お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1775件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
12:50
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]安全性と効率性を両立する協調搬送ロボット制御とその計算負荷削減に関する検討
安田真也熊谷太一吉田裕志NEC
 [more]
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
16:50
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Intentに基づく情報通信システムの自動設計における品質評価モデルの提案
黒田貴之渡辺俊貴桑原拓也堀地亮佑NEC
 [more]
AP, RCS
(併催)
2023-11-15
14:30
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Partial MMSEを適用したミリ波分散MIMOのための無線リソース・ユーザクラスタ統合割当
白瀬大地村岡一志式田 潤NEC
 [more]
RCS 2023-10-20
09:30
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高次QAMを用いるDFT-Spread OFDM無線バックホールリンクにおけるFDMパイロット信号を用いる位相雑音補償法
栗林遼太佐和橋 衛東京都市大)・神谷典史NEC
 [more]
RCS 2023-10-20
09:55
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OFDM無線バックホールリンクにおける3GPP位相雑音モデルを用いた場合のPSA-EKF位相雑音補償法の誤り率特性
栗林遼太・○豊田直人佐和橋 衛東京都市大)・神谷典史NEC
 [more]
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
13:05
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第6会議室 [招待講演]次世代の産業用アプリケーションを支える5GオープンRAN自動最適化
大西健夫高橋英士西川由明NEC
 [more]
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
15:55
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第6会議室 [招待講演]ネットワークドコントロールシステムに基づく自律フォークリフト制御
城島貴弘Akhilesh Bhat甲斐夏季鈴木敬之吉田裕志NEC
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
BioX 2023-10-12
13:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) [招待講演]安全安心な人工知能システムへ向けて
坂本静生NEC
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]工場内環境におけるバイナリ無線トモグラフィを用いた伝送容量推定手法に関する検討
田中海斗松田崇弘白木詩乃都立大)・西川由明都立大/NEC)・高橋英士大西健夫竹内俊樹NEC
 [more]
IA 2023-10-05
16:50
東京 東京大学 武田ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
InteropTokyo ShowNetにおけるローカル5G実験
岡田和也トヨタ自動車)・奥田兼三NTTドコモ)・齋藤修一NECIA2023-35
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] IA2023-35
pp.10-15
NS 2023-10-04
18:20
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
食品トレーサビリティにおける回帰モデルの尤度に基づく不正検知方式の開発
山田詩穏石塚美伶竹原一駿小林拓実上 裕樹香川大)・鎌田典彦NEC通信システム)・喜田弘司香川大NS2023-82
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-82
pp.59-64
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
13:55
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TM Forum Open APIに基づくAI間連携によるネットワークサービス品質保持機構の実証実験
平山孝弘地引昌弘NICT)・宮坂拓也KDDI/KDDI総合研究所)・渡辺俊貴赤堀 悟黒田貴之NECNS2023-63
コンテナベースのクラウドネイティブなサービスの品質保持において、コンテナおよびサーバの稼働状況を常時観測し、必要に応じて... [more] NS2023-63
pp.65-70
CQ, MIKA
(併催)
2023-09-01
09:50
福島 天神岬スポーツ公園 [依頼講演]ソーシャルメディアユーザーの エゴネットワーク構造を用いたインフルエンサー特定手法の評価
橋本 祥津川 翔筑波大)・塚本圭一郎猪狩慎太郎KDXCQ2023-35
ソーシャルメディアにおけるインフルエンサーの特定は、ネットワーク科学における重要な研究課題の一つである。本稿では、ユーザ... [more] CQ2023-35
pp.54-58
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-30
16:20
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]ソーシャルメディアユーザーのエゴネットワーク構造を用いたインフルエンサー予測手法の評価
橋本 祥津川 翔筑波大)・塚本圭一郎猪狩慎太郎KDX
ソーシャルメディアにおけるインフルエンサーの特定は、ネットワーク科学における重要な研究課題の一つである。本稿では、ユーザ... [more]
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-31
10:50
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]バイナリ無線トモグラフィによる伝送容量推定手法に関する検討
田中海斗松田崇弘都立大)・西川由明都立大/NEC)・高橋英士大西健夫竹内俊樹NEC
 [more]
PN 2023-08-29
13:50
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]自律性に基づくBeyond 5G通信ネットワークの一元的な制御の実現へ向けた取り組み
黒田貴之NECPN2023-21
 [more] PN2023-21
pp.23-27
PN 2023-08-29
16:40
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチバンド仮想バイパスリンクを用いた高信頼ネットワーク大容量化手法
齊藤大介森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2023-26
情報通信社会の基盤である光ネットワークは,通信トラフィックの急増とネットワークを前提としたサービスの増加により,一層の大... [more] PN2023-26
pp.55-58
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2023-08-25
11:20
北海道 とかちプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リアルタイムMIMO信号処理と6モード19コアファイバによる114空間分割多重伝送実験
別府翔平KDDI総合研究所)・菊田将弘鴫原正博NECプラットフォームズ)・五十嵐浩司阪大)・相馬大樹若山雄太吉兼 昇KDDI総合研究所OCS2023-25
基幹光伝送システムの通信容量の飛躍的な拡大に向けて,1本の光ファイバ中に空間的に異なる複数のチャネルを設けて多重伝送する... [more] OCS2023-25
pp.33-38
ICM 2023-07-13
16:40
北海道 サンリフレ函館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5G、IoTを活用したDX推進を支えるアプリケーションアウェアRAN制御技術
高橋英士大西健夫NECICM2023-18
5G,Internet of Things(IoT),Artificial Intelligence(AI)を活用してデ... [more] ICM2023-18
pp.38-39
ICM 2023-07-14
10:25
北海道 サンリフレ函館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]広域NW情報基盤KANVASおよびシステム自動設計技術WeaverによるVPNの自律運用技術
田辺和輝NEC)・口井敢太近藤賢郎森 康祐慶大)・黒田貴之里田浩三NEC)・寺岡文男慶大ICM2023-20
ネットワークの情報の収集と活用のためのフレームワークであるKANVAS (Knowledge base system i... [more] ICM2023-20
pp.46-51
 1775件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会