お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 231件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OFT 2025-05-23
10:10
山口 KDDI維新ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]宇宙機における光ファイバセンサの適用:研究開発事例とその展望
北本和也富永晃司水谷忠均JAXA
 [more]
WPT 2025-03-11
10:20
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相モノパルス法における方向探知精度確認実験
松友斗夢松木弘成割貝直樹諏訪東京理科大)・増倉明寛近藤大将相馬央令子JAXA)・大島政英諏訪東京理科大)・田中孝治JAXAWPT2024-55
近年, 地球温暖化対策の一環として, 宇宙で太陽光発電を行い, マイクロ波を用いて地上へ送電する太陽発電衛星 (SPS)... [more] WPT2024-55
pp.82-86
WPT 2025-03-11
15:50
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
航空機実験用無線送電システムのビーム形成検証実験
川合優美法政大)・三谷友彦松本康太郎京大)・木田聖治OMC)・柳川祐輝JSS)・藤野義之東洋大)・新井和吉法政大)・田中孝治JAXAWPT2024-64
太陽発電衛星用長距離無線送電の技術開発として,航空機を用いた無線送電実験で使用する送電システムの評価試験を実施した.無線... [more] WPT2024-64
pp.120-124
WPT 2025-03-11
16:40
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OHISAMAプロジェクトでの無線送電実験のためのレクテナデバイスの性能確認
割貝直樹平井宥汰諏訪東京理科大)・折居遼平中村壮児総研大)・長谷川安昭石原和弘大嶋元樹日アン)・坂井尚貴伊東健治金沢工大)・稲田仁美宇宙システム開発利用推進機構)・大島政英諏訪東京理科大)・田中孝治JAXA
宇宙太陽発電衛星は宇宙で太陽光発電した電気をマイクロ波に変換し、地上の受電基地であるレクテナに無線送電する。その実証のた... [more] WPT2024-66
pp.131-134
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
16:10
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]成層圏飛翔気球への搭載に向けた小型気圧計の温度・真空試験
寺坂海斗加保貴奈湘南工科大)・齋藤芳隆JAXASAT2024-67
 [more] SAT2024-67
pp.38-40
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
16:25
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]イリジウム衛星測位の緯度の時間変動を用いた成層圏気球の高度推定の検討
松尾理己人寺坂海斗加保貴奈湘南工科大)・齋藤芳隆JAXA)・冨川喜弘NIPRSAT2024-68
 [more] SAT2024-68
pp.41-43
SANE, SAT
(併催)
2025-03-06
15:00
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SPAISE2長期観測データとSPAISE3初期観測結果に基づく衛星受信用AISチャンネル(CH75&76)の普及評価
平原大地JAXASAT2024-77
JAXAでは、衛星受信AISの実験ミッション「SPAISE」を2012年から実施しており、現在まで継続的にデータ収集を行... [more] SAT2024-77
pp.83-88
SANE, SAT
(併催)
2025-03-06
16:50
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
静止軌道衛星搭載のGPS観測量データを用いた妨害波発信源の推定
日高萌子富髙 真宮下直樹中島 悠山元 透JAXA)・河上聡子江田友明清水貴裕原田 諒熊谷 進NECスペーステクノロジーSANE2024-72
JAXAとNECスペーステクノロジーは静止軌道で使用可能な衛星搭載用GPS受信機を開発し,2020年11月に打上げた光デ... [more] SANE2024-72
pp.99-104
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-07
16:40
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]宇宙開発における通信技術の活用 ~ 月面農場の実現を目指して ~
大熊隼人JAXASR2024-131
 [more] SR2024-131
p.133
VLD, RECONF
(共催)
2025-01-16
09:25
神奈川 キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
能動学習とハイパーパラメータの適応的更新を用いたイベント単位で正確なビット反転識別手法
安田隆一高見一総五味唯美京大)・竹内浩造JAXA)・橋本昌宜京大VLD2024-77 RECONF2024-107
ソフトエラーレート(SER)の正確な見積もりには,放射線入射イベント毎にビット反転の有無を高精度に判定する必要があり,T... [more] VLD2024-77 RECONF2024-107
pp.7-12
SANE 2024-10-17
15:20
富山 富山大学 五福キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
dual-pol SARデータを用いた偏波パラメータによるNDVI推定の評価
工藤雷己東大)・福田盛介JAXASANE2024-33
2種類の送信偏波が必要な4偏波(フルポラリメトリ)合成開口レーダ(SAR)は、散乱信号の詳細な偏波情報を提供する一方、単... [more] SANE2024-33
pp.25-30
SANE 2024-10-17
16:45
富山 富山大学 五福キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]科学衛星による宇宙プラズマ波動計測の最前線 ~ 「あらせ」・「みお」から次世代ミッションへの展望 ~
笠原禎也松田昇也金沢大)・笠羽康正東北大)・小嶋浩嗣京大)・土屋史紀熊本篤志東北大)・尾崎光紀八木谷 聡金沢大)・石坂圭吾富山県立大)・太田 守富山高専)・三好由純名大)・篠原 育JAXASANE2024-36
太陽活動に依存して、太陽系内の宇宙プラズマ環境は日々変動し、その影響は人工衛星や宇宙飛行士のみならず我々の日常生活にも及... [more] SANE2024-36
pp.43-47
EST, MW, EMCJ
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2024-10-17
10:50
秋田 あきた芸術村 温泉ゆぽぽ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
導波管で挟まれた平板型電波吸収体の電磁特性の簡易推定に関する検討
荒井真世田中元志秋田大)・室賀 翔鈴木 暖東北大)・上野智永名大)・川崎 治JAXAEMCJ2024-40 MW2024-93 EST2024-64
平板型電波吸収体の電磁特性を簡便な方法で推定するために,方形導波管で電波吸収体(材料)を挟んだ測定と,材料を導波管の内部... [more] EMCJ2024-40 MW2024-93 EST2024-64
pp.23-27
AP, MW
(併催)
2024-09-19
15:25
香川 高松商工会議所会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サブミリ波帯デバイスの利得・雑音指数のラジオメトリックな推定法の開発
田村亮祐西堀俊幸原田昌朋JAXAMW2024-85
 [more] MW2024-85
pp.13-18
SAT, RCS
(併催)
2024-08-29
15:05
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]惑星間インターネットとDTN技術の現状について
鈴木清久JAXASAT2024-39 RCS2024-119
 [more] SAT2024-39 RCS2024-119
pp.39-41(SAT), pp.20-22(RCS)
SAT, RCS
(併催)
2024-08-30
10:45
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]月面活動に向けた通信アーキテクチャ検討と月-地球間遠距離光通信技術の研究開発
牧野克省粟野穰太木村祥太荒木智宏JAXASAT2024-41 RCS2024-128
日本は米国が主導する国際有人宇宙探査プログラム(アルテミス計画)に参画しており,この計画では月資源利用や月面有人基地建設... [more] SAT2024-41 RCS2024-128
pp.43-48(SAT), pp.66-71(RCS)
SAT, RCS
(併催)
2024-08-30
11:35
高知 かるぽーと(高知)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地球-月間光通信システム向け静止衛星搭載光通信コンポーネントの初期設計検討
小竹秀明斉藤嘉彦NICT)・荒木智宏木村祥太牧野克省古賀 勝田邊宏太佐藤直樹JAXA)・辻 宏之豊嶋守生NICTSAT2024-42 RCS2024-129
 [more] SAT2024-42 RCS2024-129
pp.49-54(SAT), pp.72-77(RCS)
SWIM, SC
(共催)
2024-08-23
15:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
JAXA地球観測衛星データのオープンデータに関する取り組みについて
池畑陽介大原万里奈夏井坂 誠JAXASWIM2024-13 SC2024-21
 [more] SWIM2024-13 SC2024-21
pp.36-41
AP
(第二種研究会)
2024-08-05
15:45
東京 小笠原ビジターセンター(小笠原村父島) [招待講演]ロケット打上げに用いる無線通信システムと技術開発の経緯
砂見幸之JAXA
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
13:50
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
月探査通信に向けた電波伝搬及び通信特性解析
粟野穰太高松泰輝JAXA)・山口 明赤坂 明KDDI)・唐沢好男電通大SANE2024-21
 [more] SANE2024-21
pp.25-30
 231件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会