研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NC, MBE (併催) |
2024-09-27 13:50 |
宮城 |
東北大学 (宮城県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Brain-information based grouping for preference estimation in video delivery ○Taisei Oishi・Ryoichi Shinkuma(SIT)・Naoya Maeda(NTT DATA)・Satoshi Nishida(NICT) NC2024-33 |
In the rapidly growing market of video delivery and advertis... [more] |
NC2024-33 pp.7-10 |
KBSE |
2024-01-23 13:00 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Knowledge Management Systemに対する問い合わせ内容の分析 ○猿渡卓也・田村賢之・立見博史(NTTDG) KBSE2023-51 |
特定分野の有識者を見つけることは,Knowledge Management System の重要な利用目的の一つである.... [more] |
KBSE2023-51 pp.1-6 |
KBSE |
2023-03-16 14:00 |
広島 |
JMS アステールプラザ(広島) (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
管理データに基づくサブシステム間依存関係のモデル化 ○猿渡卓也(NTTデータ) KBSE2022-54 |
複数のサブシステムから構成されるシステムでは,システム内の異なる複数のサブシステムで,同じ 内容のデータが管理される状況... [more] |
KBSE2022-54 pp.1-6 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 13:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
[ショートペーパー]類似商標検索に向けた画像キャプション生成の検討 ○上原有里・桂 康文(NTTデータ) ITS2022-47 IE2022-64 |
商標登録の審査として,既存の登録商標との類似性審査が行われている.審査基準に含まれる商標の観念的な類似については,形状が... [more] |
ITS2022-47 IE2022-64 pp.26-28 |
SANE |
2023-01-20 15:25 |
東京 |
電子航法研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別講演]航空交通データの一般への提供と活用促進の取り組み ○岡 恵・中村陽一・福田 豊(電子航法研)・成岡 毅(NTTデータ) SANE2022-98 |
安全で効率的な将来の航空交通システムの構築のために長期ビジョン(CARATS : Collaborative Actio... [more] |
SANE2022-98 p.51 |
MRIS, ITE-MMS (連催) |
2022-12-09 10:35 |
愛媛 |
愛媛大学 + オンライン開催 (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DNAストレージのための有限状態符号の誤り訂正能力の評価 ○鎌部 浩(岐阜大)・丸茂 巧(NTTデータ東海)・路 サン(岐阜大) MRIS2022-26 |
世界中で生成されるデジタルデータの総量は指数関数的に増加しており,従来の記録装置では,全てのデジタルデータを記録すること... [more] |
MRIS2022-26 pp.42-47 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-04 15:50 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ブロックチェーン技術を活用した情報流通基盤 ○山下真一(NTTデータ) IN2022-17 |
暗号通貨の流通によって注目されたブロックチェーン技術はその特徴を生かしエンタープライズ途で利用されつつある。ブロックチェ... [more] |
IN2022-17 pp.12-14 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 14:39 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳活動情報に基づいたコンテンツグルーピングのための関係性モデル ○大石泰誠・菅野竜聖・新熊亮一(芝浦工大)・前田直哉(NTTデータ)・西田知史(NICT) SeMI2022-7 |
[more] |
SeMI2022-7 pp.32-35 |
KBSE, SWIM (共催) |
2022-05-20 15:40 |
東京 |
機械振興会館 6階6-67会議室 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザ視点による自動監視システムの開発 ○猿渡卓也(NTTデータ) KBSE2022-4 SWIM2022-4 |
不特定多数のユーザが利用するシステムでは,システムが使用不能となっている状態を,可能な限り 避けることが求められる.その... [more] |
KBSE2022-4 SWIM2022-4 pp.19-24 |
IBISML |
2022-03-08 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
連続値変数への介入操作に関する機械学習手法を使用した平均因果効果推定法 ○北沢芳明(数理システム) IBISML2021-30 |
平均因果効果・平均処置効果推定法においてこれまで広く議論されているのは, 介入群/非介入群の分割操作を意味する離散2値... [more] |
IBISML2021-30 pp.1-7 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Decentralized信頼評価手法に関する考察 ○張 一凡(NTT)・田辺隆人・松尾明典(NTTデータ数理) ICSS2021-78 |
初めて購入するもの,連絡する人など,知らない相手の信頼値をはかる場合に他者の見聞(レビュー)を集めることでレピュテーショ... [more] |
ICSS2021-78 pp.117-122 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
マルウェア感染ユーザへのISPによる注意喚起活動のシミュレーション ○黄 緒平(都立産技大/横浜国大)・望月俊輔(NTTデータ数理システム)・藤田 彬(NICT/横浜国大)・吉岡克成(横浜国大) ICSS2021-82 |
近年,Mirai等のマルウェアに感染した機器がDDoS攻撃等に悪用され,大きな問題となっている.これに対して,マルウェア... [more] |
ICSS2021-82 pp.141-146 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-21 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
畳み込みニューラルネットワークによる脳活動予測を介して脳内知覚情報の個人差を推定するシステム ○川畑輝一(阪大)・Blanc Antoine(NICT)・前田直哉(NTTデータ)・西本伸志(阪大)・西田知史(NICT) NC2021-31 |
感覚入力に対して個々の脳は異なる形で活動し、知覚の個人差を生み出している。本研究では、映像が生起する脳内知覚情報の個人差... [more] |
NC2021-31 pp.1-6 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2021-03-04 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
マルチモーダル行動認識システム ~ 映像、骨格、音声、文字を用いた行動認識 ~ ○袁 航・井村太一・藤城真祥・末永高志・牧野賢吾・山野上勇人(NTTデータ) PRMU2020-75 |
[more] |
PRMU2020-75 pp.35-40 |
SeMI |
2021-01-21 13:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
路車協調による高速道路合流支援のための車両位置推定手法 ○山田峻也・渡辺陽介(名大)・徳井竜也(NTTデータMSE)・佐藤健哉(同志社大)・高田広章(名大) SeMI2020-51 |
高速道路合流部での合流支援には,本線車両の正確な位置と速度の情報が必要となる.これらを,車載センサや合流部手前の路側に設... [more] |
SeMI2020-51 pp.45-50 |
MVE, IPSJ-CVIM (連催) |
2020-01-23 13:25 |
奈良 |
奈良先端大学 (奈良県) |
[ショートペーパー]画像及びテキスト特徴の学習による類似商標検索の検討 ○小池大地・末永高志・中林真希(NTTデータ) MVE2019-30 |
商標の登録審査における類似性判断では,形状的な類似性だけでなく,概念的な類似性も加味する必要がある.近年の深層学習を用い... [more] |
MVE2019-30 pp.31-32 |
KBSE, SC (共催) |
2019-11-09 10:45 |
長野 |
信州大学 (長野県) |
実プロジェクトにおける開発対象システムの保証に関する検討 ○猿渡卓也・矢野 操・大山 宏(NTTデータ) KBSE2019-34 SC2019-31 |
ITシステム開発プロジェクトでは,開発対象システムの保証に関する検討が様々なタイミングで実施される.本稿では,実プロジェ... [more] |
KBSE2019-34 SC2019-31 pp.65-70 |
SWIM, KBSE (共催) |
2019-05-25 09:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
探索的テストと操作の記録を組み合わせた新たなテスト手法の提案 ○切貫弘之・倉林利行・丹野治門(NTT)・熊川一平・永田啓悟(NTTデータ) KBSE2019-7 SWIM2019-7 |
探索的テストはスクリプトテストと比較して短時間で多くのバグが検出できることが知られており,開発現場において広く取り入れら... [more] |
KBSE2019-7 SWIM2019-7 pp.43-48 |
AI |
2019-02-22 15:10 |
東京 |
関西大学 東京センター (東京都) |
データジャケットにおける一部の変数ラベルへのアノテーションを用いた能動的な変数ラベル推定 ○岩永宇央(東大/NTTデータ数理システム)・早矢仕晃章・大澤幸生(東大) AI2018-44 |
データジャケットは,データそのものをオープンにせずにデータの概要情報を自然言語で記述する枠組みであり,多様なデータの共有... [more] |
AI2018-44 pp.39-44 |
MICT, MI (共催) |
2018-11-06 14:30 |
兵庫 |
兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス (兵庫県) |
病院内位置測位手法の検討 ○山下佳子・大山慎太郎(名大医学部附属病院)・大谷智洋(NTTデータ)・白鳥義宗(名大医学部附属病院)・森 健策(名大) MICT2018-47 MI2018-47 |
昨今,医療現場においてヒトやモノの見える化により,業務効率の向上と医療事故の未然防止につなげる取り組みが始まっている.一... [more] |
MICT2018-47 MI2018-47 pp.41-44 |