お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-10-14
14:20
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴覚障害者の音楽体験支援のためのChironomieによる音楽可視化手法の提案
辰巳花菜酒向慎司名工大SP2023-30 WIT2023-21
本研究のねらいは,聴覚障害者と健聴者が共に音楽を楽しむために,グレゴリオ聖歌の指揮法であるChironomieを用いて音... [more] SP2023-30 WIT2023-21
pp.17-20
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-26
15:20
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
歌唱音楽の心象風景の視覚化によるユーザ音楽体験への影響
西野歩真石田真子米澤朋子関西大MVE2022-36
本研究では,歌唱音楽に同期した心象風景視覚化映像が音楽体験をより豊かにする効果を明らかにすることを目的とし,音量と音高の... [more] MVE2022-36
pp.9-14
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2022-06-17
13:00
ONLINE オンライン開催 楽器音源を対象とした方向推定手法の検討および比較
山本華帆荻原昭夫近畿大)・村田晴美中京大SP2022-3
テレビ放送などのディジタルコンテンツがサラウンド音響に対応してきていることに伴い,サラウンド音響が身近なものとなりつつあ... [more] SP2022-3
pp.7-9
ET 2019-03-15
14:10
徳島 鳴門教育大学 試聴と読譜の切り替えに基づく楽曲印象付与支援システム
杉上晃夫小尻智子関西大ET2018-112
楽曲を演奏する際に感情を込めることは、より魅力的な演奏をするために重要である。感情を込めるにはまず楽曲を構成する各小節に... [more] ET2018-112
pp.141-146
CS 2018-11-01
11:00
愛媛 子規記念館博物館(道後温泉) 顔画像からの感情抽出とその数値化・可視化 ~ 音楽鑑賞・落語鑑賞における評価実験 ~
藤堂聖真辻岡哲夫岡崎和伸小田中章浩阪市大CS2018-63
近年,機械学習,とりわけ深層学習の分野の研究が活発である.その応用例の一つとして,顔画像からの感情抽出が注目されている.... [more] CS2018-63
pp.43-49
SP 2018-08-27
16:30
京都 京都大学 [招待講演]音楽・歌声情報処理に基づくインタフェース構築と可視化
中野倫靖産総研SP2018-31
音楽や歌声を自動理解する技術は,人の音楽活動を補助する知的なシステムの構築を可能とする.そのようなシステムにおいては,イ... [more] SP2018-31
p.43
ET 2018-03-03
10:30
高知 高知工科大学(永国寺キャンパス) メロディー音抽出によるギター演奏支援システム
伊藤 遼小尻智子関西大ET2017-90
曲はメロディーと伴奏で構成される。これらを音量などにより区別して弾き分けることは、洗練された演奏表現をするために必要であ... [more] ET2017-90
pp.7-12
EA, ASJ-H
(共催)
2017-07-21
13:40
北海道 北海道大学 [ポスター講演]複数の音楽信号を操作するための3Dユーザインタフェースの提案
藍 圭介坂本大介小野哲雄北大EA2017-19
楽曲制作や音楽パフォーマンスに使用されるソフトウェアは現在2Dのユーザインタフェースが主流である.一方,比較的安価で高性... [more] EA2017-19
pp.107-109
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2016-12-14
14:15
東京 産総研臨海副都心センター 屋外利用を目指した音到来方向の可視化
高橋 徹阪産大WIT2016-48
本方向は, 音の到来方向を可視化し, 音の気づきを支援する方法について考える. 提案システムは, 音源到来方向推定部と可... [more] WIT2016-48
pp.17-22
SP 2010-07-22
16:00
宮城 仙台 秋保温泉 緑水亭 [招待講演]音楽情報の検索
帆足啓一郎KDDI研SP2010-38
近年盛り上がっている音楽情報検索の研究について,主なアプローチや,研究の最新動向等を中心に解説する.具体的には,すでに多... [more] SP2010-38
pp.19-24
PRMU, IE, MI
(共催)
2009-05-29
11:15
岐阜 岐阜大 [特別講演]映像のシーン検索のための可視化インタフェース
長谷山美紀北大IE2009-37 PRMU2009-28 MI2009-28
大量に蓄積された映像の視聴や検索を目的として行われた,映像処理技術と検索インタフェース実現に関する研究について紹介する.... [more] IE2009-37 PRMU2009-28 MI2009-28
pp.153-157
NC, NLP
(共催)
2008-06-27
11:45
沖縄 琉球大学 曲調解析に基づく音楽分析法の提案
遠藤 司伊藤伸一満倉靖恵東京農工大)・福見 稔徳島大NC2008-21
本稿では,音声信号から曲調解析を行ない,自動的に音楽を分析および可視化する手法を提案する.音楽分析の評価基準として音楽ジ... [more] NC2008-21
pp.51-54
DE 2007-07-03
13:35
宮城 秋保温泉(仙台) 定型コード進行パターンに着目したポピュラー音楽クラスタリング手法の提案
長澤槙子渡辺知恵美伊藤貴之お茶の水女子大DE2007-84
世の中には様々なジャンルの楽曲があり,クラシック,ジャズ,ポップスなどが挙げられる.我々はその中のポップスに着目し楽曲と... [more] DE2007-84
pp.375-380
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会