お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

アンテナ・伝播研究会 (A・P)  (検索条件: 2015年度)

[アンテナ・伝播研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2015-04-22
15:00
沖縄 石垣島 大濱信泉記念館 多目的ホール [チュートリアル講演]周波数選択板の基礎と応用
牧野 滋金沢工大AP2015-5
周波数選択板(FSR)にはパッチ型とホール型があり,また,共振素子には様々な形状のものがあるが,その反射特性,透過特性は... [more] AP2015-5
pp.17-24
AP 2015-05-21
14:00
奈良 奈良県社会福祉総合センター(橿原市) [チュートリアル講演]電波伝搬特性に基づく物理層情報セキュリティ
笹岡秀一同志社大AP2015-21
無線通信は,電波の傍受による盗聴の危険性があるため,その対策として計算量的安全性に基づく共通鍵暗号方式などの暗号技術の使... [more] AP2015-21
pp.13-18
AP 2015-07-30
15:55
北海道 稚内総合文化センター [チュートリアル講演]広帯域プリントダイポール及びスロットアンテナの設計と応用
山本 学北大AP2015-49
 [more] AP2015-49
pp.57-62
AP, SANE
(併催)
2015-08-27
15:10
茨城 茨城大学 水戸キャンパス [チュートリアル講演]無線LAN用発泡ポリエチレン絶縁漏えい同軸ケーブル
中村弘樹岩竹俊一宮根康一安藤敏之村野慎介北野延明日立金属AP2015-66
 [more] AP2015-66
pp.31-35
MW, AP
(併催)
2015-09-17
11:30
栃木 小山高専 [チュートリアル講演]物作りから見たアンテナの魅力
下田 剛・○傍島幸司電気興業AP2015-81
無線通信の発展に伴って、これまで様々なアンテナが作り出されてきた。それらは、必要とされる性能を得るために理論に基づいて設... [more] AP2015-81
pp.11-14
AP 2015-10-22
16:10
山口 山口県労福協会館 [チュートリアル講演]30年間の研究生活を振り返って ~ 衛星通信、コグニティブ無線、標準化など ~
樫木勘四郎KDDI研AP2015-104
筆者は,KDD(現KDDI)に入社以来,一貫して無線通信システムの研究開発に従事してきた.まず,インマルサットに代表され... [more] AP2015-104
pp.55-58
AP, RCS, WPT, SAT
(併催)
2015-11-04
11:25
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 [チュートリアル講演]整合と共振の観点から見た結合型無線電力伝送
平山 裕名工大AP2015-113 WPT2015-49
近傍界を利用した無線電力伝送の実用化に期待が高まっている.パワーエレクトロニクス技術に基づく結合コイルを用いるもの,アン... [more] AP2015-113 WPT2015-49
pp.17-22
AP 2016-01-15
10:55
東京 拓殖大 八王子キャンパス [チュートリアル講演]レイトレース法の適用範囲と応用
吉敷由起子構造計画研AP2015-180
電波伝搬特性を評価する方法としてレイトレース法によるシミュレーション解析が主流となってきている.レイトレース法の特徴を知... [more] AP2015-180
pp.71-76
AP 2016-02-19
11:30
福島 いわき(スパリゾートハワイアンズ) [チュートリアル講演]無線電力伝送システムにおける最適インピーダンスと最大効率
袁 巧微仙台高専AP2015-198
 [more] AP2015-198
pp.43-46
AP 2016-03-10
16:10
山梨 石和温泉(かんぽの宿) [チュートリアル講演]伝搬路の可逆性を利用したマルチユーザMIMO伝送
村上友規福園隼人鷹取泰司溝口匡人NTTAP2015-214
 [more] AP2015-214
pp.57-62
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会