お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1020件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
R 2025-03-14
14:50
兵庫 洲本市文化体育館 (兵庫県) ソースコード埋め込み表現を利用したソフトウェア信頼性評価の試み
岡村寛之李 宇凡鄭 俊俊土肥 正広島大
 [more]
NLP, MSS
(共催)
2025-03-14
11:20
沖縄 宮古島市中央公民館 (沖縄県) OR35欠損個体の混在するバッタ群の動態解析
前田暖斗小蔵正輝広島大
 [more]
CAS, CS
(共催)
2025-03-06
13:40
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 (沖縄県) 二項級数多段伝送線路整合回路のスミスチャート上での設計方法
田中 聡吉田 毅藤島 実広島大
 [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-05
10:20
京都 京都工芸繊維大学 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
事前等化を用いたテラヘルツ無線通信の最適化の一検討
石原 俊東京農工大)・藤島 実亀田 卓広島大)・片山光亮徳山高専)・Janne LehtomakiNuutti Tervoオウル大)・梅林健太東京農工大
 [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-05
16:30
京都 京都工芸繊維大学 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相限定相関を用いた単位サンプル未満粒度でのベースバンド信号間の時間差検出
近藤敬太・○山田洋士石川高専)・亀田 卓広島大
 [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-06
16:30
京都 京都工芸繊維大学 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]無線双方向時刻比較技術Wi-Wiオフセット特性に関する一検討
赤坂瀬玲菜北 寛登三宅正尭亀田 卓広島大)・安田 哲志賀信泰NICT
 [more]
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-04
11:35
鹿児島 アマホームPLAZA (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MQTT共有サブスクリプションにおける動的負荷分散手法のスケーラビリティ評価
藤巻佳祐丁 曄澎・○近堂 徹広島大
 [more]
EA, SIP, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2025-03-04
11:05
沖縄 沖縄県青年会館 (沖縄県) 河川一体制御のためのデータ駆動型水位分布予測手法の性能評価
金内尋夢伊藤隆人安田浩保新潟大)・永原正章広島大)・村松正吾新潟大
 [more]
ET 2025-03-01
11:10
長野 信州大学教育学部 (長野県) 大規模非同期型オンライン授業での形成的評価としてのKit-Build概念マップの活用
山元 翔近畿大)・Aryo PinanditoUB)・平嶋 宗広島大
 [more]
SR 2025-01-31
13:00
香川 サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]時空間同期を活用する無線端末多数同時接続技術
亀田 卓広島大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
PN, EMT, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2025-01-24
14:15
兵庫 アクリエひめじ(409会議室) (兵庫県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ホログラムフィルタにより発生したミリ波渦場の特性評価について
川口秀樹室蘭工大)・松尾光一加藤政博広島大PN2024-58 EMT2024-108 MWPTHz2024-96
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] PN2024-58 EMT2024-108 MWPTHz2024-96
pp.88-92
PRMU, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR, MVE
(連催) ※学会内は併催
2025-01-21
12:50
福岡 九州大学 伊都キャンパス 椎木講堂 (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習を用いた冷媒回路のサロゲートモデル化に関する研究
中 直斗ライチェフ ビセル広島大)・上村 匠川口幹祐小林謙太植木善治和田好隆マツダ)・檜垣 徹金田和文広島大PRMU2024-33
現在,自動車の冷媒回路における物理量,使用電力・熱交換料の解析はComputer-Aided Engineering (... [more] PRMU2024-33
pp.1-6
ET 2025-01-11
11:30
東京 イベントスペース:innovation lab (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴覚障害者のための歩行支援アプリケーションの開発に関する研究 ~ AR技術を用いた視覚的案内システムの構築 ~
小野隼嗣広島大)・吉原和明近畿大)・渡辺健次広島大ET2024-59
 [more] ET2024-59
pp.16-20
ET 2025-01-11
13:30
東京 イベントスペース:innovation lab (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
外国人児童に対する発音学習用ICT教材を用いた日本語指導について
川原野々花広大)・吉原和明近大)・小野隼嗣渡辺健次広大ET2024-61
近年、外国人児童生徒数が増加している。加えて、帰国子女等の日本国籍の児童を含んだ日本語指導
を必要とする児童生徒数も増... [more]
ET2024-61
pp.29-36
ET 2024-12-14
13:55
福岡 九州工業大学(飯塚キャンパス) (福岡県) プログラミングを対象としたサブゴール学習支援における振る舞い可視化の効果
古池謙人東京理科大/千葉工大)・東本崇仁千葉工大)・堀口知也神戸大)・平嶋 宗広島大ET2024-52
問題解決手順全体のなかで部分ごとに「意味のあるかたまり」として理解するといった,「サブゴール」の理解は重要である.
サ... [more]
ET2024-52
pp.27-34
MIKA
(第三種研究会)
2024-12-07
11:10
東京 東京理科大学神楽坂キャンパス 森戸記念館第2フォーラム (東京都) [招待講演]時空間同期を用いた無線通信システムの将来像
亀田 卓広島大
 [more]
R 2024-11-30
12:55
兵庫 豊岡市民交流プラザ 市民活動室C・D (兵庫県) 位相近似による耐侵入システムの区間信頼性解析に関する一考察
鄭 俊俊岡村寛之土肥 正広島大R2024-34
本稿では,悪意のある攻撃下で予防保全を伴う耐侵入システム(ITS: Intrusion-tolerant systems... [more] R2024-34
pp.5-10
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
15:00
香川 サンポートホール高松 (香川県) Counterfactual statistics in a three-path interferometer
Holger F. HofmannHiroshima Univ.
Recently, it has been shown that the non-classical aspects o... [more]
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2024-11-26
17:00
北海道 室ガス文化センター 大会議室 (北海道) [招待講演]群制御アルゴリズムの発展:牧羊犬からドローン,サイボーグインセクト群へ
小蔵正輝広島大)・藤岡杏奈若宮直紀阪大CAS2024-68 MSS2024-33
本発表では,自然および技術システムから着想を得た群制御アルゴリズムの発展について述べる.具体的には,牧羊犬の羊飼い行動に... [more] CAS2024-68 MSS2024-33
p.32
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2024-11-27
14:00
北海道 室ガス文化センター 大会議室 (北海道) 群行動モデルのパラメータが異種魚群の振る舞いに及ぼす影響の評価
指江愛理小蔵正輝広島大CAS2024-73 MSS2024-38
定置網漁業は複数種類の魚が捕獲される漁業であり,目的以外の魚は手作業などで分別され,放流される.定置網の漁獲効率を上げる... [more] CAS2024-73 MSS2024-38
pp.50-55
 1020件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会