:20
分散データ駆動型アーキテクチャによるトラヒックコントロールシステムの実用化
○
佐藤豪一
・
久川 誠
・
牧野雄至
・
高橋和秀
・
神代真琴
(
NTTドコモ
)
(14)
14:20-14:45
通信システム用シミュレータにおける独立セッション間のメッセージ順序保証に関する検討
○
酒井美代孝
・
北井 敦
・
今崎充智
(
NTTコムウェア
)
(15)
14:45-15:10
装置・NW管理ドメインにおけるパターンを利用したOSS要求定義方法の提案
○
佐藤正崇
・
井上正輝
・
井上貴司
・
山村哲哉
(
NTT
)
15:10-15:20
休憩 ( 10分 )
(16)
15:20-15:45
タイムウインドウに基づく破棄制御を考慮したタイムクリティカル通信方式の評価
○
臼井隆二
・
鈴木健司
・
井手口哲夫
・
奥田隆史
・
田 学軍
(
愛知県立大
)
(17)
15:45-16:10
セキュリティ・ネットワーク経路選択方式の試作・評価
○
小倉孝夫
(
富士通研/富士通
)・
鈴木啓文
・
原田浩二
・
廣木聡憲
(
富士通
)
(18)
16:10-16:35
ポリシ型管理システムのための高信頼フレームワーク
○
前田直人
・
猪鹿倉知広
・
登内敏夫
(
NEC
)
(19)
16:35-17:00
ネットワーク支援によるTCPバージョン移行
○
長井晃一
・
阿多信吾
・
岡 育生
(
阪市大
)
問合先と今後の予定
TM
テレコミュニケーションマネジメント研究会(TM)
問合先
松雪康巳(NTT)
TEL:03-5205-5855
伊勢田衡平(富士通研究所)
TEL:044-754-2811
http://www.ieice.org/cs/tm/jpn/
E-
:tm_
-
n
Last modified: 2006-01-25 18:59:30
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
トップ
戻る
前のICM研究会
/
次のICM研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会