お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 55件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
TL 2012-06-23
10:30
東京 早稲田大学 8号館 303-305 記号と言語と条件反射 ~ 鈴木孝夫の『鳥類の音声活動ー記号論的考察』に刺激されて ~
得丸公明システムエンジニアTL2012-1
筆者は2010年3月から2012年4月にかけて,言語学者の鈴木孝夫先生を囲んで隔月で行われたサロン「タカの会」に参加し,... [more] TL2012-1
pp.1-6
TL 2012-06-23
11:00
東京 早稲田大学 8号館 303-305 言語情報からの知識獲得 ~ テキスト化された高次複雑情報はどう理解し身につければよいか ~
得丸公明システムエンジニアTL2012-2
ヒトの言語と動物の音声通信の違いは,通信がデジタル方式かアナログ方式かに尽きる.アナログ通信は符号語の数が限られており,... [more] TL2012-2
pp.7-12
SITE, IPSJ-EIP
(共催)
2012-05-16
09:45
東京 国立情報学研究所 情報理論の知的遺産を継承する ~ ヒトの意識は脳室内脳脊髄液中の免疫応答ではないか ~
得丸公明システムエンジニアSITE2012-1
人類と文明の起源に興味を持った筆者は,言語のデジタル性に気づいて,その起源とメカニズムの解明に取り組むこととなり,さまざ... [more] SITE2012-1
pp.1-6
COMP 2012-03-16
10:00
東京 東京大学 言語情報と人類進化 ~ ことばオートマトンのメカニズム:概念・文法・論理概念 ~
得丸公明システムエンジニアCOMP2011-47
言葉は記号である.ローレンツやティンバーゲンのような動物行動学者によれば,記号は反射を生み出す刺激である[1].反射のメ... [more] COMP2011-47
pp.1-8
IBISML 2012-03-13
17:20
東京 統計数理研究所 情報論的学習と生命学習 ~ 概念の量子メカニズム (デジタル言語学) ~
得丸公明システムエンジニアIBISML2011-109
情報論的学習と機械学習を論ずるためには,生物にとって情報とは何か,学習メカニズムはどうなっているのかを解明することが必要... [more] IBISML2011-109
pp.155-162
IA 2012-02-23
14:05
東京 機械振興会館 言語とネットワーク (デジタル言語学その3) ~ 文法はプロトコルの手続き記憶である ~
得丸公明システムエンジニアIA2011-65
筆者は本研究会で「ヒト・デジタル言語のOSI参照モデルによる解析-(1) デジタル言語学, (2) 生命論理と生命記憶」... [more] IA2011-65
pp.1-6
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2011-12-19
15:45
東京 芝浦工業大学 豊洲キャンパス [ポスター講演]デジタル信号が文法と抽象概念を生みだした ~ ヒトのデジタル音声通信システムの段階的自然発生仮説 ~
得丸公明システムエンジニアNLC2011-45 SP2011-90
西洋の論理学は,古代ギリシャ以来,言語命題のみを対象としてきたため「言葉以前の論理学」というものが存在しない.そうして「... [more] NLC2011-45 SP2011-90
pp.107-112
TL 2011-11-26
09:15
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 概念の論理・生理構造 (言語と学習) ~ イエルネのノーベル講演より:言葉と意味の結合は抗原抗体反応か!? ~
得丸公明システムエンジニアTL2011-39
学習とは,「環境刺激の入力に対して,それが生みだす結果の経験や教育・訓練の記憶にもとづいて,適切な判断・行動を取るための... [more] TL2011-39
pp.1-6
OME 2011-10-14
15:00
東京 機械振興会館 B3-2 言語機能の神経細胞量子スイッチ仮説 ~ ヒト言語の特徴はデジタル信号を組合せた無限の語彙数である ~
得丸公明システム・エンジニアOME2011-52
筆者は情報理論にもとづいて,言語通信システムを,情報源,送信機,回線,雑音,受信機,宛て先という要素に分け,それらの要素... [more] OME2011-52
pp.21-26
IT 2011-09-30
14:05
東京 東京工業大学 フォン・ノイマンの考えていた情報理論 ~ 熱力学と論理学とデジタル情報による進化のメカニズム ~
得丸公明システムエンジニアIT2011-33
情報理論というとシャノンを思い浮かべる人が多い.しかしジョン・フォン・ノイマン(1903-1957)も,生命の自己複製と... [more] IT2011-33
pp.55-60
IT 2011-09-30
14:30
東京 東京工業大学 シャノン情報理論へのいくつかの疑問 ~ 情報理論を学際的解析ツールとして使った経験から ~
得丸公明システムエンジニアIT2011-34
クロード・シャノン(1916-2001)は情報理論に独自の概念(エントロピー,冗長,確率,量子化など)を提示したことで,... [more] IT2011-34
pp.61-66
NLC 2011-07-08
09:40
東京 日本IBM本社 言葉以前の論理学 ~ 新しい文明と人間のために ~
得丸公明システムエンジニアNLC2011-10
西洋の論理学においては,言語命題のみが扱われてきた.日本には日本論理学会も存在しないし,言葉の論理を積みあげること自体が... [more] NLC2011-10
pp.49-54
MVE, ITE-HI, HI-SIG-VR
(連催)
2011-06-29
16:15
東京 東京大学山上会館 荒川修作の意味のメカニズムを解読する(3) ~ 人類文明の論理エラーを発見し修復するために ~
得丸公明システムエンジニアMVE2011-30
一年前の本研究会において筆者は「仮想現実とは何か」を,「ないものが見える」事例と「あるものが見えない」事例に分けて,仮想... [more] MVE2011-30
pp.85-90
IBISML 2011-06-21
16:05
東京 武田ホール 荒川修作の意味のメカニズムを解読する(2) ~ 荒川修作インタビュー「建築で人間の意識を生み出す」 ~
得丸公明システムエンジニアIBISML2011-2
荒川修作は20世紀の日本が産んだ世界で最高の芸術家だったのではないだろうか.荒川の興味は,文化をことにする人々が同じ意識... [more] IBISML2011-2
pp.7-14
AI 2011-05-26
10:30
東京 関学東京キャンパス ウェブ情報知識化における注意事項 ~ ビット情報と言語情報の混在ならびに知識の身体性について ~
得丸公明衛星システム・エンジニアAI2011-1
筆者は,言語の起源とメカニズムを解明すべく学際的研究を行なうものである.ヒトの言語とヒト以外の動物の音声コミュニケーショ... [more] AI2011-1
pp.1-6
IPSJ-CN, LOIS
(連催)
2011-05-20
13:00
東京 NTT武蔵野研究開発センタ 荒川修作の「意味のメカニズム」を解読する ~ 天命反転という身体技法のもつ希望 ~
得丸公明システムエンジニアLOIS2011-8
筆者は,地球環境問題の深刻化に悩んだ末,人類と文明の起源を探求するようになり,音声言語のデジタル化こそがヒトとヒト以外の... [more] LOIS2011-8
pp.61-66
ISEC 2011-05-13
14:45
東京 機械振興会館 情報とは何か ~ 論理ネットワーク層で処理され直接行動を生む災害情報の事例から ~
得丸公明システムエンジニアISEC2011-4
筆者は2007年に,今から13万年前から6万年前の居住が確認されている世界最古の現生人類遺跡,南アフリカのクラシーズ河口... [more] ISEC2011-4
pp.23-30
PRMU 2011-03-10
09:30
茨城 産総研(つくば) 書き言葉はアナログ処理され、話し言葉がデジタル処理される ~ シャノン情報理論とパブロフ「条件反射」概念への誤り訂正要求 ~
得丸公明システムエンジニアPRMU2010-241
筆者はヒトとヒト以外の動物の違いは,音声通信がデジタル方式かアナログ方式かだけの違いであり,感情・論理判断・記憶・概念体... [more] PRMU2010-241
pp.25-30
COMP 2011-03-09
10:00
東京 中央大学 デジタル原理と「聞く」オートマトン ~ ヒトの進化を生みだすメカニズム ~
得丸公明衛星システム・エンジニアCOMP2010-47
ヒトというオートマトンのメカニズムはまだ解明されていない.筆者は,ヒトの言語のデジタル性を考究し,ヒトは音声コミュニケー... [more] COMP2010-47
pp.1-8
SP 2011-03-04
17:00
東京 東京大学工学部 音素誤り・構文誤り・意味誤り ~ 外国語の発音及び聴取にまつわる諸現象の分析 ~
得丸公明システムエンジニアSP2010-120
ヒトのデジタル言語システムは,「二重分節化して音声化する」,「離散的な音韻刺激を連続的な音響刺激として一音節の誤りもなく... [more] SP2010-120
pp.31-36
 55件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会