お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

建築音響研究会 (ASJ-AA)  (検索条件: 2018年度)

「from:2018-07-24 to:2018-07-24」による検索結果

[建築音響研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 27件中 21~27件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
10:50
北海道 北海道大学 [招待講演]3次元音場再生システムの性能向上に関する試み
尾本 章柏崎 紘九大EA2018-21
音場再生システムの総合的な性能向上の試みについて紹介する。ここでは物理的な拠り所として境界音場制御の原理に基づくシステム... [more] EA2018-21
pp.121-128
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
11:45
北海道 北海道大学 [招待講演]シミュレーション音場を用いた残響音場に適した発話の調整 ~ 長大道路トンネル内における避難誘導放送の設計 ~
横山 栄小林知尋小林理研EA2018-22
 [more] EA2018-22
pp.129-134
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
13:40
北海道 北海道大学 周期信号の静的表現のVOCODERへの応用について
河原英紀和歌山大)・森勢将雅山梨大)・フア カンルイリノイ大EA2018-23
ここでは、VOCODER への応用を目的として、有声音のスペクトル包絡を求める方法を提案する。信号の周期 性による干渉を... [more] EA2018-23
pp.135-140
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
14:05
北海道 北海道大学 インタラクティブ音声合成システムによる言語聴覚士のための音響教育
青木直史藍 圭介北大EA2018-24
音響教育のなかでも,とくに社会的な要請が高いのが,言語聴覚士のための音響教育である.本稿では,座学による学びを補完する試... [more] EA2018-24
pp.141-146
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
14:30
北海道 北海道大学 クロスプラットフォーム・ライブラリ「JUCE」の可能性について ~ 世界中の音楽制作ソフトウェアのプログラマーが使い、注目される理由 ~
田名部 茂・○渡部陽太クリプトン・フューチャー・メディアEA2018-25
「JUCE」は非常に便利なC++ クロスプラットフォーム・アプリケーション・フレームワークで、オーディオ・アプリケーショ... [more] EA2018-25
pp.147-151
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
15:20
北海道 北海道大学 LSTM機械学習を用いた歪みエフェクタのデジタルモデリング
松永悠斗青木直史土橋宜典山本 強北大EA2018-26
本研究では,ヴィンテージエフェクタを後世に残すことを目的として,歪みエフェクタのデジタルモデリ
ングを行っている.本研... [more]
EA2018-26
pp.153-157
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-25
15:45
北海道 北海道大学 リズムゲームの譜面データの機械学習による自動生成
有働篤人青木直史土橋宜典山本 強北大EA2018-27
近年,MIR(Music Information Retrieval)と呼ばれる,楽曲に含まれる情報を検出し,利用しよう... [more] EA2018-27
pp.159-163
 27件中 21~27件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会