お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 62件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, IT, RCS
(共催)
2018-01-23
11:15
香川 サンポートホール高松 QAMを用いる適応量子化中継伝送におけるしきい値の最適化に関する一検討
凌 心悦衣斐信介阪大)・宮本健司NTT)・三瓶政一阪大)・寺田 純大高明浩NTTIT2017-88 SIP2017-96 RCS2017-302
本稿では,複数の中継ノードを用いる協力中継伝送を前提とし,ラティス理論に基づいて受信シンボルを複素平面上の整数グリッドに... [more] IT2017-88 SIP2017-96 RCS2017-302
pp.195-200
NS, ASN, RCC, RCS, SR
(併催)
2017-07-19
08:50
北海道 北海道大学 アダプティブストリーミングにおけるQoEの特徴に基づいたクオリティ選択
溝口 侑黒坂拓巳萬代雅希上智大NS2017-28
本研究では,アダプティブストリーミングにおけるQoEの特徴に基づいたクオリティ選択を提案する.
提案方式は,中間クオリ... [more]
NS2017-28
pp.1-4
NS, ASN, RCC, RCS, SR
(併催)
2017-07-19
11:55
北海道 北海道大学 ブール圧縮センシングを用いた適応グループテストのためのプール制御法
盧 于嘉京大)・林 和則阪市大RCC2017-14 NS2017-35 RCS2017-97 SR2017-31 ASN2017-19
適応グループテストでは過去のテスト結果に基づいて次のテストに使用するプール(テスト対象のアイテム集合)を決定するが,その... [more] RCC2017-14 NS2017-35 RCS2017-97 SR2017-31 ASN2017-19
pp.25-30(RCC), pp.39-44(NS), pp.25-30(RCS), pp.47-52(SR), pp.43-48(ASN)
ET 2017-05-27
16:05
東京 創価大学 授業評価の経時変化を利用し授業評価項目を適応的に出題する方法
中村修也石井隆稔赤倉貴子東京理科大ET2017-11
本研究は,学生による授業評価アンケートの項目を,授業に応じて適応的に出題する方法の提案を目的とする.これまでに著者らは,... [more] ET2017-11
pp.55-58
WBS, RCC, ITS
(共催)
2016-12-01
13:00
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]ブール圧縮センシングに基づく適応グループテストのための新しいプール制御法
盧 于嘉林 和則京大WBS2016-52 ITS2016-19 RCC2016-41
適応グループテストでは過去のテスト結果に基づいて次のテストに使用するプール(テスト対象のアイテム集合)を決定するが,その... [more] WBS2016-52 ITS2016-19 RCC2016-41
pp.25-30
SRW 2014-10-27
14:25
千葉 千葉大学(西千葉キャンパス けやき会館) Performance Improvement for VLC-OFDM using FSS and PPS
Yosuke FujiiChang-Jun AhnTatsuya OmoriKen-ya HashimotoChiba Univ.SRW2014-31
 [more] SRW2014-31
pp.37-41
RCC, ASN, NS, RCS, SR
(併催)
2014-07-31
10:50
京都 京都テルサ [ポスター講演]適応送信型センサ協調ビーム形成法の受信特性
藤田将大冨里 繁田野 哲秦 正治岡山大RCC2014-31 NS2014-51 RCS2014-103 SR2014-32 ASN2014-50
センサネットワークで安定的な通信を実現できるセンサ協調ビーム形成法において,受信状況に応じてビーム形成と協調送信センサの... [more] RCC2014-31 NS2014-51 RCS2014-103 SR2014-32 ASN2014-50
pp.49-54(RCC), pp.27-32(NS), pp.81-86(RCS), pp.69-74(SR), pp.57-62(ASN)
RCS, SR, SRW
(併催)
2014-03-05
13:40
東京 早稲田大学 空間多重数を適応選択するシングルキャリアMIMO通信のHARQスループット
長岡 諒熊谷慎也安達文幸東北大RCS2013-383
複数の送受信アンテナを用いるmultiple-input multiple-output(MIMO)通信は,空間多重を行... [more] RCS2013-383
pp.463-468
MI 2014-01-26
16:20
沖縄 沖縄ぶんかテンブス館 臓器位置合わせにおける体型正規化のためのランドマークの選択
堤 貴浩本谷秀堅名工大MI2013-86
本研究では,臓器位置合わせのための体型正規化に利用するランドマーク(LM)を選択する手法を提案する.体型正規化は臓器の位... [more] MI2013-86
pp.165-168
RCS, SAT
(併催)
2013-08-29
15:45
長野 信州大学 変調多値数と空間多重数を適応可変するシングルキャリアMIMO伝送
長岡 諒熊谷慎也安達文幸東北大RCS2013-128
複数の送受信アンテナを用いるMIMO伝送は,空間多重を行うことで最大スループットの向上,空間ダイバーシチを行うことで受信... [more] RCS2013-128
pp.31-36
SRW 2013-08-19
14:40
東京 芝浦工業大学 センサ協調ビーム形成法における適応送信手法による受信特性改善効果
別府多久哉藤田将大冨里 繁田野 哲秦 正治岡山大SRW2013-26
センサネットワークで安定的な通信を実現できる送信センサ協調ビーム形成法において,受信状況に応じて適応的にビーム形成と協調... [more] SRW2013-26
pp.33-36
RCS 2013-06-20
10:50
北海道 北海道大学 室内光無線MIMO通信システムの下りリンクにおける光学系の適応制御に関する一検討
宮崎新也宮本伸一三瓶政一阪大RCS2013-47
室内光無線通信システムにおいて,下りリンクの伝送速度の高速化を図る手法として,複数の送信光アンテナを装備する基地局と複数... [more] RCS2013-47
pp.61-66
AP 2013-05-17
10:15
大分 別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ PIアダプティブアレーにおける信号環境と拘束ベクトル ~ 到来波環境および素子特性と拘束ベクトルとの関係 ~
藤元美俊福井大)・堀 智田端隆伸小島プレス)・堀 俊和福井大AP2013-24
近年,Power Inversionアルゴリズムを用いたアダプティブアレー(以下,PIアダプティブアレー)を,ITS通信... [more] AP2013-24
pp.49-54
NS, IN
(併催)
2013-03-08
15:30
沖縄 残波岬ロイヤルホテル 階層的な適応型経路制御における階層間相互作用に関する検討
山本 宏若宮直紀村田正幸阪大IN2012-191
高い拡張性,適応性,耐故障性のある大規模で複雑な情報ネットワークを実現する手法として,自己組織型のネットワーク制御が注目... [more] IN2012-191
pp.221-226
RCS, SR, SRW
(併催)
2013-02-27
14:00
東京 早稲田大学 DFT-Precoded OFDMAにおける適応アンテナ選択を用いるコードブックベースの送信ダイバーシチの特性評価
沼田英之東京都市大)・川村輝雄NTTドコモ)・田岡秀和ドコモ欧州研)・佐和橋 衛東京都市大RCS2012-318
本稿では,Discrete Fourier Transform (DFT)-precoded Orthogonal Fr... [more] RCS2012-318
pp.207-212
SIP, RCS
(共催)
2013-02-01
10:15
広島 ビューポートくれ(呉) DFT-Precoded OFDMAにおける適応アンテナ選択を用いるSTBCのブロック誤り率特性
沼田英之東京都市大)・川村輝雄NTTドコモ)・田岡秀和ドコモ欧州研)・佐和橋 衛東京都市大SIP2012-115 RCS2012-272
本稿では,Discrete Fourier Transform (DFT)-precoded Orthogonal Fr... [more] SIP2012-115 RCS2012-272
pp.201-206
IBISML 2012-11-07
15:30
東京 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 Gaussian process regressionを用いた確率的方策に対する方策勾配法
中村 泰石黒 浩阪大IBISML2012-52
近年, ガウス過程回帰を用いて価値関数の学習を行う強化学習法が提案されてきた [1]. ガウス過程を用い たベイズ推論に... [more] IBISML2012-52
pp.129-133
IBISML 2012-11-08
15:00
東京 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 ベイジアン変数選択における効率的なサンプリング法
荒木貴光池田和司奈良先端大IBISML2012-75
ベイジアン変数選択において,ギブス変数選択法は最も活用されているサンプリング法の一つであり,広範囲なモデルに適用されてい... [more] IBISML2012-75
pp.291-295
SR 2012-07-27
14:55
鹿児島 屋久島 アレーアンテナを用いたアンテナ選択における素子配置に関する一検討
森本孝史辻 真志梅林健太鈴木康夫東京農工大SR2012-35
本稿では,受信アンテナ選択により干渉信号を抑圧することを念頭にアレーアンテナにおけるアンテナ素子配置についての検討を行っ... [more] SR2012-35
pp.99-106
SR, RCS, SRW
(併催)
2012-03-09
13:50
神奈川 YRP 適応変調割り当てを用いる上りリンクシングルキャリア直接・協調DFリレー切り替え通信のスループット特性
木村和裕中田雅之小原辰徳安達文幸東北大RCS2011-367
セル端スループットを向上させる技術として協調リレーが注目を集めている.以前,筆者らは,シングルキャリア(SC) 2タイム... [more] RCS2011-367
pp.305-310
 62件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会