お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 353件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WPT, EMCJ, EMD
(併催)
2023-07-21
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電気接点溶融時の金属固相・液相界面での電気2重層形成の仮説モデル
若月 昇石巻専修大)・細江勝広行政書士)・鈴木修平コンサルタント)・米澤 遊名大
 [more]
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-20
11:25
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
伝熱シミュレーションを用いた相変化材料高周波デバイスの開発
佐藤 拓山下晃司岡部秀之君島正幸アドバンテスト研
 [more]
ITS 2023-07-14
13:15
群馬 群馬大学 荒牧キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
イメージセンサを用いた可視光車々間通信・測距統合システムの開発を目的としたLED信号源領域の抽出精度を向上させる画像処理手法の検討
川原守玲那水井 潔関東学院大
 [more]
OME 2023-07-08
10:00
三重 尾鷲市立中央公民館 配位不飽和サイトを有する配位高分子ナノ粒子に基づくMRI造影剤の創製
壹岐伸彦中根隆太東北大)・鈴木敦子山口大)・尾澤芳和丸岡尊子飯山 恵住吉 晃青木伊知男量研機構
 [more]
MI 2023-07-03
10:30
宮城 東北大学片平さくらホール Multi-directional Motion Analysis of Diaphragm in Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease
Xingyu ZhouChiba Univ.)・Chen YeNJUPT)・Takayuki OkamotoChiba Univ.)・Yuma IwaoQST)・Naoko KawataHideaki HaneishiChiba Univ.
 [more]
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-09
09:25
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非対称トラフィックを収容可能な空間クロスコネクトとMCF-EDFAからなる一芯双方向MCF空間チャネルネットワーク
中田享佑香川大)・竹下仁士NEC)・久野雄輝santec)・松野佑亮古河電工)・浦島一輝香川大)・下村優輔NEC)・堀田雄二santec)・佐々木 翼古河電工)・内田雄大香川大)・細川晃平NEC)・音羽亮平santec)・田原理加香川大)・ル・タイヤンディエ・ドゥ・ガボリ エマニュエルNEC)・桜井康樹santec)・杉崎隆一古河電工)・神野正彦香川大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
15:05
京都 京都大学 桂キャンパス エキシトン量子ゲートの量子動力学計算と分子設計
米谷佳晃量研関西
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
16:30
京都 京都大学 桂キャンパス [ポスター講演]W状態を考慮した巡回セールスマン問題向けのVQEの量子回路合成手法
荻野浩平立命館大)・松尾惇士日本IBM)・山下 茂立命館大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
16:30
京都 京都大学 桂キャンパス [ポスター講演]ナノダイヤモンド中へのイオン注入により作製したシリコン空孔中心の極低温評価
嶋﨑幸之介鈴木和樹岡城勇大京大)・高島秀聡京大/千歳科技大)・阿部浩之大島 武量研)・竹内繁樹京大
 [more]
SS 2023-03-14
11:25
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
要求獲得における質疑応答プロセスのグラフデータベースを用いた支援
今堀由唯南山大)・加藤潤三独立コンサルタント)・林 晋平東工大)・大西 淳立命館大)・佐伯元司南山大SS2022-48
本研究では要求リストを作成するための顧客と分析者の質疑応答の履歴をグラフデータベースで構造化,蓄積し,データベースシステ... [more] SS2022-48
pp.7-12
MI 2023-03-07
09:09
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手持ちプローブ型術中ガイドPET「Scratch-PET」のための画像化システムの開発
石川大洋千葉大)・岩男悠真量研機構/千葉大)・赤松 剛田久創大田島英朗量研機構)・岡本尚之千葉大)・山谷泰賀量研機構/千葉大)・羽石秀昭千葉大MI2022-104
PETによる術中ガイドを実現するために,我々は手持ちの検出器で術野をなぞるようにしてPETイメージングを行うコンセプト「... [more] MI2022-104
pp.131-135
MI 2023-03-07
13:15
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]アカデミア発、世界初の半球型頭部PETの実用化 ~ AIブームの今、なぜ装置開発か? ~
山谷泰賀QSTMI2022-114
 [more] MI2022-114
pp.171-174
MI 2023-03-07
14:59
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Deep image priorを利用した罰則付き3次元PET画像再構成
橋本二三生大西佑弥大手希望浜松ホトニクス)・田島英朗山谷泰賀量研機構MI2022-118
深層学習技術を利用した画像再構成は,多数の高品質なサイノグラム・再構成画像ペアが必要な教師あり学習であり,Positro... [more] MI2022-118
pp.181-183
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:25
北海道 北海道大学 可視光車々間通信・測距統合システムの開発を目的としたLED信号源の点滅を用いた領域抽出手法の検討
川原守玲那関東学院大)・高橋大介文化学園大)・平野晃昭水井 潔関東学院大ITS2022-72 IE2022-89
本研究では,スペクトル拡散方式を用いた車々間通信・測距統合システムの開発を目的とし,受信部にイメージセンサを用いた可視光... [more] ITS2022-72 IE2022-89
pp.169-172
EMCJ 2023-01-27
15:00
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ハーモニック共振器摂動法による磁性体コンポジットシートの透磁率および誘電率測定
宮澤安範山口正洋東北大)・三浦太郎ザ・ミュラーEMCJ2022-87
新28 GHz帯を含む700 MHz~30 GHzにおいて,磁性コンポジット材料を用いた第5世代移動通信システムの電磁ノ... [more] EMCJ2022-87
pp.83-88
EST 2023-01-26
16:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スパースモデリングを用いた磁気双極子の位置推定
柳田朋則緒方祐史柿沼文一君島正幸アドバンテスト研EST2022-87
近年,磁場は対象物を非接触・非破壊で計測できる媒体として注目されており,測定した磁場データを用いて直接測定できない磁場発... [more] EST2022-87
pp.70-73
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
13:00
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]直方市内と福岡市街におけるLPWAの電波伝搬特性調査
石橋健士朗重松宏輔福岡大)・大園倖暉アドバンテック)・大橋正良福岡大SeMI2022-70
現在我々は、市街地が約5km四方の福岡県直方市においてLPWAを用いて市全体をカバーして遠賀川流域の水位・水向等のデータ... [more] SeMI2022-70
pp.1-2
OCS, CS
(併催)
2023-01-13
13:05
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]データセンタ応用光インタフェースの動向
髙井厚志 CS2022-70
現在のインターネット情報社会を支えるHyper-Scale Data Centerの運用が始まって10年が経とうとしてい... [more] CS2022-70
pp.35-40
RCC, ITS, WBS
(共催)
2022-12-14
16:00
滋賀 立命館大学BKC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スペクトル拡散方式を用いた可視光車々間通信・測距統合システムのための画像処理による点滅領域抽出手法の検討
川原守玲那関東学院大)・髙橋大介文化学園大)・平野晃昭水井 潔関東学院大WBS2022-63 ITS2022-39 RCC2022-63
通信と測距が同時に行えるスペクトル拡散(SS)方式を用いた車々間通信・測距統合システムとして,LEDと光センサを用いる可... [more] WBS2022-63 ITS2022-39 RCC2022-63
pp.156-160
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
11:15
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光ファイバーを用いた共振器量子電気力学系とその展開
加藤真也Nanofiber Quantum Technologies
 [more]
 353件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会