お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 39件中 21~39件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2015-03-05
16:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 スマートテレビを用いたファッションコーディネート支援システム
鈴木もとこ村松真実三浦美紗子小舘亮之津田塾大)・下村道夫千葉工大LOIS2014-77
日々の服装選択に影響を与える因子はその日の予定,天気,気分,嗜好,流行など様々である.本研究では,ユーザ本人のライフログ... [more] LOIS2014-77
pp.95-100
LOIS 2015-03-06
10:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 Webサービスにおける個人情報の提供に対するユーザの心理的障壁要因の分析
田中康裕専修大)・小舘亮之津田塾大)・一藤 裕曽根原 登NIILOIS2014-81
ソーシャルメディアやクラウドサービスの普及に伴い,これらのサービスに蓄積されたユーザのライフログ情報などを含むビッグデー... [more] LOIS2014-81
pp.117-122
LOIS, IPSJ-CN, IPSJ-SPT
(連催)
2014-05-15
13:00
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス マルチメディアクラウドサービスのユーザ受容に関する英韓比較
田中康裕専修大)・小舘亮之津田塾大)・全 ヨンギュン ステファン早大)・ボルト ティモシーサウサンプトン大LOIS2014-1
ソーシャルメディアに代表されるマルチメディアクラウドサービスが広く普及する一方で,これらのサービスにおけるプライバシーに... [more] LOIS2014-1
pp.27-32
LOIS, IPSJ-CN, IPSJ-SPT
(連催)
2014-05-16
13:30
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス LOIS研究の動向分析(3) ~ 文献検索I-Scoverとその応用システムを利用した分析 ~
若原俊彦槇 俊孝福岡工大)・岡本 学NTT)・山元規靖福岡工大)・茂木 学NTT)・小舘亮之津田塾大LOIS2014-9
 [more] LOIS2014-9
pp.97-102
LOIS 2014-03-07
10:50
沖縄 石垣市健康福祉センター ライフログと生体反応を用いたイベントに対する期待感の推定手法の提案
長竹祐美子小松知世小舘亮之津田塾大)・茂木 学深山 篤下村道夫NTTLOIS2013-56
ディジタルカメラやスマートフォンの高性能化により, ユーザは大量の写真を撮影できるようになり, 閲覧したい写真を探し出す... [more] LOIS2013-56
pp.11-16
LOIS 2014-03-07
11:15
沖縄 石垣市健康福祉センター 生体反応に基づく写真閲覧時の潜在的嗜好推定方法の提案
小松知世長竹祐美子小舘亮之津田塾大)・茂木 学深山 篤下村道夫NTTLOIS2013-57
高画質スマートフォンや無線LAN対応ディジタルカメラの急速な普及により,日常的に高画質の写真を大量に撮影する機会や,それ... [more] LOIS2013-57
pp.17-22
LOIS 2013-03-07
10:40
沖縄 宮古島マリンターミナル 被写体と閲覧者の親密度を考慮した写真共有サービスにおける開示制御の提案
小西葉月白鷹靖子小松知世長竹祐美子小舘亮之津田塾大)・茂木 学深山 篤下村道夫NTTLOIS2012-73
今日,FacebookやTwitterなどのSNS利用者は急速に増加傾向にある.また,これにスマートフォンや高性能デ ィ... [more] LOIS2012-73
pp.23-28
LOIS 2013-03-07
11:00
沖縄 宮古島マリンターミナル 写真共有サービスにおける共有写真選択支援システムの提案
白鷹靖子小西葉月小松知世長竹祐美子小舘亮之津田塾大)・茂木 学深山 篤下村道夫NTTLOIS2012-74
 [more] LOIS2012-74
pp.29-34
LOIS 2013-03-07
11:20
沖縄 宮古島マリンターミナル 嗜好データの推定を目的とした写真閲覧者の端末操作ログ分析
小松知世白鷹靖子小西葉月長竹祐美子小舘亮之津田塾大)・茂木 学深山 篤下村道夫NTTLOIS2012-75
近年,スマートフォンやディジタルカメラの普及により,大量の写真を撮る機会が増加している.同時に,それらの写真を知人とイン... [more] LOIS2012-75
pp.35-40
LOIS 2012-03-08
15:35
沖縄 名桜大学 写真共有サービスにおける所有者・共有者の期待に応える写真選択手法についての提案
白鷹靖子小西葉月曽根原愛理小舘亮之津田塾大)・並河大地南 裕也下村道夫NTTLOIS2011-88
スマートフォン,ディジタルカメラの高性能化により,日常的に高画質の写真を撮影する機会が増えている.また,撮影した写真を共... [more] LOIS2011-88
pp.91-96
LOIS 2012-03-08
15:55
沖縄 名桜大学 ペルソナ情報を用いた画像共有サービスにおける開示制御技術の提案
曽根原愛理白鷹靖子小舘亮之津田塾大)・並河大地南 裕也下村道夫NTTLOIS2011-89
近年,SNSやTwitterなどのソーシャルメディアが普及し,Web上のコミュニケーションが盛んに行われている.それに伴... [more] LOIS2011-89
pp.97-102
IE 2011-04-22
16:35
東京 中央大学駿河台記念館 フーリエ記述子を用いた平仮名の筆者識別
中川順子小舘亮之津田塾大IE2011-7
平仮名文章の筆者絞り込みの試みについて報告する.まず明確な筆者の筆跡を分解とP形フーリエ記述子によりデータ化し,登録筆跡... [more] IE2011-7
pp.37-42
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-07
09:30
長崎 やすらぎ伊王島 電子コミックの二次利用を想定した内容記述データに関する検討
原山智重子小舘亮之津田塾大)・渡邉恵理子電通大)・小舘香椎子日本女子大IE2010-161 MVE2010-149
近年,ディジタル情報通信技術の発達により,Web上からコミックを閲覧することが可能となった.また電子コミックの利用も急速... [more] IE2010-161 MVE2010-149
pp.91-94
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-07
10:55
長崎 やすらぎ伊王島 コンテンツ視聴者のリアクションシーン検出に向けた表情認識アルゴリズム
新覚 碧曽根原愛理小舘亮之津田塾大)・山崎達也NICT)・Soma MITRAC-DAC)・渡邉恵理子電通大)・小舘香椎子日本女子大IE2010-164 MVE2010-152
インターネット上でのデジタルコンテンツの急増に伴い、視聴者の嗜好に合わせたコンテンツ利用環境の構築が求められている。我々... [more] IE2010-164 MVE2010-152
pp.107-112
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-07
11:45
長崎 やすらぎ伊王島 6基本表情の識別に関する一考察 ~ 日本人とインド人の比較研究 ~
山崎達也NICT)・小舘亮之津田塾大)・小舘香椎子日本女子大)・Soma MitraC-DACIE2010-166 MVE2010-154
コミュニケーションにおいて,言葉以外の非言語情報が担う役割は大きい.特に「表情は意思伝達の手段である」と言われるほど,顔... [more] IE2010-166 MVE2010-154
pp.119-122
LOIS 2011-03-03
16:05
沖縄 石垣市IT事業支援センター(沖縄県) 行動履歴としてのイベントプログラム情報を用いた画像アノテーションの提案
曽根原愛理坐間妙子小舘亮之津田塾大LOIS2010-79
本稿では、イベント関連情報を用いて画像に対するメタデータの抽出を試みた結果をまとめ、どのようなログデータを蓄積すれば効率... [more] LOIS2010-79
pp.83-87
LOIS, IPSJ-DC, IPSJ-FI
(併催)
2010-03-04
13:20
沖縄 沖縄県青年会館 個人行動履歴やイベント情報を活用したマルチメディアコンテンツへのメタデータ付与支援手法の検討
曽根原愛理小舘亮之津田塾大LOIS2009-81
近年,マルチメディア情報の蓄積技術の進歩とウェアラブル情報機器の普及により,ディジタルカメラによる写真撮影は身近になり,... [more] LOIS2009-81
pp.13-18
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2008-07-17
13:55
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]情報品質の視点から見たユビキタスネット社会の課題 ~ 利用者中心の情報通信サービスとは ~
小舘亮之津田塾大
ユビキタスネット社会においては,各種センサネットワークや個人情報を活用することによって,従来のサービスの改善や新たなサー... [more] USN2008-18
pp.45-50
MoNA 2005-05-26
11:10
東京 化学会館 情報流通構造分析の基づく福祉介護情報システムの設計に関する研究
田中康裕早大)・小舘亮之津田塾大)・針尾大嗣加納貞彦早大
少子高齢社会の進展を背景として、高齢化、介護に関する様々な課題に対する注目が集まると共に、その課題の解決が強く求められて... [more] MoMuC2005-14
pp.75-80
 39件中 21~39件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会