お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 104件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-22
13:25
ONLINE オンライン開催 映像制作による視野狭窄の理解促進について
鶴見昌代八染まどか筑波技大WIT2022-19
 [more] WIT2022-19
pp.7-12
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
09:15
ONLINE オンライン開催 ブラインドサッカーにおける控え選手への試合状況リアルタイム伝達法に関する調査
石橋良崇・○鶴見昌代筑波技大WIT2022-23
 [more] WIT2022-23
pp.21-26
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
10:05
ONLINE オンライン開催 聴覚障害者のための健聴者スキー講習参加時における情報保障システムの開発
長崎 潤向後佑香西岡知之・○黒木速人筑波技大WIT2022-25
 [more] WIT2022-25
pp.32-35
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
11:35
ONLINE オンライン開催 授業時の学生の主観的理解度の可視化に関する研究 ~ 聴覚障害のある学生を対象とした評価実験 ~
藤川真由香若月大輔筑波技大WIT2022-28
より良い授業のためには,学生が自らの理解度や疑問点を教員に伝え,教員がそれに応えるような環境が望ましい.しかし,自分の理... [more] WIT2022-28
pp.48-53
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2022-12-08
11:15
東京 産総研臨海副都心センター(東京) ノベルゲーム型オンデマンド教材を用いた聴覚障害学生の学習行動分析
若月大輔筑波技大)・塩野目剛亮帝京大)・新井達也筑波技大WIT2022-7
聴覚障害者が映像を視聴する際,字幕は内容を把握や理解をする上で非常に重要である.我々は字幕を主体としたノベルゲーム型の映... [more] WIT2022-7
pp.17-22
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2022-03-08
09:55
ONLINE オンライン開催 実時間自動点字変換を介するテキストDAISY図書閲覧の実用化に関する検討 ~ 学習場面を想定した改善とその評価 ~
宮城愛美筑波技大)・長岡英司筑波技大/日本点字図書館)・澤村潤一郎日本点字図書館)・鈴木義則ケージーエスWIT2021-44
視覚障害者の読書機会の拡大を目指して,アクセシブルな電子書籍であり,かつ,比較的短時間で作成可能なテキストDAISYの,... [more] WIT2021-44
pp.7-11
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2022-03-09
14:50
ONLINE オンライン開催 視覚障害者のためのWebカメラ調整機器の試作と有効性の検証
穴見 亘鶴見昌代筑波技大WIT2021-57
 [more] WIT2021-57
pp.82-85
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 インクルーシブな開発体制によるアクセシブルアクションRPGの開発 ~ 視覚障害者・晴眼者の共同作業に着目して ~
松尾政輝三浦貴大産総研)・藪 謙一郎東大)・片桐 淳プッシュ・ポップ)・坂尻正次大西淳児筑波技大)・蔵田武志産総研)・伊福部 達東大
 [more]
SANE 2021-11-12
13:40
ONLINE オンライン開催 YOLOv4 Based on Scaled Up Feature Fusion for Rice Fields
Narendra Babu TatiniGuan-Yu LuMohammad AlkhaleefahYang-Lang ChangNTUT
 [more]
ET 2021-10-30
14:25
ONLINE オンライン開催 オンライン授業用点字入力ツール開発
河原正治筑波技大)・吉田幹矢富士通)・仲 正幸日本点字図書館)・○大武信之筑波技大ET2021-16
2020年5月より,ほぼ全ての大学においてオンライン授業が開始された.講義科目においては,放送大学で行われている授業のよ... [more] ET2021-16
pp.5-8
ET 2021-10-30
14:50
ONLINE オンライン開催 音源と音の方向を考慮した字幕による情報保障の検討
加藤伸子ケプラー真理恵筑波技大ET2021-17
博物館等において聴覚障害者のために情報保障を行うためには、単に人の音声を字幕として提示するだけでなく、周囲に存在する音環... [more] ET2021-17
pp.9-12
WIT 2021-08-20
14:20
ONLINE オンライン開催 聴覚障害学生向けノベルゲーム型オンデマンド教材に関する基礎的検討
新井達也筑波技大)・塩野目剛亮帝京大)・若月大輔筑波技大WIT2021-15
本研究では,動画よりも通信量を抑えた授業コンテンツ配信のため,音声認識字幕と講義ビデオの対応する時刻のスナップショットを... [more] WIT2021-15
pp.11-16
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2021-03-06
10:20
ONLINE オンライン開催 水族館における視覚障害者向けの学習プログラムの実践と評価
宮城愛美小林 真北村まさみ若月大輔加藤伸子生田目美紀筑波技大WIT2020-36
 [more] WIT2020-36
pp.37-40
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2020-03-13
16:25
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂
(開催中止,技報発行あり)
視覚障害の児童生徒用プログラミング教育教材の検討
小林 真筑波技大)・滝沢穂高大矢晃久筑波大WIT2019-49
国内のプログラミング教育は,2020年度から小学校において必修化されるなど,その対象が低年齢化してきている.必修化は教科... [more] WIT2019-49
pp.57-62
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2019-12-05
12:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) クラウドソーシングを用いた手話文字通訳 ~ ライブ動画配信を活用したシステムの試作 ~
田中康平若月大輔皆川洋喜筑波技大WIT2019-39
手話による講演等の場面で,クラウドソーシングにより直接文字に通訳する手話文字通訳について検討する.本研究では,ライブ動画... [more] WIT2019-39
pp.95-100
SANE 2019-11-29
10:25
大阪 大阪工業大学梅田キャンパス 24GHz帯FMCWレーダにおけるレーダ画像応用と付帯アンテナのパターン測定
柴田雅弘阪工大)・高岡峻一台北科技大)・小林弘一熊本和夫阪工大SANE2019-77
壁透過レーダで誘電体を通して金属物体を測定すると,誘電体で速度が遅くなり,画像上で金属物体の位置がずれる.このずれは誘電... [more] SANE2019-77
pp.41-44
SANE 2019-11-29
11:15
大阪 大阪工業大学梅田キャンパス NFFFT計測におけるRCSキャリブレーションについて
高岡峻一台北科技大)・小林弘一阪工大)・張 陽郎鞠 志遠台北科技大SANE2019-79
レーダ散乱断面積(RCS)の測定手法の一つとして,近傍の逆合成開口(ISAR)画像を用いた近傍界遠方変換法(Near-F... [more] SANE2019-79
pp.49-53
ET 2019-09-06
14:20
茨城 筑波技術大学 視覚障害者がアニメを楽しむための機械学習によるキャラクター識別システム
吉野 優中田一紀小林 真関田 巌・○巽 久行筑波技大ET2019-31
本研究は視覚障害者がアニメ映像等のコンテンツを楽しむ際に生じる無言シーンでのキャラクター把握問題に焦点を当てた情報保障や... [more] ET2019-31
pp.35-40
WIT 2019-08-10
17:20
栃木 帝京大学宇都宮キャンパス(予定) 字幕付き講義場面における聴覚障害学生の視線行動の分析
新井達也若月大輔筑波技大)・塩野目剛亮帝京大WIT2019-15
聴覚障害学生への字幕提示の方法として,スクリーンに提示して多くの人に見える方法にする他,ノートPCを用いた方法,HMDを... [more] WIT2019-15
pp.35-39
DE 2019-06-22
10:50
東京 お茶の水女子大学 類似ドキュメント検索のための準同型暗号を利用した検索可能暗号の提案
有友大輔筑波大)・渡辺知恵美筑波技大DE2019-7
情報検索エンジンの構築において,多くのData Ownerが膨大な計算資源を柔軟に利用できるクラウドコンピューティング環... [more] DE2019-7
pp.29-34
 104件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会