お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

システム・アーキテクチャ研究会 (IPSJ-ARC)  (検索条件: 2006年度)

「from:2006-11-28 to:2006-11-28」による検索結果

[システム・アーキテクチャ研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 54件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
14:30
福岡 北九州国際会議場 [特別講演]SATアルゴリズムとその形式的検証への応用
藤田昌宏東大
 [more] VLD2006-67 DC2006-54 RECONF2006-39
pp.15-20
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
15:30
福岡 北九州国際会議場 リアルタイム画像処理システムの構築
山田和雄内藤孝雄富士ゼロックス
 [more] RECONF2006-40
pp.21-26
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
15:55
福岡 北九州国際会議場 FPGAによるリアルタイム画像処理
佐藤祥爾田中和明安部憲広九工大
 [more] RECONF2006-41
pp.27-29
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
16:20
福岡 北九州国際会議場 周波数変調を用いた超音波計測のリアルタイム信号処理
大笹高志田中和明安部憲広九工大
 [more] RECONF2006-42
pp.31-34
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
16:45
福岡 北九州国際会議場 動的再構成可能なマルチレート対応LDPC符号復号器の実装
今井優太清水一範戸川 望柳澤政生大附辰夫早大
 [more] RECONF2006-43
pp.35-40
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
15:30
福岡 北九州国際会議場 LSI電源設計検証のための順序回路の最大動作率解析
樋口博之金澤裕治盛山 修富士通研)・伊藤則之富士通
 [more] VLD2006-68 DC2006-55
pp.21-26
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
15:55
福岡 北九州国際会議場 クロックスケジューリングを用いた消費電力波形平滑化によるLSIのピーク電力削減手法
高橋洋介高橋篤司東工大
 [more] VLD2006-69 DC2006-56
pp.27-32
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
16:20
福岡 北九州国際会議場 一般同期方式におけるレジスタ再配置によるレジスタ削減手法
小平行秀高橋篤司東工大
 [more] VLD2006-70 DC2006-57
pp.33-38
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-29
16:45
福岡 北九州国際会議場 オンンチップPLLを用いたLSSD高速スキャンテストとソースシンクロナスDDRインターフェイスのテストへの応用
横田俊彦日本IBM
 [more] VLD2006-71 DC2006-58
pp.39-44
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
09:25
福岡 北九州国際会議場 AESのS-BOX回路のDPA対策設計
佐々木 稔岩井啓輔黒川恭一防衛大
 [more] RECONF2006-44
pp.1-6
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
09:50
福岡 北九州国際会議場 FPGAを用いたウイルスチェックシステムの構築と評価
石田由香里東邦大)・飯島洋祐筑波大)・高橋栄一産総研)・古谷立美東邦大)・樋口哲也産総研
 [more] RECONF2006-45
pp.7-12
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
10:15
福岡 北九州国際会議場 再構成可能な演算回路を含むhwObjectによる テンプレートマッチング回路
佐藤季花工藤健慈関根優年東京農工大
 [more] RECONF2006-46
pp.13-18
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
09:00
福岡 北九州国際会議場 LUT型FPGAを対象とした消費電力および遅延の見積もり手法について
中村隆二松永裕介九大
 [more] VLD2006-72 DC2006-59
pp.1-6
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
09:25
福岡 北九州国際会議場 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器のアーキテクチャ設計
香嶋俊裕武田清大白井利明大久保直昭宇佐美公良芝浦工大
 [more] VLD2006-73 DC2006-60
pp.7-12
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
09:50
福岡 北九州国際会議場 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器の物理設計と試作
武田清大香嶋俊裕白井利明大久保直昭宇佐美公良芝浦工大
 [more] VLD2006-74 DC2006-61
pp.13-18
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
10:15
福岡 北九州国際会議場 木構造部分積加算回路をもつ乗算器の高速化に関する研究
水口貴之味元伸太郎橘 昌良高知工科大
 [more] VLD2006-75 DC2006-62
pp.19-23
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
10:55
福岡 北九州国際会議場 算術分解を用いた基数変換回路の構成法(2)
井口幸洋明大)・笹尾 勤松浦宗寛九工大
 [more] RECONF2006-47
pp.19-24
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
11:20
福岡 北九州国際会議場 EVBDDを用いた数値計算回路の構成
永山 忍広島市大)・笹尾 勤九工大)・Jon T. Butler海軍大
 [more] RECONF2006-48
pp.25-30
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
11:45
福岡 北九州国際会議場 デジットシリアル演算を用いた再構成型アーキテクチャの検討
谷川一哉弘中哲夫広島市大
 [more] RECONF2006-49
pp.31-36
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-30
10:55
福岡 北九州国際会議場 Routability Driven Via Assignment and Routing for 2-Layer Ball Grid Array Packages
Yoichi TomiokaAtsushi TakahashiTokyo Inst. of Tech
 [more] VLD2006-76 DC2006-63
pp.25-30
 54件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会