お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 619件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-01-26
10:42
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 多種類の畳み込みモジュールを組み合わせたYOLOv7-tinyによる物体検出モデルの軽量化の検討
李 越東久保田 彰中大
 [more]
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
11:25
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングによる知識共有・検索システムに関する考察(第2報)
中野敬介・○宮北和之新潟大)・田村 裕中大
 [more]
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-26
11:50
神奈川 東海大学(湘南キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
拡張されたグラフの距離彩色と色数の範囲について
田村 裕中大)・宮北和之中野敬介新潟大
 [more]
IN 2024-01-18
16:50
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス [招待講演]対話型AIのソフトウェア開発への応用 ~ ソフトウェア開発モデルとしての対話型AI ~
伊藤 篤大塚あみ中大
 [more]
TL 2023-12-23
14:45
ONLINE 国立清華大学(新竹・台湾)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
不易流行―世界遺産地域日光に見られる言語景観経年調査結果より
平松裕子中大
 [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
表情の曖昧性に寄与する基本6感情の分析
濵野揚茂有賀敦紀中大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
表情空間における有効次元および大域次元と局所次元の推定
三平大悟趙 晋輝中大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低次元部分空間を利用した高次元表情空間における表情弁別閾値楕円とリーマン計量の推定法とその評価
保坂啓介・○三平大悟趙 晋輝中大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
色空間の局所等長写像の新しい推定法と異なる観察者間の色感覚の比較変換への応用
小林知世神山 諒趙 晋輝中大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
二者間のビデオ通話における会話進行スピードの認識の乖離 ~ カメラの位置と有無の影響 ~
牧野博大中大)・笠置 遊立正大)・有賀敦紀中大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SANE 2023-12-08
09:30
海外 インドネシア ジャワ県ソロ市
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
月着陸ミッションに搭載した小型ローバLEV-1の運用
吉光徹雄冨木淳史ISAS/JAXA)・鳥居 航JAXA)・宇佐美尚人大槻真嗣ISAS/JAXA)・前田孝雄東京農工大)・吉川健人JAXA)・國井康晴中央大)・秋山演亮和歌山大SANE2023-71
 [more] SANE2023-71
pp.64-67
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
14:30
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 情報フローティングによる知識共有・検索システムに関する考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2023-29
移動体間の直接無線通信の送信を,指定された送信可能エリア(Transmittable Area: TA)内だけで行うこと... [more] ICTSSL2023-29
pp.29-32
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
14:55
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 多次元ネットワークの近接と近隣による点の中心性
仙石正和事業創造大)・田村 裕中大ICTSSL2023-30
近年ビッグデータ、AIなどの進展に伴い、社会ネットワークの複雑化が進んで、複雑なネットワークを研究する上で、点の中心性が... [more] ICTSSL2023-30
pp.33-38
RECONF 2023-09-15
09:30
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
顕微鏡下手術器具の安定化を目的とした振動抑制FPGAシステムの実機実験
柳原健吾山下惠三眞邉泰斗柴田裕一郎長崎大)・田中将勝諸麥俊司中大)・上松聖典北岡 隆長崎大RECONF2023-26
本研究では,実機動作する眞邉らが提案した振動抽出システムの定量的評価や,振動抽出システムと逆位相波発生装置とのインタフェ... [more] RECONF2023-26
pp.22-27
ICTSSL 2023-07-27
13:25
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングにおける情報配信場所の制御に関する考察(第2報)
中野敬介・○宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2023-14
情報フローティング(Information Floating : IF)は,所望の地域(宛先エリア)の移動体への情報伝達... [more] ICTSSL2023-14
pp.5-8
ICTSSL 2023-07-28
10:25
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラフの拡張された距離彩色について
田村 裕中大)・中野敬介新潟大ICTSSL2023-20
無線通信におけるチャネル割当とグラフ理論における彩色問題は古くから関連性が示され,様々な研究がなされてきた.その中で多く... [more] ICTSSL2023-20
pp.37-40
OME 2023-07-08
10:40
三重 尾鷲市立中央公民館 化学・バイオセンサに応用する単層グラフェンの機能
上野祐子中大OME2023-22
 [more] OME2023-22
pp.15-17
WIT 2023-06-16
13:55
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音響的特徴に応じて子音を強調加工する音声処理方式とその応用
小野 博戸井武司中大)・坂田俊文高橋伸弥福岡大)・森山 剛東京工芸大WIT2023-1
 [more] WIT2023-1
pp.1-5
TL 2023-06-10
14:00
ONLINE オンライン開催 + 愛媛大学
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
多言語による観光案内翻訳:人間とAIの翻訳の相違
望月圭子東京外国語大)・伊藤 篤中央大TL2023-6
AIによる翻訳は、「共感性」という点で、人間による翻訳とどのように異なるのだろうか。本発表では、日本の観光地の紹介文を、... [more] TL2023-6
pp.23-26
ICTSSL 2023-05-19
10:50
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングにおける情報配信場所の制御に関する考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2023-11
情報フローティング(Information Floating : IF)は,移動体からの直接無線通信による送信を送信可能... [more] ICTSSL2023-11
pp.58-61
 619件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会