お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 29件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIS 2023-03-03
10:30
千葉 千葉工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習によるアカペラ風楽譜の自動生成とその評価
龍 怡君荒川 薫明大SIS2022-50
 [more] SIS2022-50
pp.53-57
SIS 2022-12-05
14:50
大阪 関西大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習を用いた部屋画像における壁領域自動検出の一手法
標 駿也荒川 薫明大SIS2022-27
部屋内装のリフォームのデザインを容易に行うことを目的として,深層学習による壁領域自動検出の一方式を提案する.本方式は家具... [more] SIS2022-27
pp.21-25
SIS 2021-12-03
11:45
ONLINE オンライン開催 言葉の印象を考慮したGANを用いた対話型タイルデザインシステムとその評価
竹岸真緒荒川 薫明大SIS2021-24
複雑な形のタイリングをデザインすることは数学的な制約がある上、芸術性も求められるため難しい。関連研究においてユーザーが描... [more] SIS2021-24
pp.15-19
SIS 2021-03-04
13:50
ONLINE オンライン開催 人間の知覚を考慮した深層学習によるカラーパレット生成とその評価
リュウ バイイン荒川 薫明大SIS2020-46
画像からカラーパレットを生成する方法を提案し、客観評価及び主観評価により、その有効性を示す。ここで,画像に対する人間の知... [more] SIS2020-46
pp.61-66
SIS 2020-03-06
12:30
埼玉 埼玉会館
(開催中止,技報発行あり)
音楽に癒し効果を与える音響信号処理の一方式
山田悠雅荒川 薫明大SIS2019-56
ヒーリングミュージックとは聴いていてリラックスできる音楽の総称である。J-POP等の楽曲を編曲してヒーリングミュージック... [more] SIS2019-56
pp.107-111
SIS 2019-03-06
13:40
東京 東京理科大学葛飾キャンパス ヘッドマウントディスプレイによる部屋空間色調デザインの一方式
関川 慧荒川 薫明大SIS2018-39
 [more] SIS2018-39
pp.11-15
SIS 2019-03-07
11:00
東京 東京理科大学葛飾キャンパス 物体の状態解析による適応型KCF移動物体追跡
唐 兆前荒川 薫明大SIS2018-48
 [more] SIS2018-48
pp.59-64
SIS 2016-03-10
10:00
東京 東京都市大学世田谷キャンパス 感性評価値を用いた対話型進化計算による三次元物体デザイン手法
檜山 翼明大)・中村美惠子東京藝術大)・宮下芳明明大)・飛谷謙介長田典子関西学院大)・荒川 薫明大SIS2015-48
 [more] SIS2015-48
pp.1-6
SIS 2015-03-06
13:55
東京 明治大学中野キャンパス(東京) 振幅及び位相を共に考慮したオクターブ類似性を用いた音楽電子透かし
加藤翔也荒川 薫明大SIS2014-112
音楽への情報埋め込み手法として, オクターブ類似性に基づく電子透かし方式が提案されている. これは人間の聴覚特性を考慮し... [more] SIS2014-112
pp.117-122
SIS 2014-03-07
10:50
大阪 関西大学うめきたラボラトリ 目領域を重点化したブロックマッチングによる経年変化顔画像人物認証法
岡倉太朗竹田大起・○荒川 薫明大SIS2013-67
 [more] SIS2013-67
pp.57-61
SIS 2013-12-13
11:30
鳥取 とりぎん文化会館(鳥取) オクターブ類似性を用いた位相操作による音楽電子透かしの特性改善
田中諒輔加藤翔也荒川 薫明大SIS2013-49
音楽に効果的に電子透かしを埋め込む方法として,人間の聴覚特性を利用したオクターブ類似性に基づく電子透かし方式が提案されて... [more] SIS2013-49
pp.121-126
SIS 2012-06-14
14:05
北海道 帯広市とかちプラザ 中国人が発声した日本語音声の特徴解析とその自動認識のための一手法
李 キン・○荒川 薫明大SIS2012-7
中国人が発声した日本語音声に対して,より精度良く音声認識を行うための方式を提案する。中国人が発声した日本語音声に対して日... [more] SIS2012-7
pp.35-39
SIS 2012-03-01
13:00
東京 東京都市大学渋谷サテライトクラス 明度差を考慮した対話型配色支援システムの一方式
三鴨 貴泉 太郎荒川 薫原島 博明大SIS2011-58
対話型進化計算を用いて,Webなどの図案の配色を支援するシステムを提案する。このシステムは,図案で描かれた各領域の明度を... [more] SIS2011-58
pp.25-30
SIS 2012-03-02
09:40
東京 東京都市大学渋谷サテライトクラス 対話型進化計算を用いた顔画像美観システムのユーザビリティ改善とその評価
鷲見慎一郎老沼樹里荒川 薫原島 博明大SIS2011-68
著者らは先に,ε-フィルタバンクなる非線形ディジタルフィルタバンクを用いた顔画像美観化処理システムを提案し,これに対話型... [more] SIS2011-68
pp.83-88
SIS, IPSJ-AVM
(連催)
2011-09-22
10:10
秋田 秋田大学手形キャンパスベンチャービジネスラボラトリー 大セミナー室 ブロックマッチングによる経年変化顔画像人物認証法の特性改善 ~ ブロック位置補正の導入 ~
岡倉太朗荒川 薫明大SIS2011-31
近年,顔認証が普及しつつあるが,データベースの登録顔に対して認証対象顔が経年変化している場合,認識精度が低下する.著者ら... [more] SIS2011-31
pp.69-74
SIS 2011-03-03
15:30
東京 東京都市大学世田谷キャンパス [フェロー記念講演]非線形・知的信号処理の研究に関わって30年,そしてこれから
荒川 薫明大SIS2010-62
著者は,平成22年度に「非線形・知的信号処理の研究と応用」なる業績で,フェローに選定された.著者は,この30年間,非線形... [more] SIS2010-62
pp.49-54
SIS 2011-03-04
14:25
東京 東京都市大学世田谷キャンパス 対話型進化計算を用いたカラー画像インパルス性雑音除去システム ~ 補間法とメディアン処理の組み合わせ ~
勝山洋平荒川 薫明大SIS2010-70
カラー画像のインパルス性雑音除去の手法には条件付メディアンフィルタや色の相関を利用した補完法などがある.メディアンベース... [more] SIS2010-70
pp.91-96
SIS 2010-12-02
11:10
奈良 奈良県文化会館 対話型進化計算を用いた顔画像小顔美観化システム
鷲見慎一郎大地秀治荒川 薫明大SIS2010-38
著者らは先に,ε‐フィルタバンクなる非線形ディジタルフィルタバンクを提案し,顔画像の肌における皺,しみなどの凹凸成分を雑... [more] SIS2010-38
pp.17-21
SIS 2010-12-02
13:00
奈良 奈良県文化会館 脳波解析による文章黙読時の感性評価 ~ 媒体による特性の違い ~
戸塚慎也新井千紘荒川 薫明大SIS2010-39
近年、電子書籍などのように、電子ディスプレイ上で文章を読む機会が増えた。本研究では、脳波を用いて紙媒体と電子ディスプレイ... [more] SIS2010-39
pp.23-28
SIS 2010-03-04
10:55
神奈川 神奈川工科大学 情報棟3F 305室 ハフ変換による可変フィルタ窓を用いた映像フィルムスクラッチの一修復法
千嶋健太酒井靖弘荒川 薫明大SIS2009-49
製作年代の古い映像には多くの劣化成分が含まれる.これらの劣化のうちフィルムスクラッチに注目し、これを除去する方法を提案す... [more] SIS2009-49
pp.7-12
 29件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会