お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2746件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SDM, ED, CPM
(共催)
2025-05-30
15:05
静岡 静岡大学(浜松) (静岡県) アメーバ型自律歩行ロボットにおける人工運動感覚にもとづく路面状態認識の検討
山口彪斗松田一希葛西誠也北大
 [more]
SDM, ED, CPM
(共催)
2025-05-30
15:45
静岡 静岡大学(浜松) (静岡県) 筋電義手の感覚フィードバック機構のための駆動系消費電力に基づく人工力覚の検討
飯田結衣星加悠介葛西誠也北大
 [more]
SDM, ED, CPM
(共催)
2025-05-30
16:35
静岡 静岡大学(浜松) (静岡県) 電気化学測定法によるn-GaN界面の電気的評価
嶋﨑喬大髙橋円空佐藤威友北大
 [more]
EMCJ 2025-04-25
16:00
岡山 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)(岡山市) (岡山県) Sパラメータを用いた反射箱でのアンテナ放射効率測定
張間勝茂後藤 薫NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
11:05
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 (山口県) [特別招待講演]NICTにおける宇宙通信技術の研究開発の取り組み
豊嶋守生NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
13:35
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 (山口県) 移動体衛星通信における遮蔽影響に関する一検討 ~ Ka帯移動体電波伝搬測定データを用いた遮蔽要因の区分 ~
鄭 炳表高橋 卓三浦 周NICT
 [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
14:15
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 (山口県) CRC連接polar符号による連続量量子鍵配送向け情報整合の性能改善手法の検討
神谷拓光名工大)・遠藤寛之NICT)・日比健一郎岡本英二名工大
 [more]
AP 2025-04-11
11:40
兵庫 姫路市民会館 (兵庫県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]グリーン関数形式による2次元無限周期構造のメッシュフリーモデリングとそのモーメント法への応用
今野佳祐東北大)・羽賀 望豊橋技科大)・チャカロタイ ジェドヴィスノプNICT)・陳 強東北大
 [more]
AP 2025-04-11
12:05
兵庫 姫路市民会館 (兵庫県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]インピーダンス二重展開法 ~ 海中ループ結合器の回路モデリングへの応用 ~
羽賀 望豊橋技科大)・チャカロタイ ジェドヴィスノプNICT)・今野佳祐東北大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS 2025-04-10
17:10
鹿児島 アマホームPLAZA + オンライン開催 (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]オープンイノベーションにつながるBeyond 5G研究開発の取組
石津健太郎NICT
 [more]
CCS 2025-03-18
10:45
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (北海道) 効率的な画像特徴学習のためのDCTブロック構造とVision Transformerパッチ機構の統合
河合柊成神野康太明野樹紀新井文也丸亀孝生浅井哲也北大)・Alexandre SchmidEPFL)・安藤洸太北大CCS2024-56
 [more] CCS2024-56
pp.5-10
Consen 2025-03-18
10:30
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
討議の質指標(DQI)を用いた市民参加ワークショップの評価(原稿なし) ~ プラスチック消費のあり方を題材とした事例への適用 ~
相馬ゆめ近田祐亮髙本真依子大沼 進北大
 [more]
Consen 2025-03-18
16:50
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Discourse Quality Indexに基づく議論の自動評価 ~ アイデアベースの市民討議を題材としたLLMの適用 ~
森 一仁京大)・大沼 進相馬ゆめ北大)・伊藤孝行京大Consen2024-16
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] Consen2024-16
pp.54-59
CCS 2025-03-18
14:45
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (北海道) Towards Adaptive IoT Networks: A Similarity-Driven Approach for Decentralized Federated Learning
Berhe Gebreegziabher HagosFumiya AraiTakao MarukameTetsuya AsaiKota AndoHokkaido Univ.CCS2024-62
 [more] CCS2024-62
pp.41-46
CCS 2025-03-18
17:25
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (北海道) 超高次元計算による分類器の精度向上に向けたエンコード手法の検討
中村拓真丸亀孝生浅井哲也北大)・Alexandre SchmidEPFL)・安藤洸太北大CCS2024-68
 [more] CCS2024-68
pp.75-80
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
09:45
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) (長崎県) 5G FR1における無線機器の電波ばく露に対する適合性評価の測定数削減に関する検討
清水悠斗長岡智明NICTEMCJ2024-105
携帯電話等の無線通信端末では人体への電波ばく露に関する防護指針値に対する適合性評価を行うことが求められており,主に携帯電... [more] EMCJ2024-105
pp.10-14
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
10:05
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) (長崎県) 60 GHz空間合成型ばく露装置に基づくラットモデルのドシメトリ解析に関する研究
上田有真李 鯤電通大)・日景 隆北大)・増田 宏井島悦子久留米大)・永井亜希子愛知学院大)・田口健治北見工大EMCJ2024-106
 [more] EMCJ2024-106
pp.15-18
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
11:10
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) (長崎県) 機械学習によるEMGからの前腕動作推定における訓練法に関する一検討
佐々木駿介阪大)・ライプニッツ ケンジペパー フェルディナンドNICT)・若宮直紀阪大MICT2024-63
筋電位(EMG)信号から筋肉の動きを推定する際、各被験者専用のモデルを作成することで最高の分類精度が得られる。しかし、大... [more] MICT2024-63
pp.11-16
HCS 2025-03-14
11:55
静岡 静岡大学浜松キャンパス (静岡県) 日常生活における感情状態と認知パフォーマンスの関係性
曹 蓮杉崎えり子KDDI総合研究所)・宮本章尋真田原行中島加惠NICT)・小林 直KDDI総合研究所)・成瀬 康NICTHCS2024-114
 [more] HCS2024-114
pp.147-152
NLP, MSS
(共催)
2025-03-13
10:00
沖縄 宮古島市中央公民館 (沖縄県) LMIを用いたフィルタ機能を有するイベント駆動条件の設計
柳井雅貴小林孝一山下 裕北大MSS2024-65 NLP2024-106
本論文では,LMI(線形行列不等式)を用いた,フィルタ機能を有するイベント駆動条件の設計手法を提案する.従来のイベント駆... [more] MSS2024-65 NLP2024-106
pp.1-4
 2746件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会