お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
13:50
茨城 産総研つくば中央 周波数固定型超伝導量子ビット集積チップにおける2量子ビットゲートとしてのsiZZle-CZゲートの性能評価
小川和久阪大)・田渕 豊理研)・根来 誠阪大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
14:10
茨城 産総研つくば中央 超伝導量子ビットの周波数多重化制御に向けた選択的励起の実験的実証
松田 亮阪大)・大平龍太郎隅田土詞QuEL)・塩見英久QIQB/QuEL)・町野明徳阪大/QIQB)・森榮真一QIQB/QuEL)・小池恵介e-trees.Japan)・三好健文QIQB/e-trees/QuEL)・栗本佳典杉田祐也伊藤陽介QuEL)・鈴木泰成NTT)・Peter A. SpringShiyu Wang玉手修平田渕 豊理研)・中村泰信理研/東大)・小川和久QIQB)・根来 誠QIQB/QuEL
超伝導量子コンピュータの大規模化に向けた課題のひとつに、希釈冷凍機内におけるマイクロ波同軸ケーブルの配線数の増大が挙げら... [more]
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-29
15:05
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超伝導量子ビット制御のためのフィードバック処理の低レイテンシ化の検討
三好健文キュエル/イーツリーズ・ジャパン)・小池恵介イーツリーズ・ジャパン)・小川和久松田 亮塩見英久阪大)・森榮真一阪大/キュエル)・田渕 豊理研)・根来 誠阪大VLD2023-86 RECONF2023-89
 [more] VLD2023-86 RECONF2023-89
pp.35-40
QIT
(第二種研究会)
2023-12-19
10:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ロバスト最適化された動的デカップリングの超伝導量子ビットでの実装
町野明徳阪大/QIQB)・小川和久QIQB)・御手洗光祐阪大/QIQB)・三好健文QIQB/e-trees/QuEL)・塩見英久QIQB)・森榮真一QIQB/QuEL)・松田 亮阪大)・小池恵介e-trees)・大平龍太郎隅田土詞栗本佳典杉田祐也伊藤陽介QuEL)・鈴木泰成NTT)・Peter A. SpringShiyu Wang玉手修平田渕 豊理研)・中村泰信理研/東大)・根来 誠QIQB/QuEL
動的デカップリング (Dynamical Decoupling; DD) は,量子ビットの状態をデコヒーレンスから保護す... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
12:30
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超伝導量子ビット上の高堅牢量子ゲート設計
渡辺 柊東大)・田渕 豊中村泰信理研
超伝導量子ビットを大規模に集積して超伝導量子計算機を実現する研究では、量子制御品質の向上と安定化が最大の課題の一つである... [more]
SDM 2022-02-04
13:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]超伝導量子コンピュータ ~ スケーラブルな超伝導素子設計と課題 ~
田渕 豊理研SDM2021-78
固体素子を用いた量子コンピュータの研究開発が加速している.超伝導量子ビットやシリコン量子ビットなど固体素子は従来の半導体... [more] SDM2021-78
pp.17-20
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
13:20
福岡 九州大学 筑紫キャンパス [ポスター講演]Josephson量子フィルタを用いた超伝導量子ビットにおける制御時間と緩和時間のトレードオフ関係の解消
河野信吾理研)・越野和樹東京医科歯科大)・田渕 豊野口篤史Lachance-Quirion Dany中村泰信東大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-27
09:50
東京 東京大学 伝搬マイクロ波光子の量子非破壊検出
河野信吾東大)・越野和樹東京医科歯科大)・田渕 豊野口篤史中村泰信東大
超伝導量子ビット間の量子ネットワーク構築の観点から,伝搬マイクロ波の光子検出技術は重要である.可視光領域と比べてエネルギ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 [ポスター講演]量子情報処理実験に向けた制御装置の開発と課題
田渕 豊竹田悠大河河野信吾玉手修平中村泰信東大
超伝導回路を用いた拡張性のある量子情報処理実験基盤の構築のためには,拡張性や制御精度を維持した制御エレクトロニクスの開発... [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 [ポスター講演][Poster Presentation] Characterizing magnon detection sensitivity in a hybrid quantum device
Samuel P. WolskiDany Lachance-QuirionYutaka TabuchiShingo KonoKoji UsamiYasunobu NakamuraU. Tokyo
[Student Presentation Award]
Hybrid quantum devices consist... [more]

QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 [ポスター講演]超伝導量子ビット集積化に向けた設計とその課題
玉手修平田渕 豊河野信吾Akhil Pratap Singh東大)・Kun Zuo楠山幸一理研)・中村泰信東大/理研
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2018-11-26
13:30
東京 東京大学 [ポスター講演]超伝導量子ビット二次元集積量子系上での交差共鳴ゲート
部谷謙太郎三上聖人アマルサナー ダワースレン竹田悠大河アキル プラタップ シンクー河野信吾東大)・鈴木泰成NTT)・日塔光一楠山幸一理研)・玉手修平田渕 豊東大)・中村泰信東大/理研
大規模量子計算の実現には、量子謝り訂正の実装が不可欠である。しかし、現在最も有望視されている量子誤り訂正符号の一つである... [more]
MWP 2017-11-09
13:20
東京 機械振興会館 [招待講演]表面弾性波オプトメカニクス
山崎歴舟東大/JST)・岡田彪利東大)・野口篤史東大/JST)・田渕 豊宇佐見康二東大)・中村泰信東大/理研MWP2017-45
表面弾性波(SAW)を機械振動子として用いたオプトメカニクスの構築を紹介する。SAWフォーカシング回路によるSAWの局在... [more] MWP2017-45
pp.1-6
QIT
(第二種研究会)
2016-05-30
11:40
高知 高知工科大学永国寺キャンパス 固体NMR実験による数値最適化選択的デカップリングパルスの性能評価
根来 誠中村謙太米井 佑田渕 豊北川勝浩阪大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2015-05-26
14:20
大阪 大阪大学 Development of a 17 GHz arbitrary waveform pulsed spectrometer for EPR quantum computation experiments at millikelvin temperatures
Yung Szen YapOsaka Univ./UTM)・Yutaka TabuchiRCAST, The University of Tokyo)・Makoto NegoroAkinori KagawaMasahiro KitagawaOsaka Univ.
High fidelity gate operations and initialization of qu... [more]
QIT
(第二種研究会)
2014-05-13
11:00
愛知 名古屋大学 平均ハミルトニアン理論と最適制御理論に基づくハミルトニアンエンジニアリング
根来 誠阪大)・田渕 豊東大)・陶山 雷北川勝浩阪大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2013-05-27
- 2013-05-28
北海道 北海道大学 [ポスター講演]ESR量子コンピュータ実現に向けた装置開発
橋本侑樹ヤップ ユン セン阪大)・田渕 豊東大)・加藤辰典山本洋史根来 誠香川晃徳北川勝浩阪大
 [more]
MW
(ワークショップ)
2012-08-08
- 2012-08-10
海外 Chulalongkorn University, Thailand Efficient Stripline Micro-probe for Ku-band Electron Paramagnetic Resonance
Yap Yung SzenHiroshi YamamotoYutaka TabuchiMakoto NegoroAkinori KagawaMasahiro KitagawaOsaka Uni.
Electron paramagnetic resonance (EPR) is a widely used instr... [more]
QIT
(第二種研究会)
2012-05-22
09:40
福井 福井大学 動的デカップリングパルスの自動生成法
田渕 豊北川勝浩阪大
量子ビット系と環境系を動的にデカップリングするパルス列の開発が近年盛んに行われている. パルス列を周期的に与えて量子ビッ... [more]
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会