お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2023-05-13
13:10
ONLINE オンライン開催 中学生向けScratchプログラミング講座における傾向分析
小酒井亮太張 文軒小林敏樹渡邊裕司名古屋市大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SP, WIT
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2022-10-22
14:00
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高齢者を対象とした健康調査および歩容測定による認知症スクリーニングツールの考案
竹尾 淳名古屋国際工科専門職大)・増尾 明中村早希佐久間拓人名工大)・川出義浩鈴木 匡名古屋市大)・渡邊航平中京大)・赤津裕康名古屋市大)・加藤昇平名工大SP2022-26 WIT2022-1
認知症の予防や進行の抑制には早期発見・早期対応が肝要であり,未病段階における早期のスクリーニングが望まれる.これまで,筆... [more] SP2022-26 WIT2022-1
pp.1-4
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
16:05
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
感情の主観評価と生体信号の関係
村木由美花横山清子名古屋市大MBE2022-19
本研究は、人が外部からの刺激によって感情が変化した際の、主観的な評価による感情測定と客観的な評価による生体信号の関係性に... [more] MBE2022-19
pp.18-23
SANE 2021-12-16
13:25
千葉 千葉大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GNSS衛星を利用した地震情報の構築について ~ 地震災害に対するレジリエント な社会の実現 ~
服部克巳千葉大)・劉 正彦中央大)・宋 鋭千葉大SANE2021-72
地震・津波に関する情報は現状ではすべて発生後の情報で、事前情報はほぼ何もない状況にある。一方、従来の緊急地震速報に加えて... [more] SANE2021-72
pp.52-57
ET 2021-06-05
13:35
ONLINE オンライン開催 高校生向けオンラインPythonプログラミング講座における傾向分析
小酒井亮太小林敏樹渡邊裕司名古屋市大ET2021-2
本研究では,2020年12月19日に高校生23名を対象にZoomを用いて行ったオンラインPythonプログラミング講座に... [more] ET2021-2
pp.7-12
NC, MBE
(併催)
2020-03-05
16:10
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
腕時計型脈拍計を用いた提示コンテンツに対する興味の推定
林 映見横山清子名古屋市大)・伊藤久敏河原ゆう子東邦ガスMBE2019-90
腕時計型脈拍計を用いて,文章や映像等のコンテンツ閲覧時の興味の有無を推定することを目的とする. 腕時計型 脈拍計で測定... [more] MBE2019-90
pp.51-55
EA, ASJ-H
(共催)
2019-08-09
10:00
宮城 東北大学 ドローンによる空中収音のための垂直分離二極ナルフォームドビームフォーミング ~ 民生ステレオ機器で10dB程度の抑制を実現する ~
金子 格名古屋市大EA2019-29
ドローンの利用が広がっている[1] .空中からの撮影が格段に容易になったが,収音についてはドローン自体が発生する騒音をど... [more] EA2019-29
pp.41-46
SANE 2018-11-09
09:30
海外 中国(許昌市) Feature Synthesis and Target Classification for High-Resolution SAR Images
Yang-Lang ChangNTUT)・○Cheng-Yen ChiangNCU)・Sina HadipourNTUT)・Wen-Yen ChangNDHU)・Hirokazu KobayashiOIT)・Bormin HuangUW-MadisonSANE2018-74
 [more] SANE2018-74
pp.91-96
SP, IPSJ-SLP
(連催)
NLC, IPSJ-NL
(連催)
(併催) [詳細]
2016-12-22
09:30
東京 NTT武蔵野研究開発センタ 人工知能を利用した短答式記述採点支援システムの開発
石岡恒憲亀田雅之大学入試センター)・劉 東岳学研教育総研NLC2016-36
センター試験など大学入試試験レベルの短答式記述試験の自動採点および人間による採点を支援する実用可能なシステムを目指して,... [more] NLC2016-36
pp.87-92
AI 2016-12-09
13:30
大分 健康温泉館 クアージュゆふいん [特別講演]コンピュータで実施する記述式試験 ~ 人工知能活用の観点から ~
石岡恒憲大学入試センターAI2016-16
自由形式で解答を記述するいわゆる記述式試験の最新の状況について報告する.文章を書くタイプの記述式試験にはエッセイタイプの... [more] AI2016-16
pp.23-25
SANE 2016-11-24
- 2016-11-25
海外 国立台北科技大学 Ground Observation of Nighttime airglow emission modulated by 2014 Bangladesh storm generated gravity wave
Chien-Chung ChouC. L. KuoNCU,Taiwan)・Tai-Yin HuangPenn State Lehigh Valley, USASANE2016-95
We report the nighttime airglow modulated by a storm generat... [more] SANE2016-95
pp.233-238
SANE 2016-11-24
15:30
海外 国立台北科技大学 Experimental Ka-band Ground Based Synthetic Aperture Radar (GB-SAR)
Hung-Wei LeeNCSIST)・Cheng-Yen ChiangNCUSANE2016-68
An experimental ground-based synthetic aperture radar (GB-SA... [more] SANE2016-68
pp.87-90
MI 2016-11-14
10:00
鳥取 鳥取大学 光干渉断層計画像と機械学習を用いた眼病の判別
綾塚祐二クレスコ)・桑山創一郎臼井英晶加藤亜紀小椋祐一郎安川 力名古屋市大MI2016-64
加齢黄斑変性などの眼底疾患の診断に用いられる光干渉断層計(OCT)により得られる画像に Convolutional Ne... [more] MI2016-64
pp.11-14
SANE 2016-10-21
09:50
大阪 大阪工業大うめきたナレッジセンター [招待講演]Lab Color Space Assignment for Decomposed Fully Polarisation SAR Image
Cheng-Yen ChiangNCU)・Kun-Shan ChenUTA)・○Chin-Yuan ChuG-AVE)・Yoshio YamaguchiNiigata Univ.)・Kuo-Chin FanNCU
Color encoding or assignment of multi-polarization or fully ... [more]
IE, EMM, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN
(共催)
(連催) [詳細]
2016-09-15
14:40
愛知 愛知県立大学(長久手キャンパス) GPS勤怠管理が介護労働者に与える心理的負荷
湯田恵美吉田 豊名古屋市大)・水野和夫漆原治志あいち)・早野順一郎名古屋市大LOIS2016-20 IE2016-57 EMM2016-46
 [more] LOIS2016-20 IE2016-57 EMM2016-46
pp.17-18
WIT 2014-03-08
14:55
茨城 筑波技術大学 春日キャンパス 視覚障害者のセーフ・モバイル・アクセスを実現する腕時計型点字ディスプレイの開発
南谷和範大学入試センターWIT2013-89
視覚障害者のための
時と場所を問わない情報
受信手段が望まれる.
既存の音声出力UIでは不可能なこれらのニーズを満... [more]
WIT2013-89
pp.121-126
ED 2013-10-23
09:50
北海道 北海道大学エンレイソウ グラフェンフラワーにおける電界放出とその応用
岩井勇輔鬼塚硝子/静岡大)・村松一生インキュベーション・アライアンス)・坪井升吾定塚淳生中村智宣鬼塚好弘鬼塚硝子)・根尾陽一郎三村秀典静岡大ED2013-59
グラフェンは高い電子移動度を有することから、電界放出材料として強く期待されている。今回グラフェンフラワークロス(GFC)... [more] ED2013-59
pp.37-40
AI 2011-11-21
13:00
福岡 九州大学 伊都キャンパス Random Forestによるコンテキスト情報の補完について
石岡恒憲大学入試センターAI2011-21
コンテキストウエアサービスを考える場合に,行うべきサービスを応答変数,得られるコンテキスト情報を説明変数とすれば,通常の... [more] AI2011-21
pp.25-30
WIT 2011-01-22
11:30
京都 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析
渡辺哲也秋山城治渡部 謙山口俊光新潟大)・南谷和範大学入試センター)・宮城愛美筑波技大)・大内 進特総研WIT2010-60
私たちは,視覚障害者の外出を支援するため触地図自動作成システムの開発に取り組んでいる.このシステムで作成した触地図を使っ... [more] WIT2010-60
pp.19-24
AI 2010-11-19
13:25
福岡 九州大学 Random forest法を用いた推薦システムとその評価 ~ 第1回リコメンデーションコンテストに参加して ~
石岡恒憲大学入試センターAI2010-36
我々の研究部門は昨年度日本オペレーションズリサーチ学会が主催し人工知能学会他が協賛する第1回リコメンデーションコンテスト... [more] AI2010-36
pp.31-36
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会