お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
10:45
北海道 北海道大学 教師あり/教師なし学習を併用したイラスト画像の雰囲気による分類
久保田慶介奥田正浩同志社大ITS2022-45 IE2022-62
アニメやゲーム,アニメーション映画の普及に伴い,SNSでイラストを描いて投稿するユーザや,ユーザがイラストを閲覧する機会... [more] ITS2022-45 IE2022-62
pp.19-24
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-05-13
15:05
愛知 豊田工業大学 アニメーションの原画トレースの自動化に関する研究
塩谷維織鹿嶋雅之福元伸也渡邊 睦鹿児島大PRMU2022-7
本論文では絵のクリーンアップを自動で行うシステムを提案する.本システムでは既存のクリーンアップ処理モデルに二値化を用いて... [more] PRMU2022-7
pp.36-41
PRMU 2020-12-17
10:15
ONLINE オンライン開催 実顔画像ドメインを経由したアニメ風話者頭部映像の合成
藤内 俊八馬 遼長谷川邦洋斎藤英雄慶大PRMU2020-39
アバターは,顔の動作や表情等の非言語情報を匿名性を保ちながら伝達するために,インターネットを介したコミュニケーションにお... [more] PRMU2020-39
pp.7-11
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) シースルーな布の重ね合わせによるモアレ縞のアニメーション表示
山田一希若槻尚斗水谷孝一善甫啓一筑波大
われわれはシースルーな布を重ね合わせることで,アニメーション可能にする手法を提案をする.このデザインを可能にする方法とし... [more]
CS 2018-11-01
11:00
愛媛 子規記念館博物館(道後温泉) 顔画像からの感情抽出とその数値化・可視化 ~ 音楽鑑賞・落語鑑賞における評価実験 ~
藤堂聖真辻岡哲夫岡崎和伸小田中章浩阪市大CS2018-63
近年,機械学習,とりわけ深層学習の分野の研究が活発である.その応用例の一つとして,顔画像からの感情抽出が注目されている.... [more] CS2018-63
pp.43-49
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-01-18
11:25
大阪 大阪府立大学 インテルRealSense™を用いた人物の感情表現に基づく擬人化呈示に関する研究
蛭川琢斗鹿嶋雅之福元伸也佐藤公則渡邊 睦鹿児島大PRMU2017-119 MVE2017-40
現在,3 次元アバターを用いた対話型ゲームやVR システム等が開発されているが,それらの多くは人間をベースにしており,様... [more] PRMU2017-119 MVE2017-40
pp.69-74
IE, EMM, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN
(共催)
(連催) [詳細]
2016-09-16
15:30
愛知 愛知県立大学(長久手キャンパス) Animation Unitを用いたHMM・DNNによるテキストからのフォトリアリスティック顔動画像合成におけるカラー化の検討
佐藤一樹能勢 隆伊藤彰則東北大LOIS2016-27 IE2016-64 EMM2016-53
我々はこれまで,フォトリアリスティックな対話エージェント実現に向けたテキストからの顔動画像合成の手法として,Kinect... [more] LOIS2016-27 IE2016-64 EMM2016-53
pp.67-72
IT, EMM
(共催)
2016-05-19
15:10
北海道 小樽経済センター 顔特徴量を用いたテキストからのフォトリアリスティック顔動画像生成の検討
佐藤一樹能勢 隆伊藤彰則東北大IT2016-8 EMM2016-8
本稿では,フォトリアリスティックな対話エージェント実現に向けた顔動画像合成の手法として,Kinectによる顔特徴量を利用... [more] IT2016-8 EMM2016-8
pp.43-48
SIS 2016-03-10
15:50
東京 東京都市大学世田谷キャンパス ベタ塗りを多く含む漫画調の顔イラストからの特徴点抽出
青木 駿宮本龍介明大SIS2015-59
自然画像から顔の特徴点を抽出したいという要求が多くあり,現在多くの手法が提案されている.その中でも, SIFT と RA... [more] SIS2015-59
pp.63-68
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター キャラクタの顔を用いたイラスト画像の作者識別
藤澤日明松本和幸吉田 稔北 研二徳島大
近年ではコンピュータの普及により,デジタル媒体上でも多く絵が描かれるようになった.そうしたなかでイラスト画像と呼ばれる,... [more]
NC, IPSJ-BIO
(連催)
2012-06-28
13:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 Virtual Fitting Roomに向けた実画像・深度画像を用いた衣服の特性推定
松葉有香船谷浩之中村彰宏池田和司奈良先端大NC2012-7
Virtual Fitting Room (VFR) は,あらかじめ入力した衣服の情報とユーザーの身体データを用い, あ... [more] NC2012-7
pp.37-41
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2012-02-21
13:40
北海道 北海道大学 フルーエンシDA函数系によるアニメーションの輪郭・濃淡情報の適応的符号化
大原和人片岸一起筑波大ITS2011-46 IE2011-122
我々の研究グループでは,フルーエンシ情報理論に基づき,マルチメディアの統一的な記述方式の実現を目指している.そのための一... [more] ITS2011-46 IE2011-122
pp.219-224
EMM 2011-11-15
13:45
宮城 東北大通研 有害アニメ映像自動検出のための有効パラメータの一検討
松本大輔青木輝勝東北大EMM2011-52
高精度のアダルトアニメフィルタリングシステムを実現するためには、複数の特徴量を組み合わせてフィルタリングシステムを構成す... [more] EMM2011-52
pp.71-76
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2011-09-06
13:30
北海道 はこだて未来大学 [招待講演]大量の映像分析と抽出した知識に基づく映像合成
岡部 誠電通大PRMU2011-76 IBISML2011-35
近年、インターネットを通じて写真や動画等、大量の映像データを容易に得られるようになった。コンピュータグラフィ ックスの領... [more] PRMU2011-76 IBISML2011-35
pp.157-158
SIS 2010-03-05
10:30
神奈川 神奈川工科大学 情報棟3F 305室 [ポスター講演]自己組織化マップを用いた複数画像系列内挿のための一方法
白石勝明河野英昭前田 博生駒哲一九工大SIS2009-65
ある形状から別の形状へ徐々に変化していく様子を動画で表現するために,その中間を補うための画像を生成する技術にモーフィング... [more] SIS2009-65
pp.89-93
ITE-AIT, IE, ITE-HI, ITE-ME, ITS
(共催)
2010-02-15
15:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科 アニメにおける人物顔画像の萌え因子特徴評価と検索分類システムへの応用
河谷大和北大)・柏崎礼生東京藝術大)・高井昌彰北大)・高井那美北海道情報大ITS2009-56 IE2009-150
近年,日本を代表するデジタルコンテンツとしてアニメ作品が注目され,特に,萌えアニメ作品と呼ばれる作品群が著しく増加してい... [more] ITS2009-56 IE2009-150
pp.113-118
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会