お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 102件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MI 2022-09-15
15:15
神奈川 慶應・矢上C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
子宮頚部細胞診断支援に向けた選好学習を用いた扁平上皮細胞画像判別モデルの学習
南部優太公立はこだて未来大)・真里谷 奨新開翔太梅本美菜淺沼広子廣橋良彦齋藤 豪鳥越俊彦札幌医科大)・佐藤生馬藤野雄一公立はこだて未来大MI2022-62
子宮頚部細胞診断の支援に向けて,機械学習を用いた様々な子宮頚部細胞画像の分類手法が提案されている.しかし現状では,大量の... [more] MI2022-62
pp.53-58
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-29
13:55
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
結合行列の対称性制御によるリカレントニューラルネットワークの構造最適化
藤本ありさ山本英明守谷 哲東北大)・徳田慶太筑波大)・香取勇一公立はこだて未来大)・佐藤茂雄東北大NC2022-26 IBISML2022-26
本研究では,レザバーコンピューティングにおいてレザバーとして用いるリカレントニューラルネットワーク(RNN)の構造をタス... [more] NC2022-26 IBISML2022-26
pp.184-188
HCS 2022-01-28
15:20
ONLINE オンライン開催 和食体験に係る言語・非言語インタラクションの観察
角 康之公立はこだて未来大)・山下直美NTT)・井村直恵京都産大)・奥野 茜公立はこだて未来大HCS2021-49
和食体験に係る言語・非言語インタラクションの理解を深めるために、京都の割烹での共食体験の映像、音声、視線行動のコーパス構... [more] HCS2021-49
pp.36-42
IA 2019-11-15
12:50
東京 関西学院大学 東京丸の内キャンパス(サピアタワー) A Prototyping of Sustainable Cloud on Scattered Surplus Computing Resources
Yota NagaiKatsuya MatsubaraFuture Univ. HakodateIA2019-40
 [more] IA2019-40
pp.73-78
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
09:55
高知 高知工科大学 A Performance Analysis of Supersingular Isogeny Diffie-Hellman with Several Classes of the Quadratic Extension Fields
Yuki NanjoOkayama Univ.)・Masaaki ShiraseFuture Univ. Hakodate)・Takuya KusakaYasuyuki NogamiOkayama Univ.ISEC2019-36 SITE2019-30 BioX2019-28 HWS2019-31 ICSS2019-34 EMM2019-39
 [more] ISEC2019-36 SITE2019-30 BioX2019-28 HWS2019-31 ICSS2019-34 EMM2019-39
pp.207-214
MI 2019-07-05
15:15
北海道 はこだて未来大学 [招待講演]IoT/5G/AIと医療・ヘルスケア
藤野雄一佐藤生馬公立はこだて未来大MI2019-20
 [more] MI2019-20
p.9
AI, IPSJ-ICS, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI
(連催)
2019-03-09
16:40
北海道 ルスツリゾート CNNを用いた定置網内の魚群の有無推定
平間友大横山想一郎山下倫央川村秀憲北大)・鈴木恵二和田雅昭公立はこだて未来大AI2018-56
近年,水産資源の乱獲が問題となっており,魚種ごとの資源管理が課題とされている.しかし,受動的漁法である定置網漁法... [more] AI2018-56
pp.19-24
MoNA 2019-01-17
10:55
京都 キャンパスプラザ京都(京都駅前) 学習済みモデルが持つ推論機能に対するアクセス制御の実現
佐藤敦也松原克弥公立はこだて未来大MoNA2018-69
高性能な計算用プロセッサや,信号処理や画像処理のための専用チップを搭載したスマートフォンが登場し,モバイルプラットフォー... [more] MoNA2018-69
pp.69-74
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-12
17:15
北海道 函館アリーナ [招待講演]高度モビリティ社会におけるアンビエントセンシングの実現に向けて
白石 陽公立はこだて未来大RCC2018-52 NS2018-69 RCS2018-114 SR2018-49 ASN2018-46
近年,パーソナルモビリティ,MaaS(Mobility as a Service)や自動運転など,先進的な交通システムや... [more] RCC2018-52 NS2018-69 RCS2018-114 SR2018-49 ASN2018-46
p.121(RCC), p.153(NS), p.163(RCS), p.131(SR), p.137(ASN)
ISEC 2018-05-16
10:25
東京 東京工業大学 大岡山キャンパス 計算効率の良い逐次拡大体の構成条件の下でのBLS曲線の係数決定法
南條由紀カンダカル エムディ アルアミン岡山大)・白勢政明公立はこだて未来大)・日下卓也野上保之岡山大ISEC2018-2
高機能暗号を実現する方式として注目されているペアリング暗号では,効率よくペアリング処理を行うことだけでなく,ペアリング親... [more] ISEC2018-2
pp.9-16
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 複数モダリティを用いた身体動作に連動する身体拡張デバイス
西野正基秋田純一金沢大)・伊藤精英岡本 誠公立はこだて未来大)・小野哲雄北大
本稿では, 我々が持つ感覚の拡張による新たなユーザインタフェースとして空間認知の手法を提示する. 我々は視覚や触覚などか... [more]
EA, ASJ-H
(共催)
2017-07-21
16:05
北海道 北海道大学 [招待講演]多様な分野と関連付けた音響教育
三木信弘公立はこだて未来大EA2017-26
 [more] EA2017-26
pp.151-155
LOIS 2017-03-02
11:45
沖縄 大濱信泉記念館 テレビジョンによる行動変容法とカプトロジを適用した独居高齢者健康管理システム
藤野雄一・○増田太一佐藤生馬公立はこだて未来大)・松本修一日本ケーブルラボLOIS2016-70
近年,日本では高齢者の要介護認定者数が増加している.高齢者の要介護認定者の半数以上は,生活習慣病に伴い発症する疾患が原因... [more] LOIS2016-70
pp.47-52
IA 2016-11-09
14:00
北海道 大沼国際セミナーハウス SDNを用いたリモート戦略手術室の提案
中田友貴佐藤生馬藤野雄一公立はこだて未来大IA2016-58
脳腫瘍摘出手術において高度医療支援機器を導入したIOR( Intelligent Operating Room )と,術... [more] IA2016-58
pp.13-16
IA 2016-11-09
14:25
北海道 大沼国際セミナーハウス 行動変容法とカプトロジを適用したキャラクタベース独居高齢者健康管理システムの提案
増田太一佐藤生馬藤野雄一公立はこだて未来大)・松本修一日本ケーブルラボIA2016-59
近年,日本では高齢者の要介護認定者数が増加している.高齢者の要介護認定者の半数以上は,生活習慣病に伴い発症する疾患が原因... [more] IA2016-59
pp.17-22
NS, RCS
(併催)
2015-12-18
09:10
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 過密なノード分布を考慮したMANETにおけるルーティングプロトコルの評価
佐々木康祐高橋信行公立はこだて未来大NS2015-140
 [more] NS2015-140
pp.77-81
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 咀嚼パターンに着目した摂食状態のモニタリング
北 みさと川嶋稔夫公立はこだて未来大)・光藤雄一九州先端科学技研
食事は健康と密接な関係にある.そこで,食事の記録は,健康管理やダイエットなど様々な目的でとられ,とても重要なものである.... [more]
PRMU 2015-10-09
15:00
千葉 幕張メッセ国際会議場 [招待講演]日用品インタフェースの作り方
塚田浩二公立はこだて未来大PRMU2015-98
 [more] PRMU2015-98
pp.51-52
NLP 2015-07-22
11:00
北海道 ピパの湯 ゆ~りん館(北海道美唄市) 遺伝的アルゴリズムによる汎化能力の最適化 ~ 関数近似とパターン認識への応用 ~
佐藤仁樹公立はこだて未来大)・葛西大介とかち財団)・佐藤雅子インテリジェントセンサーテクノロジーNLP2015-78
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて基底関数を選択し,その評価に交差検証を導入することにより,汎化能力を考慮した関数近似を... [more] NLP2015-78
pp.57-62
MI 2015-07-15
11:10
北海道 函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館) [特別講演]メディカルICTとライフログ
藤野雄一佐藤生馬公立はこだて未来大)・前田裕二NTTMI2015-41
日本では高齢化社会から超高齢社会へ遷移し,2015年には人口の1/4が高齢者となりつつある.さらには.今から10年後,す... [more] MI2015-41
pp.51-58
 102件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会