お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 85件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP, WPT
(併催)
2024-01-19
15:50
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]伝搬データセットの拡張を目的とした仮想都市3Dモデルの生成
萩原蓮斗市毛弘一横浜国大)・長尾竜也林 高弘KDDI総合研究所
 [more]
AP, WPT
(併催)
2024-01-19
16:25
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]機械学習を用いた伝搬損失推定における到来方向情報の利用
湯浅一暉萩原蓮斗市毛弘一横浜国大)・長尾竜也林 高弘KDDI総合研究所
 [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ミリ波帯低遅延大容量中継通信技術における処理時間に関する検討
堅岡良知瀧川将弘大森 剛大関武雄渡辺大詩菅野一生KDDI総合研究所
 [more]
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
13:55
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TM Forum Open APIに基づくAI間連携によるネットワークサービス品質保持機構の実証実験
平山孝弘地引昌弘NICT)・宮坂拓也KDDI/KDDI総合研究所)・渡辺俊貴赤堀 悟黒田貴之NECNS2023-63
コンテナベースのクラウドネイティブなサービスの品質保持において、コンテナおよびサーバの稼働状況を常時観測し、必要に応じて... [more] NS2023-63
pp.65-70
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
11:05
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生成型Low-resouce固有表現認識における固有表現クラス分散表現の推定法
澤田悠冶奈良先端大)・寺西裕紀理研)・大内啓樹奈良先端大)・松本裕治理研)・渡辺太郎奈良先端大NLC2022-22
固有表現認識では、ユーザが設計する新規の固有表現クラスに対してより少量の事例で抽出することが求められる。外部資源を用いて... [more] NLC2022-22
pp.16-21
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Fonty : テキストのコピーを防止する文字交換方式の提案と評価
野本一輝早大)・森 達哉早大/NICT/理研ICSS2022-61
本研究は,テキストコンテンツのコピープロテクション技術 Fonty の提案と評価を行う.Fonty では,はじめに文字を... [more] ICSS2022-61
pp.79-84
IBISML 2022-12-23
10:00
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Zero-shot domain adaptation based on dual-level mix and contrast
Yu ZheFukuchi KazutoSakuma JunTsukuba Univ/Riken AIPIBISML2022-53
 [more] IBISML2022-53
pp.70-77
IBISML 2022-12-23
10:30
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Statistically Significant Concept-based Explanation via Model Knockoffs
Kaiwen XuKazuto FukuchiYouhei AkimotoJun SakumaUniv. Tsukuba/RIKEN AIPIBISML2022-54
 [more] IBISML2022-54
pp.78-85
IBISML 2022-12-23
10:50
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラス識別性の高いコンセプトテキストの生成に基づく解釈可能な深層画像分類器
齋藤主裕福地一斗筑波大)・佐久間 淳筑波大/理研IBISML2022-55
人が人に物事を説明する時,多くの場合自然言語が用いられる.
画像認識モデルの説明では多くの場合画像を用いて判断根拠を説... [more]
IBISML2022-55
pp.86-93
IBISML 2022-12-23
15:10
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
木構造を用いたワッサースタイン重心問題の高速な解法
竹澤祐貴佐藤竜馬京大/理研)・Zornitsa KozarevaMeta AI)・Sujith RaviSliceX AI)・山田 誠京大/理研/沖縄科技大IBISML2022-63
ワッサースタイン重心は、自然言語処理、コンピュータビジョンなどの様々な分野で広く研究されている。しかし、ワッサースタイン... [more] IBISML2022-63
pp.142-149
PRMU 2022-12-16
16:30
富山 富山国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
部分的な教師データを用いた細胞検出
藤井和磨九大)・末廣大貴九大/理研)・備瀬竜馬九大PRMU2022-55
細胞検出タスクにおいて,細胞位置に基づいたヒートマップ画像を深層学習を用いて推定する手法が提案されている.しかし,画像内... [more] PRMU2022-55
pp.122-126
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-13
11:10
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ミリ波帯低遅延大容量中継技術に関する基本性能評価
堅岡良知瀧川将弘大関武雄渡辺大詩天野良晃KDDI総合研究所
 [more]
AP 2022-08-19
14:25
栃木 栃木県産業会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]Beyond5Gに向けたCell-Free massive MIMOの研究開発
菅野一生KDDI総合研究所AP2022-70
Beyond 5Gに向けた要素技術としてCell-Free massive MIMO (CFmMIMO) が注目されてい... [more] AP2022-70
pp.35-40
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-27
17:00
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multifidelity能動学習を用いた段階的ドメイン適応
佐川正悟総研大)・日野英逸統計数理研/理研NC2022-7 IBISML2022-7
ドメイン適応においてドメイン間に大きな距離がある場合, 予測能が低下することが知られている. 段階的ドメイン適応は, こ... [more] NC2022-7 IBISML2022-7
pp.61-68
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-28
17:20
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
経験的誤差最小化に対する帰着スキームとマルチインスタンス学習への応用
末廣大貴九大/理研)・瀧本英二九大NC2022-24 IBISML2022-24
 [more] NC2022-24 IBISML2022-24
pp.170-177
CAS, SIP, VLD, MSS
(共催)
2022-06-16
10:25
青森 八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Equal Opportunity in Robust Optimization for Unit Commitment Problem Considering Suppression of Renewable Energy
Ichiro ToyoshimaTOSHIBA ESS)・Pierre-Louis PoirionRIKEN AIP)・Tomohide YamazakiKota YaguchiMasayuki KubotaRyota MizutaniTOSHIBA ESS)・Akiko TakedaThe University of TokyoCAS2022-2 VLD2022-2 SIP2022-33 MSS2022-2
 [more] CAS2022-2 VLD2022-2 SIP2022-33 MSS2022-2
pp.7-12
IN, RCS, NV
(併催)
2022-05-27
15:00
神奈川 慶應大学 日吉キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 5G/6G時代に求められる要件と実現に向けた新たな技術について
小西 聡KDDI総合研究所IN2022-10 RCS2022-23
2030年頃の実用化が見込まれるBeyond 5G/6Gは,サイバー空間とフィジカル空間とを一体化させ,Society ... [more] IN2022-10 RCS2022-23
p.49(IN), p.51(RCS)
IBISML 2022-03-09
13:30
ONLINE オンライン開催 Is the Performance of My Deep Network Too Good to Be True? -- A Direct Approach to Estimating the Bayes Error in Binary Classification --
Takashi IshidaUTokyo)・Ikko YamaneUniversité Paris Dauphine-PSL/RIKEN)・Nontawat CharoenphakdeeUTokyo)・Gang NiuRIKEN)・Masashi SugiyamaRIKEN/UTokyoIBISML2021-44
 [more] IBISML2021-44
pp.38-45
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-04
15:20
ONLINE オンライン開催 高周波数帯における周波数変換装置を搭載した中継端末の最適位置評価
瀧川将弘堅岡良知大関武雄渡辺大詩山崎浩輔岸 洋司KDDI総合研究所RCS2021-291
フィジカル空間とサイバー空間の一体化(CPS: Cyber-Physical System)の実現のため,上りリンクにお... [more] RCS2021-291
pp.195-200
PN 2022-03-02
13:40
ONLINE オンライン開催 マルチコア光ファイバを用いた光ファイバ給電における伝送特性評価
小幡昭平福山瑞稀松浦基晴電通大)・高橋英憲吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所PN2021-78
マルチコア光ファイバを用いた光ファイバ給電では,信号光と給電光を異なるコアを介して伝送することで,高品質な信号伝送が期待... [more] PN2021-78
pp.138-141
 85件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会