お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
/
次のMIKA研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)
[schedule]
[select]
専門委員長
菊間 信良 (名工大)
副委員長
岡田 啓 (名古屋大), 亀田 卓 (東北大), 西森 健太郎 (新潟大)
幹事
木村 共孝 (同志社大), 齊藤 健太郎 (東工大), 津川 翔 (筑波大), 平栗 健史 (日本工大)
日時
2019年10月 2日(水) 13:45 - 19:45
2019年10月 3日(木) 09:00 - 20:00
2019年10月 4日(金) 09:00 - 16:15
議題
無線通信システム, 一般
会場名
北海道大学 フロンティア応用科学研究棟
住所
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
交通案内
地下鉄南北線 北12条駅から徒歩5分
https://www.eng.hokudai.ac.jp/access/
お知らせ
◎参加申込,参加費等の詳細情報は以下をご覧ください.
http://mika-wc.org/
10月2日(水) 午後 チュートリアル講演1(レクチャーホール)
座長: 西森 健太郎(新潟大)
13:45 - 16:45
(1)
13:45-16:45
小川恭孝氏(北大)
MIMO技術の基礎と応用
10月2日(水) 午後 企業セミナー1(セミナー室)
座長: 齋藤 健太郎(東工大)
14:45 - 16:45
(2)
14:45-16:45
構造計画研究所/アイダックス
5G R&DにおけるSDR活用法
講師: 津田 顕祐氏(構造計画研究所), 戸部 英彦氏(アイダックス)
10月2日(水) 午後 レセプション
17:45 - 19:45
(3)
17:45-19:45
レセプション
会場:北海道大学 北部食堂
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/cafeteria/
10月3日(木) 午前 基調講演・特別招待講演(レクチャーホール)
座長: 西森 健太郎(新潟大)
09:00 - 11:00
(4)
09:00-10:00
基調講演
菊間 信良氏(名工大)
レイリー商で綴るマルチアンテナシステムの最適化 〜横断型に向けた縦糸的考察〜
(5)
10:00-11:00
特別招待講演
辻ゆかり氏(NTT アドバンステクノロジ)
NTTグループにおけるネットワーク系R&Dの取り組み
11:00-11:15
休憩 ( 15分 )
10月3日(木) 午前 ポスターセッション1(セミナー室)
座長: 松田 崇弘(首都大東京)
11:15 - 12:05
(6)
11:15-12:05
[ポスター講演]
ミリ波通信における深度画像を用いた受信信号電力予測のための転移学習の検討
○
三熊智哉
・
西尾理志
・
守倉正博
(
京大
)・
浅井裕介
・
宮武 遼
(
NTT
)
(7)
11:15-12:05
[ポスター講演]
干渉波除去とBeamspace MUSICを用いた所望波到来方向推定のためのアレー校正評価
○
片岡研人
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(8)
11:15-12:05
[ポスター講演]
人体通信における胴体上の電極配置に対する伝送特性の検討
○
望月幹太
・
越地福朗
(
東京工芸大
)・
越地耕二
(
東京理科大
)
(9)
11:15-12:05
[ポスター講演]
グラフ上の影響伝搬におけるランダムサンプリングの効率性に関する検討
○
脇坂悠生
・
山下量之
(
関西学院大
)・
津川 翔
(
筑波大
)・
大崎博之
(
関西学院大
)
(10)
11:15-12:05
[ポスター講演]
長遅延マルチパス環境下におけるOFDM信号の自己干渉除去に関する一検討
○
木澤雅和
・
井家上哲史
(
明大
)
(11)
11:15-12:05
[ポスター講演]
データに基づく影響最大化アルゴリズムのリツイートデータを用いた評価
○
永瀬拓也
・
津川 翔
(
筑波大
)
(12)
11:15-12:05
[ポスター講演]
大気・降雨の近似分布モデルを用いたTHz帯無線通信システムの回線不稼働率計算法
○
畑原勇気
・
梅比良正弘
・
王 瀟岩
・
武田茂樹
(
茨城大
)
(13)
11:15-12:05
[ポスター講演]
PI 制御器を用いた高精度時刻同期機構の安定性に関する一検討
○
前川龍一郎
・
松井大樹
・
山崎康広
・
大崎博之
(
関西学院大
)
(14)
11:15-12:05
[ポスター講演]
仮想アンテナアレー技術によるSHF帯無線通信路特性測定器の構築
○
康 哲嘉
・
齋藤健太郎
・
高田潤一
(
東工大
)
(15)
11:15-12:05
[ポスター講演]
リアルタイム生体情報モニタリングのための無線マルチホップネットワーキング
○
濱上卓磨
・
川本康貴
(
OKI
)・
原 晋介
(
阪市大
)・
四方博之
(
関西大
)・
宮本龍介
(
明大
)・
島崎拓則
・
奥畑宏之
(
ソリトンシステムズ
)
(16)
11:15-12:05
[ポスター講演]
自動運転・手動運転混在環境における車線変更抑制による自然渋滞軽減効果の評価
○
澁谷祐輝
・
森野博章
(
芝浦工大
)
(17)
11:15-12:05
[ポスター講演]
第5世代移動通信システム候補周波数帯における生体反応閾値評価のための電波ばく露装置開発
○
榊原慶太
・
日景 隆
(
北大
)・
蔭山逸行
・
増田 宏
(
久留米大
)
(18)
11:15-12:05
[ポスター講演]
屋内環境におけるマイクロ波帯無線電力伝送の人体遮蔽推定
○
吉江明花
・
榊原慶太
・
日景 隆
(
北大
)
(19)
11:15-12:05
[ポスター講演]
レイリーフェージング通信路での有限長重畳符号化協調通信システム性能の理論解析
○
神原征弥
・
木村共孝
・
程 俊
(
同志社大
)
(20)
11:15-12:05
[ポスター講演]
疎密度モバイルアドホック網におけるホップ回数を用いたフェイクメッセージ攻撃の対策
○
清水裕貴
・
木村共孝
・
程 俊
(
同志社大
)
(21)
11:15-12:05
[ポスター講演]
無線センセネットワークにおける通信環境とノード処理能力に応じた深層学習の処理分割方式
○
梅田果凜
・
西辻 崇
・
朝香卓也
(
首都大東京
)・
三好 匠
(
芝浦工大
)
(22)
11:15-12:05
[ポスター講演]
変復調方式に基づく同時送信技術の適用可能性に関する一検討
○
生形 貴
・
朱 桂兵
・
成末義哲
・
森川博之
(
東大
)
(23)
11:15-12:05
[ポスター講演]
実環境の背景トラヒックを想定した無線LANにおけるQoEに基づくマルチキャストSVC伝送速度制御の検討
○
飯田浩史
・
設樂 勇
・
進藤卓也
・
平栗健史
(
日本工大
)
(24)
11:15-12:05
[ポスター講演]
深層強化学習を用いた無線LANチャネル制御 ~ 学習性能向上のためのリプレイバッファ格納手法の検討 ~
○
中島功太
・
神矢翔太郎
・
大津一樹
・
山本高至
・
西尾理志
・
守倉正博
(
京大
)
(25)
11:15-12:05
[ポスター講演]
有限長パケット伝送を行う空間結合符号化スロッテドアロハシステムの性能解析
○
井上智貴
・
木村共孝
・
程 俊
(
同志社大
)
(26)
11:15-12:05
[ポスター講演]
実データとレイトレースに基づく19GHz帯における到来方向推定に関する考察
○
上村早紀
・
西森健太郎
・
谷口諒太郎
(
新潟大
)・
猪又 稔
・
北尾光司郎
・
今井哲朗
(
NTTドコモ
)
(27)
11:15-12:05
[ポスター講演]
グラフに基づく強化学習による無線LANチャネル制御の学習効率向上
○
大津一樹
・
神矢翔太郎
・
山本高至
・
西尾理志
・
守倉正博
(
京大
)
(28)
11:15-12:05
[ポスター講演]
六面体アンテナを用いた0.9/2.4/5.1GHzの伝搬損失の範囲の検討
○
五十嵐悠貴
・
西森健太郎
(
新潟大
)・
島崎安徳
(
パナソニック
)・
谷口諒太郎
(
新潟大
)・
濱邉太一
・
竜田明浩
・
江村鉄兵
・
浅田拓也
(
パナソニック
)
(29)
11:15-12:05
[ポスター講演]
0.9/2.4/5.1GHz帯における屋外-屋内伝搬侵入損失の比較検討
○
水野優太
・
西森健太郎
・
谷口諒太郎
(
新潟大
)
(30)
11:15-12:05
[ポスター講演]
平行二線路WPTシステムにおける複数同時給電の実験的検証
○
川端康平
・
東野武史
・
岡田 実
(
奈良先端大
)
(31)
11:15-12:05
[ポスター講演]
オーバーラップ素子を導入したMIMOレーダにおける固有ベクトルを用いた送信信号誤差補正
○
加藤秀崇
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(32)
11:15-12:05
[ポスター講演]
スパース重ね合わせ符号を用いた多元接続の誤り率の性能
○
立和名隼人
・
實松 豊
(
九大
)
(33)
11:15-12:05
[ポスター講演]
ソーシャルネットワークのコミュニティ構造を用いたツイートの寿命予測に関する一考察
○
津田奈子
・
津川 翔
(
筑波大
)
10月3日(木) 午前 ポスターセッション2(ホワイエ)
座長: 塩見 英久 (大阪大学)
11:15 - 12:05
(34)
11:15-12:05
[ポスター講演]
映像情報に基づく無線通信品質予測
○
高橋馨子
・
工藤理一
・
井上 武
・
水野晃平
(
NTT
)
(35)
11:15-12:05
[ポスター講演]
空間平均を用いた尖度に基づくFastICAとRobustICAの比較検討
○
佐藤友哉
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(36)
11:15-12:05
[ポスター講演]
多重ネットワークにおける誤情報拡散抑制手法の有効性に関する一考察
○
藤田結海
・
津川 翔
(
筑波大
)
(37)
11:15-12:05
[ポスター講演]
ドローンネットワークにおける協調伝送方式の誤り率変化に対する評価
○
林 泰成
(
日本工大
)・
木村共孝
(
同志社大
)・
平栗健史
(
日本工大
)
(38)
11:15-12:05
[ポスター講演]
二層誘電体中央に金属パターンを構成した広帯域周波数選択板の試作評価
○
村井崇紘
・
稲生翔太
・
榊原久二男
・
菊間信良
(
名工大
)
(39)
11:15-12:05
[ポスター講演]
指向性ビームを用いた群れドローンネットワークにおける通信方式の一検討
○
設樂 勇
(
日本工大
)・
谷口諒太郎
・
西森健太郎
(
新潟大
)・
平栗健史
(
日本工大
)
(40)
11:15-12:05
[ポスター講演]
寿命の長いオンラインコミュニティのソーシャルネットワークの特徴はコミュニティの規模によって異なるか? ~ Reddit のデータを用いた一考察 ~
○
岡部理紗子
・
津川 翔
(
筑波大
)・
新井田 統
(
KDDI総合研究所
)
(41)
11:15-12:05
[ポスター講演]
機械学習によるQoE推定手法の検討
○
黒沢啓人
・
進藤卓也
・
平栗健史
(
日本工大
)
(42)
11:15-12:05
[ポスター講演]
チップレスRFIDの書き込み技術に関する一検討
○
成末義哲
・
平井亨武
・
森川博之
(
東大
)
(43)
11:15-12:05
[ポスター講演]
機械学習によるトマトの果実や花の識別における特徴量の検討
○
福山英亮
・
星野祐希
・
進藤卓也
・
平栗健史
(
日本工大
)
(44)
11:15-12:05
[ポスター講演]
アジア新興国における携帯電話利用行動の理解に向けた定性調査
○
東條直也
・
新井田 統
(
KDDI総合研究所
)
(45)
11:15-12:05
[ポスター講演]
A Preliminary Study on Low-Overhead Graph-Based Wireless Point Cloud Delivery
○
Takuya Fujihashi
(
Osaka Univ.
)・
Toshiaki Koike-Akino
(
MERL
)・
Watanabe Takashi
(
Osaka Univ.
)・
Philip V. Orlik
(
MERL
)
(46)
11:15-12:05
[ポスター講演]
3×4素子Van Attaアレーによる全2重通信のためのASK+BPSK変調実験
○
水越優紀
・
西方敦博
(
東工大
)・
伊藤耕大
・
白戸裕史
・
北 直樹
(
NTT
)
(47)
11:15-12:05
[ポスター講演]
ドローンメッシュネットワークのための3次元シミュレータの開発
○
平栗健史
(
日本工大
)・
西森健太郎
(
新潟大
)
(48)
11:15-12:05
[ポスター講演]
船舶用レーダを用いた小型飛翔体の超遠距離探知に向けた検討
○
林 大介
(
光電製作所
)
(49)
11:15-12:05
[ポスター講演]
小型電波環境モニタリング装置の開発
○
清水 聡
・
臼井 誠
・
栗原拓哉
・
矢野一人
・
鈴木義規
(
ATR
)
(50)
11:15-12:05
[ポスター講演]
都市内低空UAV利用に向けた3次元空間伝搬モデリング
○
山田 渉
・
久野伸晃
・
中村光貴
・
佐々木元晴
・
浅井裕介
・
鷹取泰司
(
NTT
)
(51)
11:15-12:05
[ポスター講演]
FILSとDTNを用いた通信途絶領域内における災害保健医療情報伝達訓練
○
大和田泰伯
・
佐藤剛至
・
天間克宏
・
久利敏明
(
NICT
)・
前野 誉
(
スペースタイムエンジニアリング
)・
加藤新良太
・
石原 進
(
静岡大
)・
高井峰生
(
阪大
)
(52)
11:15-12:05
[ポスター講演]
仮想大規模MIMOシステムの実験検討
○
村上友規
・
大宮 陸
・
鷹取泰司
(
NTT
)
(53)
11:15-12:05
[ポスター講演]
マルチユーザSWIPT MIMOリレー伝送システムの特性評価
○
佐々木重信
・
熊澤隼斗
(
新潟大
)
12:05-13:05
休憩 ( 60分 )
10月3日(木) 午後 横断型研究特別セッション(レクチャーホール)
座長: 津川 翔(筑波大)
13:05 - 14:35
(54)
13:05-13:35
[依頼講演]
深層学習を用いた受信信号からの通信環境推定
○
丸田一輝
・
小島 駿
・
安 昌俊
(
千葉大
)
(55)
13:35-14:05
[依頼講演]
スパースモデリングを用いた到来方向推定
○
西村寿彦
・
中都正義
・
大鐘武雄
・
小川恭孝
(
北大
)
(56)
14:05-14:35
[依頼講演]
機械学習ベースの通信トラヒック分析によるIoTアプリケーションのコンテキスト推定
○
沢辺亜南
・
岩井孝法
(
NEC
)
14:35-14:45
休憩 ( 10分 )
10月3日(木) 午後 チュートリアル講演2(レクチャーホール)
座長: 安在 大祐(名工大)
14:45 - 16:45
(57)
14:45-16:45
朔 啓太氏(九州大)
ニューロモデュレーションが切り開く未来医療 ~現状分析と課題~
10月3日(木) 午後 企業セミナー2(セミナー室)
座長: 工藤 理一(NTT)
14:45 - 16:45
(58)
14:45-16:45
アンリツ
5G・6Gに向けた最新技術動向から課題解決まで
講師:野田 華子氏, 牧野 直子氏, 黒岩 祥浩氏(アンリツ)
10月3日(木) 午後 懇親会 (ホテルマイステイズ札幌アスペン)
18:00 - 20:00
(59)
18:00-20:00
懇親会
会場:ホテルマイステイズ札幌アスペン
https://www.mystays.com/location-hotel-mystays-sapporo-aspen-hokkaido/
会費:無料 (参加費に含まれております)
10月4日(金) 午前 特別招待講演2(レクチャーホール)
座長: 岡田 啓(名古屋大)
09:00 - 10:00
(60)
09:00-10:00
大槻 知明氏(慶大)
移動通信の未来
10:00-10:15
休憩 ( 15分 )
10月4日(金) 午前 ポスターセッション3(セミナー室)
座長: 満井 勉(光電製作所)
10:15 - 11:05
(61)
10:15-11:05
[ポスター講演]
分散アレーに近傍界DOA-Matrix法を適用した近傍波源位置推定
○
渡辺圭亮
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(62)
10:15-11:05
[ポスター講演]
伝搬チャネル推定を用いた機械学習による人の行動推定
○
羽柴魁人
・
西森健太郎
・
谷口諒太郎
(
新潟大
)・
本間尚樹
(
岩手大
)
(63)
10:15-11:05
[ポスター講演]
MIMOレーダにおけるCapon法のターゲット方向推定特性に関する検討
○
木許 肇
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(64)
10:15-11:05
[ポスター講演]
パーソナルデータの高度利用化を目指したセキュアPDSサービスの研究
○
宮城裕佳
・
柳澤宏伎
・
宮保憲治
(
東京電機大
)
(65)
10:15-11:05
[ポスター講演]
情報指向ネットワークにおける最適キャッシュ割当に関する検討
○
萩倉 丈
・
中村 遼
・
大崎博之
(
関西学院大
)
(66)
10:15-11:05
[ポスター講演]
多素子MIMO-OFDM用のピークキャンセラとその帯域内歪み補償に関する検討
○
景山知哉
・
牟田 修
(
九大
)
(67)
10:15-11:05
[ポスター講演]
OAM-MIMO通信における受信アレーの傾き角による特性影響に関する検討
○
勝 大河
・
菊間信良
・
榊原久二夫
(
名工大
)
(68)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ICNのFIB集約効果の向上を目的としたCDNのコンテンツ最適配置
○
佐々木 優
・
上山憲昭
(
福岡大
)
(69)
10:15-11:05
[ポスター講演]
敵対的生成ネットワークを用いた類似ネットワーク生成モデルに関する一考察
○
中沢昇平
・
渡部康平
・
中川健治
(
長岡技科大
)
(70)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ソーシャルメディアにおけるユーザの影響力と拡散力の特徴分析
○
上原みなみ
・
津川 翔
(
筑波大
)
(71)
10:15-11:05
[ポスター講演]
センサノード選択を用いた見通し外環境における高精度屋内位置推定手法の検討
○
石田圭吾
・
岡本英二
(
名工大
)・
李 還幇
(
NICT
)
(72)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ミリ波SHVワイヤレスカメラの開発
○
山岸史弥
・
松崎敬文
・
山里亜紀子
・
中川孝之
・
岡部 聡
・
居相直彦
(
NHK
)
(73)
10:15-11:05
[ポスター講演]
コヒーレントイジングマシンを用いたD2D通信のチャネル割当と送信電力の最適化
○
姜 雨暢
・
伊藤大赳
・
小林頌矢
(
東京理科大
)・
武居弘樹
(
NTT
)・
合原一幸
(
東大
)・
長谷川幹雄
(
東京理科大
)
(74)
10:15-11:05
[ポスター講演]
アンテナ間結合と不完全整合および伝送線路長を考慮したVanAttaアレーのMRCS評価
○
犬塚 悠
・
西方敦博
(
東工大
)
(75)
10:15-11:05
[ポスター講演]
情報指向遅延耐性ネットワークにおけるコンテンツルーティングの特性解析に関する一検討
○
南口宙太
・
中村 遼
・
大崎博之
(
関西学院大
)
(76)
10:15-11:05
[ポスター講演]
SDRベース仮想化ミリ波Massive MIMO基地局構築の技術的取り組み
○
家 哲也
・
津田顕祐
・
藤井義巳
(
構造計画研
)
(77)
10:15-11:05
[ポスター講演]
QoSの予測誤差分布を用いた所要QoS非充足確率推定
○
菅 宣理
・
東森敏英
・
矢野一人
・
ウェバー ジュリアン
・
鈴木義規
(
ATR
)
(78)
10:15-11:05
[ポスター講演]
断続的なリンクで接続された複雑ネットワークにおけるエンド-エンドルーティングの特性に関する一検討
○
大西美知加
・
南口宙太
・
大崎博之
(
関西学院大
)
(79)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ネットワークスキャンの実施結果に基づく無線区間の混雑推定
○
鈴木健太
・
栗原拓哉
・
矢野一人
・
鈴木義規
(
ATR
)
(80)
10:15-11:05
[ポスター講演]
Wi-Fi信号を用いた自動車・自転車・歩行者の検出手法の検討
○
折原 凌
・
石田繁巳
・
荒川 豊
(
九大
)・
田頭茂明
(
関西大
)・
福田 晃
(
九大
)
(81)
10:15-11:05
[ポスター講演]
UAVによる災害時メッセージ集配信システムにおけるテンソル再構成を用いたデータ収集地点決定法
○
檀上梓紗
(
阪市大/ダイヘン
)・
原 晋介
(
阪市大
)・
松田崇弘
(
首都大東京
)・
小野文枝
(
NICT
)
(82)
10:15-11:05
[ポスター講演]
群集歩行者を考慮したすれ違い通信制御
○
風間健範
・
森島千尋
・
西辻 崇
・
朝香卓也
(
首都大東京
)
(83)
10:15-11:05
[ポスター講演]
多層基板内の複数層に構成された金属導波管基板内導波路変換器の設計
○
鞠山匠汰
・
榊原久二男
・
菊間信良
(
名工大
)・
小山達也
・
奥長 剛
・
岩佐光次郎
(
日本ピラー工業
)
(84)
10:15-11:05
[ポスター講演]
圧縮センシングを用いたDOA推定のSAGEアルゴリズムによる性能改善
○
稲見将宏
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(85)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ライスフェージング環境下でのMU-MIMO通信におけるブロック最大SNR法の特性解析
○
小川純平
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(86)
10:15-11:05
[ポスター講演]
LED可視光無線通信の空間的並列伝送時における受信可能信号数の評価
○
亀井裕典
・
冨里 繁
・
田野 哲
・
上原一浩
(
岡山大
)
(87)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ディープラーニングを用いたマルチビームMassive MIMOにおける変調方式推定
○
谷口諒太郎
・
西森健太郎
・
太田剛史
(
新潟大
)・
平栗健史
(
日本工大
)
(88)
10:15-11:05
[ポスター講演]
入射電界ピーク形成を用いた電磁波イメージングによる複数インプラント機器の同時位置推定法
○
星野純也
・
安在大祐
・
王 建青
(
名工大
)
(89)
10:15-11:05
[ポスター講演]
電子商品監視機器による植込み型医療機器電磁干渉のin vitro試験
○
大塚敦生
・
尾崎龍之介
・
佐藤亜衣
・
山本尚也
・
日景 隆
・
山本 学
(
北大
)
10月4日(金) 午前 ポスターセッション4(ホワイエ)
座長: 牟田 修(九州大)
10:15 - 11:05
(90)
10:15-11:05
[ポスター講演]
高速フーリエ変換を用いた複数スナップショット圧縮センシングによるDOA推定の性能評価
○
宮本一樹
・
菊間信良
・
榊原久二男
(
名工大
)
(91)
10:15-11:05
[ポスター講演]
導波管アンテナの垂直アレイ化による建物内無線LANシステムの検討
○
石野祥太郎
(
古野電気
)・
安武祐太
・
八代成美
(
戸田建設
)
(92)
10:15-11:05
[ポスター講演]
蓄積一括信号処理による衝突した受信信号の分離・復調方法の一検討
○
西山 徹
(
岡山大
)・
宮地龍功
,
大野文也
,
冨里 繁
・
田野 哲
・
上原一浩
(
岡山大
)
(93)
10:15-11:05
[ポスター講演]
端部円形放射素子を用いたミリ波帯二次元任意角直線偏波マイクロストリップコムラインアレーアンテナの試作特性
○
小島亮輔
・
榊原久二男
・
菊間信良
(
名工大
)
(94)
10:15-11:05
[ポスター講演]
複数経路を用いたスループット抑制制御におけるネットワーク混雑の確認
○
木山 潤
・
進藤卓也
・
平栗健史
(
日本工大
)
(95)
10:15-11:05
[ポスター講演]
多層基板各層に構成された基板内導波路放射用スロットペアとアレー放射特性
○
山田健人
・
山内秀悟
・
榊原久二男
・
菊間信良
(
名工大
)
(96)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ネットワークエミュレータを利用した車載 IP ネットワークの性能評価に関する一検討
○
大浦史也
・
前川龍一郎
・
中村 遼
・
山崎康広
・
大崎博之
(
関西学院大
)
(97)
10:15-11:05
[ポスター講演]
グレーティングローブ抑圧狭幅狭壁導波管スロットアレーの設計
○
丹羽大心
・
榊原久二男
・
菊間信良
(
名工大
)
(98)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ミリ波帯において見通し線上における障害物による遮蔽損失の解析手法と実験
○
杜 鑫
・
齋藤健太郎
・
高田潤一
(
東工大
)・
中村光貴
・
久野伸晃
・
山田 渉
(
NTT
)
(99)
10:15-11:05
[ポスター講演]
HF帯電力伝送装置近傍の植込み型心臓ペースメーカ干渉誘起電圧の計算推定
○
大勝隆平
・
日景 隆
・
山本 学
(
北大
)
(100)
10:15-11:05
[ポスター講演]
多層プリント配線板を用いたパラボラ反射器の小型化の検討
○
松尾佳樹
・
越地福朗
(
東京工芸大
)・
越地耕二
(
東京理科大
)
(101)
10:15-11:05
[ポスター講演]
スペクトルセンシングにおける微弱レベル信号の推定
○
桑原 渉
・
佐々木重信
(
新潟大
)
(102)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ソーシャルネットワークの構造がオンライン掲示板コミュニティの寿命に与える影響の分析
○
津川 翔
(
筑波大
)・
新井田 統
(
KDDI総合研究所
)
(103)
10:15-11:05
[ポスター講演]
300 GHz帯プリセレクタ内蔵スペクトラムアナライザを用いたスプリアス測定系の検討
○
関根祐司
・
滝沢正則
・
待鳥誠範
・
野田華子
(
アンリツ
)
(104)
10:15-11:05
[ポスター講演]
移動ロボットによる無線通信品質予測
○
工藤理一
・
高橋馨子
・
井上 武
・
水野晃平
(
NTT
)
(105)
10:15-11:05
[ポスター講演]
端末間通信の同一チャネル共用における輻輳低減の提案
○
李 還幇
・
滝沢賢一
・
児島史秀
(
NICT
)
(106)
10:15-11:05
[ポスター講演]
次世代移動中継用FPUのSVD-MIMO変調ビット数拡大時の特性評価
○
鵜澤史貴
・
伊藤史人
・
中川孝之
・
居相直彦
(
NHK
)
(107)
10:15-11:05
[ポスター講演]
アウトフェーズ構成による適応負荷制御を用いた高効率増幅器
○
塩見英久
(
阪大
)
(108)
10:15-11:05
[ポスター講演]
ダイナミック周波数共用時の5Gにおける干渉許容技術に関する検討
○
堅岡良知
・
菅野一生
(
KDDI総合研究所
)・
鈴木利則
(
KDDI総合研究所/東北学院大
)・
石川博康
(
KDDI総合研究所/日大
)・
山崎浩輔
・
岸 洋司
(
KDDI総合研究所
)
(109)
10:15-11:05
[ポスター講演]
電波環境とユーザ分布に基づく無線システム設計法
○
中平俊朗
・
アベセカラ ヒランタ
・
石原浩一
・
守山貴庸
・
五藤大介
・
鷹取泰司
(
NTT
)
(110)
10:15-11:05
[ポスター講演]
サービスエリアプランニングのためのニューラルネットワークを用いた2段階無線エリア品質予測
○
齋藤健太郎
・
金 永日
・
康 哲嘉
・
高田潤一
(
東工大
)
11:05-11:15
休憩 ( 10分 )
10月4日(金) 午前 NOLTAスペシャルセッション(レクチャーホール)
座長: 長谷川 幹雄(東京理科大)
11:15 - 12:45
(111)
11:15-11:45
[依頼講演]
ものづくりを中心としたAIオープンイノベーション ~ エッジAIデバイスの新価値創出に向けた北大の取り組み ~
○
浅井哲也
(
北大
)
(112)
11:45-12:15
[依頼講演]
光を用いた意思決定メカニズム
○
成瀬 誠
・
Nicolas Chauvet
(
東大
)・
Serge Huant
(
CNRS
)・
砂田 哲
(
金沢大
)・
内田淳史
(
埼玉大
)・
長谷川幹雄
(
東京理科大
)・
堀 裕和
(
山梨大
)
(113)
12:15-12:45
[依頼講演]
5G IoT通信における非線形信号処理を用いた性能改善
○
岡本英二
(
名工大
)
10月4日(金) 午前 基礎・境界スペシャルセッション(セミナー室)
座長: 岡田 啓(名古屋大)
11:15 - 12:45
(114)
11:15-11:45
[依頼講演]
グラントフリー非直交多元接続: モノのインターネット時代におけるランダムアクセス
○
石橋功至
(
電通大
)
(115)
11:45-12:15
[依頼講演]
センサネットワークのためのイベント駆動制御 ~ LMIに基づくアプローチ ~
○
小林孝一
(
北大
)
(116)
12:15-12:45
[依頼講演]
多次元符号化変調を用いたOFDM無線伝送
○
佐々木重信
(
新潟大
)
12:45-13:45
休憩 ( 60分 )
10月4日(金) 午後 チュートリアル講演3(レクチャーホール)
座長: 石井 光治(香川大)
13:45 - 15:45
(117)
13:45-15:45
和田山 正氏(名工大)
無線通信のための深層学習の基礎
10月4日(金) 午後 企業セミナー3(セミナー室)
座長: 村上 友規(NTT)
13:45 - 15:45
(118)
13:45-15:45
MathWorks Japan,
MATLABではじめる無線システムと伝搬シミュレーション ~地図データと連携した電波の可視化からビットエラー測定まで~
講師:田中 明美氏(MathWorks Japan)
10月4日(金) 午後 授賞式/閉会式(レクチャーホール)
座長: 平栗 健史(日本工大)
15:45 - 16:15
(119)
15:45-16:15
授賞式/閉会式
講演時間
依頼講演
発表 25 分 + 質疑応答 5 分
ポスター講演
発表 50 分
特別招待講演
発表 50 分 + 質疑応答 10 分
問合先と今後の予定
MIKA
革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)
[今後の予定はこちら]
問合先
革新的無線通信技術に関する横断型研究会 (MIKA2019) 幹事
2019-
n
-wc
Last modified: 2019-09-27 17:47:29
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[MIKA研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
/
次のMIKA研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会