お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 20件中 1~20件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CQ
(併催)
2012-04-19
15:10
沖縄 石垣島官公労八重山会館 [特別講演]音情報通信のディジタル化を求めて ~ 音声及び音楽信号の符号化と品質評価法 ~
北脇信彦筑波大CS2012-7 CQ2012-9
 [more] CS2012-7 CQ2012-9
pp.35-40(CS), pp.47-52(CQ)
EA 2010-08-09
15:15
宮城 東北大学 空間パワースペクトルの主成分分析に基づく時間断続信号の検出
加藤通朗杉本侑哉牧野昭二山田武志北脇信彦筑波大EA2010-47
会議音声アーカイブを効率良く再生するためには,誰がいつ,どのように発話しているかを事前に検出しておくことが重要である.本... [more] EA2010-47
pp.25-30
CQ 2010-07-08
14:55
北海道 宗谷ふれあい公園 [特別講演]ディジタル通信網における音声品質評価法の研究と国際標準化
北脇信彦筑波大CQ2010-27
将来のディジタル通信網への発展を念頭に、ITU-T(当時はCCITT)における初の標準音声符号化方式として、1972年に... [more] CQ2010-27
pp.59-64
CQ 2010-07-09
10:50
北海道 宗谷ふれあい公園 超高速インターネット衛星きずなを用いた遠隔授業における映像・音声品質の評価
大久保梨思子・○中村光晃高橋 伸亀山啓輔福井幸男北脇信彦筑波大)・佐藤哲夫小川恵美子JAXACQ2010-35
超高速インターネット衛星きずな(WINDS)を利用してアジアの3大学を結び遠隔授業実験を行った。遠隔授業実験に参加したの... [more] CQ2010-35
pp.103-108
CQ
(ワークショップ)
2009-11-20 東京 NICT本部 [ポスター講演]雑音抑圧音声の総合品質モデルを用いたフルリファレンス客観品質評価法の検討
篠原佑基山田武志北脇信彦牧野昭二筑波大
本稿では、雑音抑圧音声の総合品質推定モデルを用いたフルリファレンス客観品質評価法を提案するとともに、実験により雑音抑圧音... [more]
CQ 2009-09-10
14:40
岐阜 高山市民文化会館 IP電話における中国・日本・欧米のMOS評価特性の比較
蔡 振宇北脇信彦山田武志筑波大CQ2009-28
MOSによる主観品質評価には、用いる言語や指示語の違い、評価者の国民性などの影響を受けやすいという問題がある。この問題を... [more] CQ2009-28
pp.17-20
CQ, MoNA, IPSJ-AVM
(連催) ※学会内は併催
2009-07-10
09:50
北海道 小樽市民会館 楽音と音声の双方に適用できる客観品質推定尺度の検討
三上雄一郎牧方康裕北脇信彦山田武志筑波大CQ2009-23
全IP(Internet Protocol)技術を特徴の一つとする次世代ネットワーク(NGN:Next Generati... [more] CQ2009-23
pp.49-54
AP, SAT
(併催)
2009-07-10
10:20
北海道 小樽市民会館 衛星きずな(WINDS)を用いた遠隔授業実験
高橋 伸久永 忠亀山啓輔福井幸男北脇信彦筑波大SAT2009-14
衛星WINDS(きずな)を利用して2008年度に行った遠隔授業実験について報告する.本実験は筑波大学,タイのアジア工科大... [more] SAT2009-14
pp.39-44
ICM, CQ, NS
(併催)
2008-11-14
16:00
福島 日本大学(郡山) 雑音抑圧音声の品質推定モデルとそのノンリファレンス客観品質評価への適用
加須屋悠己篠原佑基山田武志北脇信彦筑波大CQ2008-56
本稿では,雑音抑圧音声を対象とするノンリファレンス客観品質評価法について述べる.まず,ITU-T勧告P.835により定め... [more] CQ2008-56
pp.59-63
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
15:10
香川 四国電力 総合研修所(高松) 映像品質と音声品質との相互作用を考慮したマルチメディア品質の推定モデル
門田俊紀北脇信彦山田武志筑波大CQ2008-33 OIS2008-36 IE2008-58
近年,移動体端末画面からPC画面やTV画面まで,様々な画面サイズでマルチメディアを視聴する機会が増加している.筆者らは,... [more] CQ2008-33 OIS2008-36 IE2008-58
pp.39-44
CQ 2008-07-17
14:20
北海道 釧路市生涯学習センター 装置劣化要因の品質評価に用いるテスト信号の検討
青島千佳村田梨思子北脇信彦山田武志筑波大CQ2008-15
 [more] CQ2008-15
pp.9-14
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
15:10
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター 符号化劣化要因と周波数帯域及びパケット損失を考慮した客観品質評価法
金森貴彦北脇信彦山田武志筑波大CQ2007-92
近い将来,IP技術とQoS制御技術を基本とするNGNの発展が期待されている.そのNGNを用いて楽音メディアのストリーミン... [more] CQ2007-92
pp.67-70
CQ, MVE
(併催)
2007-01-26
11:55
福岡 アジア太平洋インポートマート 符号化劣化要因とパケット損失を考慮した楽音の客観品質評価法
金森貴彦平栗洋介北脇信彦山田武志筑波大CQ2006-91
近い将来,IP技術とQoS制御技術を基本とするNGNの発展が期待されている.そのNGNを用いて楽音メディアのストリーミン... [more] CQ2006-91
pp.67-70
CQ, MVE
(併催)
2007-01-26
12:20
福岡 アジア太平洋インポートマート 広帯域符号化音声に対応したオピニオンモデルにおける遅延劣化要因評価値の検討
油原有希北脇信彦山田武志筑波大CQ2006-92
 [more] CQ2006-92
pp.71-74
ICM, NS, CQ
(併催)
2005-11-18
14:55
島根 くにびきメッセ(松江市) 広帯域符号化音声の装置劣化要因評価値
油原有希北脇信彦山田武志筑波大
 [more] CQ2005-76
pp.53-56
ICM, NS, CQ
(併催)
2005-11-18
15:20
島根 くにびきメッセ(松江市) 符号化パラメータとパケット損失を考慮したAV通信品質の推定モデル
荒山裕介北脇信彦山田武志筑波大
 [more] CQ2005-77
pp.57-60
EA 2005-08-19
10:30
宮城 東北大学 青葉山キャンパス マイクロホンアレイと音源定位を用いた会議録再生システムについて
宮内淳一筑波大)・浅野 太産総研)・山田武志北脇信彦筑波大
マイクロホンアレイとカメラアレイで収録した会議録を,ステレオヘッドホンで再生する システムを構築した.このシステムは,各... [more] EA2005-41
pp.7-12
CQ 2005-07-14
15:05
北海道 稚内北星学園大学 雑音抑圧処理音声に対する人間の認識率の検討及びPESQを用いた客観推定
熊倉正和山田武志北脇信彦筑波大
携帯電話に代表されるモバイル音声通信,IP電話やテレビ会議システムにおけるハンズフリー音声通信は,周囲に雑音が存在する環... [more] CQ2005-25
pp.53-57
CQ, MoNA
(共催)
2004-11-19
10:45
香川 香川大学 モバイル音声通信のための雑音抑圧手法の主観・客観品質評価
熊倉正和山田武志北脇信彦筑波大
近年,通信技術の発達により,携帯電話に代表される小型携帯端末が広く普及している.これらの小型携帯端末は,様々な雑音環境下... [more] CQ2004-107 MoMuC2004-81
pp.19-24
CQ 2004-07-16
11:25
北海道 北見工業大学 オーディオビジュアル通信における音情報と映像情報の相互関係
荒山裕介北脇信彦山田武志筑波大
 [more] CQ2004-64
pp.23-27
 20件中 1~20件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会