お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AI 2020-02-14
15:30
島根 島根大学 出雲キャンパス 共創的合意形成を支援する因子の解明とコミュニケーション環境の提案
近藤早映東大)・宮前太一葛谷正明笹川佳蓮関川博之イトーキ)・沼田崇志日立)・大西耕大郎大野裕子ハウス食品グループ本社)・前田薫子井上拓央後藤智香子小泉秀樹東大AI2019-42
近年、IoTやAI開発によって日々新しいサービスやシステムが生まれている。それらを使いこなすだけでなく、まだ見ぬ社会課題... [more] AI2019-42
pp.1-6
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 合意形成支援システムの機能が議論に与える影響
河瀬 諭伊藤孝行仙石晃久名工大
本研究の目的は,オンライン議論システムCOLLAGREEに実装された複数の機能(ファシリテータやポイント機能など)が,議... [more]
SWIM 2017-05-19
16:45
東京 機械振興会館 異業種連携によるバリューチェーン創生に向けた事業価値評価方式の提案
堀 悟高橋由泰中川香織三部良太日立SWIM2017-6
社会の複雑化に伴い,医療費増大,環境問題等の単独の企業では解けない課題が増大しており,解決に向けては異業種連携での事業創... [more] SWIM2017-6
pp.29-33
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター タブレット端末を用いた議論状態の管理と合意形成支援ツールの試作
高木宏伸嶋田和孝九工大
近年,PBLのような能動的な学習環境が注目されている.
このような複数人による議論が必要な場合,その成功の可否は参加者... [more]

AI 2013-07-04
15:45
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館S棟2F 第3会議室 オープンワークショップ支援システムCOLLAGREEの開発と評価
伊美裕麻伊藤孝行伊藤孝紀秀島栄三名工大AI2013-11
TwitterやFacebookなどの新たなシステムの登場により, 誰でも自由に意見を発信できる議論の場が広がっている.... [more] AI2013-11
pp.61-66
SS 2005-03-14
15:15
石川 北陸先端大 情報棟5Fコラボ7 AHPを用いたゴール指向要求分析支援
井上陽晴・○大西 淳立命館大
ゴール指向要求分析は,システムが達成すべき目標を徐々に詳細化し要求を獲得する手法であり,ステイクホルダの目標を満たす要求... [more] SS2004-60
pp.25-30
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会