お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 917件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS 2023-07-28
11:05
東京 八丈町商工会 [招待講演]無線LANのCSIを利用した屋内物体検知の検討と実験評価
牟田 修野口知樹九大)・村上友規大槻信也NTT
 [more]
CS 2023-07-28
13:15
東京 八丈町商工会 [招待講演]SOA集積型EA-DFBレーザにおけるAMCC信号の電気重畳と光重畳による信号品質の比較検討
田中康就金井拓也陳 明晨進藤隆彦原 一貴中村浩崇可児淳一佐野公一吉田智暁NTT
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-13
11:40
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ~ HAPS通信システム実現に向けた2GHz帯干渉回避および降雨減衰補償技術評価 ~
室城勇人外園悠貴小原日向深澤賢至NTTドコモ)・加納寿美松井宗大阿部順一山下史洋NTT
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-13
12:00
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張システムの開発 ~ 非再生中継ルーティング方式の評価 ~
加納寿美松井宗大阿部順一山下史洋NTT)・外園悠貴小原日向深澤賢至NTTドコモ
 [more]
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-14
16:10
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]量子アニーリングによる電波伝搬解析法におけるパラメータの最適化
藤田桂太今井哲朗東京電機大)・山田 渉猪又 稔久野伸晃NTT
 [more]
EMCJ 2023-06-09
13:30
北海道 小樽経済センター 二次元Van Attaアレーの素子間結合を考慮した散乱特性の回路論的計算
西田大祐西方敦博東工大)・山本泰義高橋雄太北 直樹NTT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
09:45
京都 京都大学 桂キャンパス デジタル量子シミュレーションの状態依存誤差評価とその応用
鳩村拓矢NTT
デジタル量子シミュレーションにおけるデジタル化に関する誤差を評価する状態依存の不等式を考える.
このような誤差を議論... [more]

OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-05-26
13:55
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2023報告 ~ 光ネットワーク関連 ~
田中貴章NTTOCS2023-3 OPE2023-3 LQE2023-3
 [more] OCS2023-3 OPE2023-3 LQE2023-3
pp.10-13
MICT, SAT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2023-05-26
09:25
東京 東京ビッグサイト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異衛星/複数地点のKu帯衛星電波を用いた減衰継続時間特性の一検討
前川泰之阪電通大)・原田耕一阿部順一山下史洋NTTSAT2023-5 MICT2023-5
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)とNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)およびNTT西日本基地局(松山市)... [more] SAT2023-5 MICT2023-5
pp.20-25
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-19
09:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フィジカル空間情報を用いた5Gスループット予測技術
永田尚志工藤理一高橋馨子Eshan Ramesh小川智明NTT)・青木祐也堀瀬友貴森広芳文NTTドコモSeMI2023-9
 [more] SeMI2023-9
pp.36-41
CS, CQ
(併催)
2023-05-19
14:55
香川 レクザムホール(香川県県民ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]6G/IOWN構想の実現に向けた無線技術の展開
鬼沢 武北 直樹宮城利文山下史洋NTTCS2023-14
6G/IOWN構想の実現に向けて我々が検討を進めている無線技術を紹介する.2030年代の多様なユースケースを満足するため... [more] CS2023-14
pp.34-40
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブロックチェーンを用いた無線基地局共用手法の実機実装と性能評価
福島 健佐々木元晴中平俊朗村山大輔守山貴庸NTTNS2022-203
筆者らはこれまで集中制御局を用いずとも高セキュアに無線基地局(BS)の共用を可能とする,ブロックチェーンを用いたBS共用... [more] NS2022-203
pp.207-212
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
11:20
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線LANのCSIを利用した屋内物体検知特性の実験評価 ~ アンテナ配置が検知特性に与える影響 ~
野口知樹牟田 修九大)・村上友規大槻信也NTTCAS2022-100 CS2022-77
無線信号を利用した物体検知方式として, IEEE802.11ac 等の無線LAN システムにおける伝搬チャネル状態情報(... [more] CAS2022-100 CS2022-77
pp.23-28
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-03
15:50
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高周波数帯分散アンテナシステムにおける分散アンテナ同時ビームサーチ
和井秀樹新井拓人岩國辰彦内田大誠北 直樹NTTRCS2022-295
無線通信の更なる大容量化のため,広帯域が確保できるミリ波帯/サブテラヘルツ波帯などの高周波数帯活用と,遮蔽環境下での見通... [more] RCS2022-295
pp.249-254
IE 2023-02-02
14:20
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高速グラフフーリエ変換に基づくグラフ信号雑音除去の高速化と画像応用に関する一検討
佐々木崇元坂東幸浩北原正樹NTTIE2022-53
 [more] IE2022-53
pp.11-16
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
16:05
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]ミリ波通信における両側ビームサーチ結果を用いた受信SNR予測の実験的研究
米村 樹神田高望花原遼祐山本高至京大)・新井拓人和井秀樹岩國辰彦内田大誠北 直樹NTTSeMI2022-87
本稿では 6G に向けたミリ波ネットワークにおいて,両側分のビームサーチ結果を用いた受信 SNR(Signal-to... [more] SeMI2022-87
pp.65-69
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
10:15
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子ダイナミクスの類似性に関する不等式
鳩村拓矢NTT
2つの量子ダイナミクスの類似性について議論する. 特に量子状態の重なりに対する不等式を考える. これは 2 つのダイナミ... [more]
KBSE, SC
(共催)
2022-11-05
10:40
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境適応処理における運用開始後FPGAロジック変更の提案
山登庸次NTTKBSE2022-40 SC2022-35
近年,ヘテロジニアスハードウェア利用が増えているが,これらの十分な活用には,OpenCL等のハードウェアを意識した技術理... [more] KBSE2022-40 SC2022-35
pp.54-59
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]ミリ波通信における送受信ビームペアを用いた遮蔽予測
米村 樹神田高望花原遼祐山本高至京大)・新井拓人和井秀樹岩國辰彦内田大誠北 直樹NTT
6Gに向けたミリ波ネットワークにおいて,ビームペアスキャン結果に基づく遮蔽予測を実験的に実証した結果を報告する.ミリ波通... [more]
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]Fat-Treeトポロジに対するサービスチェイン構成の遅延解析モデル
横野智紀福井大)・林 裕平NTT)・鎌村星平成蹊大)・橘 拓至福井大
データセンタネットワーク内でサービスチェインを構築する際には,VNF(Virtual Network Function)... [more]
 917件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会