お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2023-05-15
13:20
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートフォンと接触の左右差
大久保街亜専修大HCS2023-11 HIP2023-11
歩行中のスマートフォンの使用,いわゆる,歩きスマホが歩行に与える影響を接触の左右差から検討した.ヒトは一般に,自分自身の... [more] HCS2023-11 HIP2023-11
pp.47-51
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2019-05-17
15:10
沖縄 沖縄産業支援センター 裏切り者は左側を向けて笑う
大久保街亜石川健太専修大HCS2019-23 HIP2019-23
裏切り者は,左顔を相手に見せることで見た目の信頼感を上昇させることがこれまでの研究で示されてきた.本研究では,裏切り者が... [more] HCS2019-23 HIP2019-23
pp.197-200
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2018-05-22
13:00
沖縄 沖縄産業支援センター 勝利者の横顔 ~ 表彰場面におけるポーズの左右差 ~
大久保街亜専修大HCS2018-23 HIP2018-23
感情を強く表出するように求められると顔の左側を観察者に向けるのに対し,感情を隠すように求められると顔の右側を向けるポーズ... [more] HCS2018-23 HIP2018-23
pp.153-156
ET 2013-09-28
13:00
広島 広島大学(東広島キャンパス) 利き手側動作を手本として非利き側動作の学習支援を行うための左右差の分析
廣田一樹曽我真人瀧 寛和和歌山大ET2013-36
身体動作の学習支援に関する研究は以前から多く行われているが,野球のバッティングの左打ちと右打ちのような左右の動作の比較と... [more] ET2013-36
pp.43-47
MI 2011-09-06
16:10
茨城 産業技術総合研究所 11C-Flumazenil PET画像を用いたてんかん焦点の検出手法
檜垣 徹古本大典飯田幸司粟井和夫広島大)・廣川 裕広島平和クリニックMI2011-59
本研究では,PET画像を用い,てんかんの原因となる部位(てんかん焦点)を検出する手法について述べる.脳PET画像はほぼ左... [more] MI2011-59
pp.61-64
SP 2009-11-26
17:00
静岡 静岡大学 音韻・韻律情報を用いた両耳融合聴課題に関する検討
松井和貴網野加苗荒井隆行道又 爾上智大)・鎌田浩史和光大SP2009-68
音声知覚における大脳左右半球の処理の非対称性を調べる手法として,音声の音韻情報と韻律情報を分離して左右耳に割り振って提示... [more] SP2009-68
pp.37-42
EA 2004-10-29
13:30
新潟 長岡技科大 正中面の音像定位におけるHRTFの左右差の検討
藤澤森茂伊東一典米澤義道橋本昌巳金子浩昌信州大
正中面の音像定位の要因を追求し,より実空間の音像定位に近い合成音を得るために,頭部や耳介の形状による伝達特性について種々... [more] EA2004-84
pp.37-42
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会