お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1456件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
R 2023-07-28
11:10
北海道 札幌市エレクトロニクスセンター 会議室B+C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
衝撃下の線形連続k-out-of-n: Gシステムの信頼性評価に関する検討 ~ k=2の場合 ~
周 蕾山口大)・山本久志都立大
 [more]
R 2023-07-28
15:30
北海道 札幌市エレクトロニクスセンター 会議室B+C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wiener過程を考慮したデータの前処理に基づくOSS信頼性評価のための深層学習アプローチ
田村慶信山口大)・山田 茂鳥取大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
16:00
北海道 北海道自治労会館 画像電子透かしのためのパイロット信号を用いた回転角の推定
河野綸華川村正樹山口大
 [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
15:30
北海道 北海道自治労会館 ランダム化を用いた$k^m$-匿名性の拡張
小林雅弥藤岡 淳神奈川大)・千田浩司群馬大
 [more]
WPT, EMCJ, EMD
(併催)
2023-07-21
12:40
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IECにおける電磁両立性標準化の動向報告(1)
石上 忍東北学院大
 [more]
SRW, MICT, WBS
(共催)
2023-07-21
10:50
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SmartBANにおけるチャネル間相関を考慮したLSTMによる受信信号強度予測に関する一検討
戸田泰斗伊藤孝弘広島市大)・山中仁昭海上保安大)・田中宏和広島市大
 [more]
ITS 2023-07-14
13:15
群馬 群馬大学 荒牧キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
イメージセンサを用いた可視光車々間通信・測距統合システムの開発を目的としたLED信号源領域の抽出精度を向上させる画像処理手法の検討
川原守玲那水井 潔関東学院大
 [more]
OME 2023-07-08
10:00
三重 尾鷲市立中央公民館 配位不飽和サイトを有する配位高分子ナノ粒子に基づくMRI造影剤の創製
壹岐伸彦中根隆太東北大)・鈴木敦子山口大)・尾澤芳和丸岡尊子飯山 恵住吉 晃青木伊知男量研機構
 [more]
DE 2023-06-16
09:30
東京 武蔵野大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習者シミュレーションと言語モデルによる問題文を考慮した教材推薦
江原 遥学芸大
 [more]
DE 2023-06-16
09:50
東京 武蔵野大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]リアルタイム質問の相互評価を用いた批判的思考を育成する質問サジェスト方式
井上沙紀関西学院大)・王 元元山口大)・河合由起子京都産大/阪大)・角谷和俊関西学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
WIT 2023-06-17
10:25
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特別支援教育での現場利用を想定したボッチャシステムの開発
張 弘関西学院大)・濱田一貴京大)・中茂睦裕湘南工科大)・山本倫也関西学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SIS, IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2023-06-15
13:00
島根 松江工業高等専門学校
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
色域を保証した等色相アンシャープマスキングの一提案
向田眞志保末竹規哲山口大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SIS, IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2023-06-15
13:20
島根 松江工業高等専門学校
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多重露光画像の取得過程及び融合過程において発生する色歪みの補正法に関する一提案
小島清一末竹規哲山口大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SIS, IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2023-06-16
13:20
島根 松江工業高等専門学校
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
1型及び2型2色覚のためのRGB色空間内明度修正法の一提案
藤田采花向田眞志保山口大)・畔津忠博山口県立大)・末竹規哲山口大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
13:30
京都 京都大学 桂キャンパス 誤り耐性連続量量子計算に向けたハイブリッドボソニック符号手法
福井浩介東大)・Peter van Loockマインツ大
 [more]
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2023-05-26
10:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習者シミュレーションと大規模言語モデルを用いた学習者・問題特性抽出
江原 遥学芸大LOIS2023-1
 [more] LOIS2023-1
pp.1-8
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-18
14:30
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ジェスチャの自動生成におけるフェイクとリアルの判別
牟 耕金子直史鷲見和彦青学大PRMU2023-5
近年,擬人化エージェントやロボットとのコミュニケーションにおいて,ジェスチャは非常に重要な役割を果たしている.これらの人... [more] PRMU2023-5
pp.22-26
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
14:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非接触型指静脈認証を想定した深層学習による指静脈画像改善に関する研究
中野和也成蹊大)・石川雅浩埼玉医科大)・鈴木裕之群馬大SIP2023-16 BioX2023-16 IE2023-16
現在,生体認証はスマートフォンに実装されるなど,ユーザーにとって身近で利便性の高い認証方法の1つになりつつある.そのよう... [more] SIP2023-16 BioX2023-16 IE2023-16
pp.74-76
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2023-05-15
14:20
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ファッション分野におけるインスタグラマーからのライフスタイルへの影響に関する基礎調査
石井麻貴宮内亜里沙宮原百梨奈土方嘉徳関西学院大HCS2023-14 HIP2023-14
SNSでは,人々にとって魅力的なライフスタイルについて投稿し,多くのフォロワーがついているインフルエンサーと呼ばれるユー... [more] HCS2023-14 HIP2023-14
pp.62-66
ET 2023-05-13
14:00
ONLINE オンライン開催 学習者の回答履歴からの大規模言語モデルに基づく多分野の文章題に対する学習者個別正答予測
江原 遥学芸大ET2023-3
 [more] ET2023-3
pp.14-19
 1456件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会