お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WBS, IT, ISEC
(共催)
2009-03-10
14:50
北海道 公立はこだて未来大学(函館) UC frameworkにおけるfunctionalityの合成について
櫟 粛之NTT)・蘇 春華櫻井幸一九大IT2008-89 ISEC2008-147 WBS2008-102
Universally Composableな安全性のフレームワークでは,安全性要求はfunctionalityと呼ばれ... [more] IT2008-89 ISEC2008-147 WBS2008-102
pp.295-299
COMP 2007-09-20
11:10
愛知 豊橋技術科学大学 Techniques to Accelerate Request Processing for Byzantine Fault Tolerance
Junya NakamuraToyohashi Univ. of Tech.)・Tadashi AraragiNTT)・Shigeru MasuyamaToyohashi Univ. of Tech.COMP2007-34
 [more] COMP2007-34
pp.13-20
AI 2006-11-10
11:30
京都 アピカルイン京都 OWLオントロジー間の自動対応付け手法の提案と評価
酒井隆道櫟 粛之NTT
意味に関する相互運用性を実現するためにオントロジーを活用することが提案されている.しかし,オープンかつグローバルな環境に... [more] AI2006-15
pp.19-24
AI 2006-11-10
13:50
京都 アピカルイン京都 [チュートリアル講演]口頭発表 セキュリティプロトコルの検証技術 (2) ~ Abadi-Rogaway logic を中心に ~
櫟 粛之NTT
 [more]
AI 2006-11-10
14:45
京都 アピカルイン京都 鍵交換プロトコルのFunctionality合成について
今本健二九大)・櫟 粛之NTT)・櫻井幸一九大
 [more] AI2006-17
pp.29-33
AI 2006-11-10
15:15
京都 アピカルイン京都 Task-PIOAに基づくIdeal Functionality実現の証明の自動化
櫟 粛之NTT
 [more] AI2006-18
pp.35-39
COMP 2006-10-17
11:35
宮城 東北大学 Byzantine Agreement on the Order of Processing Received Requests is Solvable Deterministically in Asynchronous Systems
Junya NakamuraToyohashi Univ. of Tech.)・Tadashi AraragiNTT)・Shigeru MasuyamaToyohashi Univ. of Tech.
非同期分散システムにおいて,システムのビザンチン故障に対応するために,システムを複製することで故障への耐性を持たせる手法... [more] COMP2006-35
pp.33-40
AI 2005-10-21
13:00
京都 アピカルイン京都 [チュートリアル講演]形式的検証(モデルチェック技術)の基本(口頭発表) ~ SMV、SPIN、Athenaを中心に ~
櫟 粛之NTT
 [more]
AI 2005-10-21
14:35
京都 アピカルイン京都 Formal Verification of Crash Failure Tolerance Algorithm(口頭発表) -- Formal Verification of Distributed Systems in Unbounded Number of Processes --
Pierre MetraillerEPFL)・○Tadashi AraragiNTT
 [more]
AI 2005-10-21
15:10
京都 アピカルイン京都 Checking Liveness Properties of Concurrent Systems by Using Reinforcement Learning
Tadashi AraragiNTT)・Seung Mo ChoSamsung
 [more] AI2005-19
pp.25-30
COMP 2005-01-28
10:55
愛知 名古屋大学 An Asynchronous Distributed Branch and Bound for Load Balancing
Atsushi SasakiTadashi AraragiNTT)・Shigeru MasuyamaToyohashi Univ. of Tech.
本稿では,分散システムにおいて,各変数がタスクに対応し,その値がそのタスクの割り当て先ホストを示すような負荷分散問題を解... [more] COMP2004-63
pp.23-32
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会