お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 116件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMT, EST, LQE, MWP, OPE, PN
(共催)
PEM, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-01-26
10:20
兵庫 姫路西はりま地場産業センター シリコン導波路を用いた波面制御型及びfold-back型波長選択光スイッチ
中村 文浅倉秀明村松喬介慶大)・鈴木恵治郎谷澤 健大塚 実横山信幸松麿和幸関 三好越野圭二池田和浩並木 周河島 整産総研)・津田裕之慶大PN2017-85 EMT2017-122 OPE2017-163 LQE2017-145 EST2017-121 MWP2017-98
波長選択光スイッチ(WSS)は、波長多重された信号を光信号のまま波長ごとにポートに振り分ける機能を持つデバイスである。W... [more] PN2017-85 EMT2017-122 OPE2017-163 LQE2017-145 EST2017-121 MWP2017-98
pp.275-280
OFT 2017-10-12
15:45
高知 高知県立県民文化ホール NRZ-OOK信号に対する波形変換及びWDM-to-OTDM変換
張 インイ來住直人電通大OFT2017-39
異なる多重方式を採用するネットワーク同士を接続する場合,多重方式変換を行う必要がある.本報告では,光ファイバの四光波混合... [more] OFT2017-39
pp.7-10
OFT 2017-10-12
16:10
高知 高知県立県民文化ホール 高次の四光波混合を用いたNRZ-to-RZ変換及び波長マルチキャスト
松本浩希來住直人電通大OFT2017-40
光ファイバの非線形光学効果のみを用いた、NRZ-to-RZ変換と波長マルチキャストを一括で実現する手法の検証を行った。
... [more]
OFT2017-40
pp.11-14
ED 2017-08-09
13:55
東京 機械振興会館 高い波長選択性を持つMEMS光干渉型バイオセンサの製作・評価
高橋利昌飛沢 健豊橋技科大)・三澤宜雄KAST)・瀧 美樹豊橋技科大)・澤田和明高橋一浩豊橋技科大/JSTED2017-28
血液中に含まれるバイオマーカーを非標識かつ高感度に計測することを目的に、MEMS光干渉計を用いたバイオセンサを提案してい... [more] ED2017-28
pp.5-8
OFT 2017-05-25
16:50
島根 島根大学(松江キャンパス) [ポスター講演]劣化した信号に対するWDM to OTDM変換の特性検証
浅野航也來住直人電通大OFT2017-14
スーパコンティニュム光を用いた、波長分割多重信号から光時分割多重信号への多重方式変換の劣化した波長分割多重信号への適用を... [more] OFT2017-14
pp.63-66
OFT 2017-05-26
09:55
島根 島根大学(松江キャンパス) PAM-4信号のための量子ドット半導体光増幅器を用いた広帯域光波長変換
大槻樹矢谷津智也松浦基晴電通大OFT2017-19
データセンタ内におけるトラフィックの急速な増加により、パルス振幅変調信号を利用した光インターコネクトが注目されている。光... [more] OFT2017-19
pp.85-88
OCS, OPE
(共催)
2017-05-12
16:20
東京 機械振興会館 [特別招待講演]偏波スイッチ周波数変換を用いた連続的に可変な光周波数シフトの実証実験
加藤智行渡辺茂樹谷村崇仁富士通研)・Thomas RichterRobert ElschnerCarsten Schmidt-LanghorstColja SchubertHHI)・星田剛司富士通研OCS2017-8 OPE2017-8
伝送中の光信号の搬送波周波数をシフトすることで光信号の波長衝突を回避するための光周波数シフタとして,元の光信号とオーバー... [more] OCS2017-8 OPE2017-8
p.29
PN 2017-03-06
09:40
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 分散安定化高非線形ファイバと疑似位相整合技術を用いる波長変換
高坂繁弘杉崎隆一古河電工PN2016-84
分散安定化高非線形ファイバの特長と本ファイバを用いる波長変換の特性について紹介する。
次に、疑似位相整合の特長につい... [more]
PN2016-84
pp.1-5
PN 2017-03-06
10:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 量子ドット半導体光増幅器を用いたPAM-4信号の光波長変換
谷津智也大槻樹矢松浦基晴電通大PN2016-86
データセンタの需要は急速に拡大しているものの, 電気スイッチやルータを用いた処理部が高速化の課題となり, 光技術を用いた... [more] PN2016-86
pp.11-16
OPE 2016-12-08
17:00
沖縄 石垣市商工会館(沖縄) シリコン細線光導波路におけるラマン散乱を利用した光キャリアコンバータの検討
北 智洋山田博仁東北大OPE2016-109
シリコンのラマン散乱を利用した1550 nm帯(Cバンド)から1300 nm帯(Oバンド)への波長変換手法を検討した。導... [more] OPE2016-109
pp.29-32
PN 2016-04-25
14:30
東京 機械振興会館 [招待講演]量子ドット半導体光増幅器を用いた光信号処理技術
松浦基晴電通大PN2016-1
量子ドット半導体光増幅器は,半導体光増幅器の活性層に量子ドット構造を組み込んだ光増幅器である.近年,その優れた利得特性だ... [more] PN2016-1
pp.1-8
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2015-01-22
15:16
京都 龍谷大学響都ホール校友会館 ソーラーパネル用(ZnCd)S:Mnナノ粒子波長変換膜
土井直紀上原 航石垣 雅鳥取大)・大倉 央メルク)・大観光徳鳥取大EID2014-44
高い量子効率を持ったZnS:Mn、(ZnCd)S:Mn赤色ナノ粒子蛍光体は界面活性剤3-メルカプトプロピオン酸(3-MP... [more] EID2014-44
pp.37-40
PN 2014-03-03
14:10
香川 徳島文理大学香川キャンパス 帯域可変型1x30波長選択スイッチの開発
小栗淳司河原 亮岩間真木堀川浩二木村賢宜齋藤正美越 浩之加木信行古河電工PN2013-96
光信号のまま波長の経路を設定できるReconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer... [more] PN2013-96
pp.35-38
PN 2014-03-03
15:15
香川 徳島文理大学香川キャンパス [奨励講演]階層化光パスネットワークにおける波長変換・波長群変換器の導入効果
沈 志舒長谷川 浩佐藤健一名大PN2013-98
波長群を導入した階層化光パスネットワークは,将来予想される通信量増加に効率的に対応可能な構成として注目されている.さらに... [more] PN2013-98
pp.43-48
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2013-11-21
17:05
新潟 長岡技術科学大学 波長分散特性を制御した高非線形ファイバ
平野正晃山本義典住友電工)・クオ ビルラディック ストーヤンカリフォルニア大サンディエゴ校OCS2013-84
シリカガラスベースの高非線形ファイバを用いたデバイスの研究・開発が活発に行われているが,デバイス毎に所望とする性能を得る... [more] OCS2013-84
pp.13-18
OFT 2013-10-24
13:25
奈良 エルトピア奈良 チャープを伴わない光フーリエ変換を用いた低歪み光可変遅延線
堀込亮平來住直人電通大OFT2013-23
光信号処理の課題の一つに,信号のタイミング制御が挙げられる.本稿では,全光信号処理においてタイミング制御のための光可変遅... [more] OFT2013-23
pp.5-10
LQE, OCS, OPE
(共催)
2013-10-25
16:45
福岡 門司港・海峡ロマンホール 偏波ダイバーシティ・ガードバンドレス波長変換器の検討
井上 崇谷澤 健並木 周産総研OCS2013-79 OPE2013-125 LQE2013-95
本報告では実用的な波長変換器の実現を目的として,光ファイバ中の四光波混合にもとづき,広帯域でガードバンドが存在せず,さら... [more] OCS2013-79 OPE2013-125 LQE2013-95
pp.147-151
PN 2013-08-08
14:30
北海道 北海道大学 大学院情報科学研究科 A13講義室 Single-pump, Tunable Wavelength Converter Based on PPLN Waveguides Designed by the Layer Peeling
Andre AlbuquerqueInstituto de Telecomunicacoes)・Benjamin PuttnamNICT)・Miguel DrummondInstituto de Telecomunicacoes)・Satoshi ShinadaNICT)・Rogerio NogueiraInstituto de Telecomunicacoes)・Naoya WadaNICTPN2013-11
In this work, we used the layer peeling algorithm combined w... [more] PN2013-11
pp.19-24
PN 2013-08-09
09:50
北海道 北海道大学 大学院情報科学研究科 A13講義室 波長パスリソース管理に基づいた波長デフラグ方式
門畑顕博田中貴章犬塚史一渡辺 篤平野 章NTTPN2013-17
コア・メトロにおいて,光信号のまま伝送可能な距離が拡大してきている.このトランスペアレント光WDMネットワークにおいては... [more] PN2013-17
pp.53-58
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2013-03-01
10:15
東京 機械振興会館 半導体光増幅器による多チャンネル光波長変換を用いた光制御フェーズドアレイアンテナの制御法
岩崎 航松浦基晴來住直人電通大OFT2012-81 OPE2012-199
ROF(Radio-On-Fiber)システム上で運用する光制御フェーズドアレイアンテナの制御法として.半導体光増幅器に... [more] OFT2012-81 OPE2012-199
pp.65-69
 116件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会