お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2022-03-07
09:45
京都 京都大学 吉田キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ISP視点でのトラフィック情報と公開情報を用いたコンテンツ配信サービスの同定手法
田村優樹近藤賢郎安森 涼寺岡文男慶大SITE2021-47 IA2021-60
本稿では,フロー情報 (e.g., 5 tuples) に基づいてコンテンツ配信サービスのトラフィックを同定する手法を提... [more] SITE2021-47 IA2021-60
pp.7-14
CS, CQ
(併催)
2014-04-25
16:30
広島 広島市立大学 ユーザ行動履歴分析に基づくロードバランサの提案
岡野博典山口史人高際兼一西 宏章慶大CQ2014-14
ロードバランシングの方式は多数存在するが,ユーザの処理時間など利用の特徴を用いる方式は存在しなかった.本研究では,ユーザ... [more] CQ2014-14
pp.69-74
IPSJ-DPS, IPSJ-CN, IPSJ-EIP
(共催)
CQ, MoNA
(併催) [詳細]
2013-09-12
14:25
石川 金沢工業大学 ネットワークプロセッサにおけるトラフィックに基づいたフローキャッシュポート分割手法の提案
八巻隼人西 宏章慶大CQ2013-36
パケットをフローという単位で分類し,フロー毎にヘッダ書き換え内容の等しくなる処理結果をキャッシュすることでパケット処理を... [more] CQ2013-36
pp.47-52
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2013-05-09
14:05
青森 弘前大学 [招待講演]IPネットワークに置ける情報分析・可視化技術
水口孝則NTTコミュニケーションズICM2013-2
IPネットワークの運用において、機器の状態監視、ネットワークの状態監視、トラフィックの監視をおこなっているが、ネットワー... [more] ICM2013-2
p.51
IN 2012-01-27
10:40
北海道 旭川ターミナルホテル 時系列の圧縮性を用いたネットワークトラフィックの適応的パターン解析
大関 潮渡辺俊典古賀久志電通大IN2011-128
インターネットは新種のアプリケーションを続々と産み出し革新を続けている.しかしそれに応じて出現する新しい問題はネットワー... [more] IN2011-128
pp.47-52
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2012-01-25
15:45
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス トラフィック解析によるオンチップルータのバンド幅制御
山崎大輝松谷宏紀山崎信行慶大VLD2011-101 CPSY2011-64 RECONF2011-60
組込みアプリケーションの高機能化にともない, 組込みシステムにおいてもマルチコアが当たり前となりつつある. 複数のコアを... [more] VLD2011-101 CPSY2011-64 RECONF2011-60
pp.61-66
IN, IA
(併催)
2011-12-16
15:10
広島 広島市立大学 フローの特徴に基づくSSH総当り攻撃の検出手法
佐藤彰洋中村 豊池永全志九工大IN2011-119
SSH総当り攻撃による被害は深刻さを増していることから,管理者にとって,その攻撃への対策は急務である.従来,管理者は,ア... [more] IN2011-119
pp.73-78
IN 2011-10-20
13:50
大阪 大阪大学 ファイル共有ソフトウェア利用検出システムの精度向上と運用支援に関する一考察
阪上竜太川橋 裕和歌山大IN2011-80
ファイル共有ソフトウェアの利用制限は,心理的抑止力とともに実行力をともなうべきである.すなわち,システム面と運用面におい... [more] IN2011-80
pp.7-12
IN, NS
(併催)
2011-03-04
09:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター ネットワークエッジにおけるビデオ共有サービストラフィックの重複度の解析
安藤翔伍中尾彰宏中村文隆東大NS2010-282
近年,Youtube等に代表されるビデオ共有サービスの利用が拡大しており,ネットワークエッジにおけるビデオ再生のトラフィ... [more] NS2010-282
pp.675-680
IA 2009-07-17
15:00
東京 IIJ神保町三井ビル [特別講演]コネクションパターンに基づくトラフィック可視化ツール
肥村洋輔東大)・福田健介NII/JST)・長 健二朗インターネットイニシアティブ)・江崎 浩東大IA2009-27
本稿では異常トラフィックのデータベース化,異常トラフィック検出手法・トラフィック分類手法の適切パラメータ決定フレームワー... [more] IA2009-27
pp.33-38
IN 2008-12-12
14:30
広島 広島市立大学 クライアント側のフロー挙動に着目したアプリケーション識別手法の検討
近藤泰彦中村康弘防衛大IN2008-105
通信の暗号化やポート番号可変などの秘匿性を高める機能を持つアプリケーションが増えてきている.特にWinnyに代表されるP... [more] IN2008-105
pp.115-120
IN 2008-12-12
14:55
広島 広島市立大学 統計的異常トラフィック検出手法の動的パラメータ最適化に関する研究
肥村洋輔東大)・福田健介NII/JST)・長 健二朗Iインターネットイニシアティブ)・江崎 浩東大IN2008-106
本論文では,インターネットにおける統計的異常トラフィック検出手法の最適パラメータの自動設定について議論する.そして,スケ... [more] IN2008-106
pp.121-126
IN 2007-12-13
15:25
広島 広島市立大学 タイムアウトを考慮した単一サーバ待ち行列システムの拡散過程近似解析
星 健太郎飯島澄人高橋敬隆小松尚久早大IN2007-103
タイムアウトを考慮した既存トラフィックモデルは主に電話交換網を対象に従来から活発に応用されてきている.しかし,その殆んど... [more] IN2007-103
pp.25-30
IA 2007-10-25
15:45
福岡 福岡ソフトリサーチパーク 統計情報を利用したトラフィックバリエーションの見積もりに関する研究
原田義明岡村耕二九大IA2007-33
これまでインターネットの挙動を把握するための研究が多くなされてきたが,統計情報を用いた解析ではリアルタイムな異常検知がで... [more] IA2007-33
pp.15-20
IA 2006-01-20
11:30
宮城 仙台国際センター 未利用アドレスブロックに到達するトラフィックの解析
鈴木和也馬場俊輔横河電機)・高倉弘喜京大
ネッワークセキュリティにおいて,スキャン行為やDoS攻撃などのネットワークトラフィックの異常を発生初期段階で検知すること... [more] IA2005-23
pp.25-30
IN 2005-12-15
15:20
広島 広島市立大学 [招待講演]DNSトラフィックと異常検出
豊野 剛石橋圭介NTT
DNSはIPアドレスとホスト名を対応付けるインターネットにおける重要サービスであり,ドメイン名で提供されるサービスへのア... [more] IN2005-115
pp.31-36
ISEC, IPSJ-CSEC, SITE
(共催)
2005-07-21
10:45
岩手 岩手県立大学 トラフィック解析によるスパイウェア検知の一考察
与那原 亨大谷尚通馬場達也稲田 勉NTTデータ
近年,スパイウェアの被害が急速に拡大している.しかし,スパイウェアはユーザに発見されないように巧妙に潜伏することから,ユ... [more] ISEC2005-12 SITE2005-10
pp.23-29
NS, CS, IN
(共催)
2004-09-03
11:45
宮城 東北大学 Detection of Network Events using Digital Signal Processing Techniques
Zhang Ding HuiKazuhide KoideGen KitagataTohoku Univ.)・GlennMansfield KeeniCysol)・Norio ShiratoriTohoku Univ.
ネットワークトラフィックにおけるイベント検出は,ネットワークの効率的な運用管理のために重要である. 本稿では,ディジタル... [more] NS2004-107 IN2004-66 CS2004-62
pp.37-42
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会