お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 123件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
09:50
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチビーム配置、電力、周波数帯域の最適化による衛星通信ビットレートの最大化
津波 琉仲間 凛沖縄高専)・渡部康平長岡技科大)・中平勝也沖縄高専SAT2022-56
 [more] SAT2022-56
pp.7-11
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-24
12:20
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
q元連長制約符号に特化した特性方程式について
安納直毅眞田亜紀子山内 陸長岡技科大)・太田隆博専修大IT2022-40 SIP2022-91 RCS2022-219
各シンボルの連長の最小値$d$や最大値$k$について制限する連長制約は.記録媒体の信頼性を担保するために用いられる典型的... [more] IT2022-40 SIP2022-91 RCS2022-219
pp.60-65
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
作業エリア遷移モデル生成とそのクラスター分析に基づく製造現場分析
渡邊 怜長岡技科大)・小木曽里樹森 郁惠三浦貴大加藤狩夢産総研)・芳賀靖憲畠山慎太郎木村 篤デンソー)・中平勝子長岡技科大)・○蔵田武志産総研
本稿では,2021年度にデンソー社工場の製造ラインにおいて実施された地理空間インテリジェンス技術を用いた作業分析に関する... [more]
CAS, NLP
(共催)
2022-10-21
14:30
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
不規則間隔パルスで誘起される不感帯付き積分発火型発振回路の同期現象に関する考察
中山翔太高田明雄函館高専)・坪根 正長岡技科大CAS2022-32 NLP2022-52
ノイズの印加によって,結合していない発振器同士が同期する現象はノイズ誘起同期として知られる.また,ノイズを印加した積分発... [more] CAS2022-32 NLP2022-52
pp.65-70
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
15:05
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 力覚マウスによる遠隔コミュニケーションゲームの提案
三好孝典米村健志長岡技科大)・藤岡 潤石川高専CQ2021-104
インターネット上での力覚を用いたコミュニケーションツールとして,本研究ではマウス内部に全方向移動を搭載した力覚マウスの開... [more] CQ2021-104
pp.19-24
MW 2022-03-03
10:45
ONLINE オンライン開催 サーキット型導波管から受電する半波長アンテナに対する無線電力伝送特性の設置条件依存性
金谷雄翔中津川征士丸山珠美函館高専)・大宮 学北大)・玉山泰宏長岡技科大MW2021-115
サーキット型導波管と半波長ダイポールアンテナ間の無線電力伝送特性について,FDTD法で求めた散乱パラメータを用いて解析し... [more] MW2021-115
pp.24-29
SAT, SANE
(併催)
2022-02-25
09:30
ONLINE オンライン開催 日本におけるマルチビーム衛星通信システムの帯域と電力の配分量について
奥浜 駿沖縄高専)・渡部康平長岡技科大)・中平勝也沖縄高専SAT2021-62
衛星通信は周波数と電力の有効利用の観点からマルチビーム方式が主流となっている。そこで、マルチビームにおけるサービスエリア... [more] SAT2021-62
pp.57-61
MBE, NC
(併催)
2021-10-28
09:40
ONLINE オンライン開催 脳波のフラクタル性に基づいた味覚刺激に対する慣れの評価に関する検討
小柳将希中川匡弘長岡技科大MBE2021-17
本研究では,脳波から味覚刺激に対する慣れを分析できるかどうかを検討した.被験者が飲料を嚥下している間に脳波と筋電を測定し... [more] MBE2021-17
pp.1-6
MBE, NC
(併催)
2021-10-28
14:20
ONLINE オンライン開催 リザバーコンピューティングとフラクタル解析を用いた感性BCIに関する検討
松田祐真中川匡弘長岡技科大MBE2021-22
今日,感性の定量化における頭皮上脳波を用いた Brain Computer Interface (BCI) の研究が取り... [more] MBE2021-22
pp.26-31
MBE, NC
(併催)
2021-10-28
15:55
ONLINE オンライン開催 カオスニューラルネットによる学習能力向上に関する検討
長澤廉師中川匡弘長岡技科大NC2021-23
ニューラルネットワークにおける誤差逆伝搬法では, エネルギーが局所的極小値へ収束することが問題となる.一方, 生体内の神... [more] NC2021-23
pp.28-33
EST 2021-01-21
16:25
ONLINE オンライン開催 THz液晶デバイスの形状設計とメタマテリアルへの応用
佐藤裕汰田中将樹秋田高専)・佐々木友之長岡技科大)・伊藤桂一秋田高専EST2020-64
今日テラヘルツ波の伝搬を制御する能動素子の開発はテラヘルツ波の応用技術を広げるために急務となっている。本研究ではFDTD... [more] EST2020-64
pp.62-67
ET 2020-12-12
12:30
ONLINE オンライン開催 コンセプトマップを利用した動画視聴型eラーニング支援システムの開発
佐藤秀真羽山徹彩長岡技科大ET2020-37
学ぶための場所や時間を選ばないeラーニングは,学習者の利便性が非常に高く,広く普及されてきたが,国内外で終了率の確保が重... [more] ET2020-37
pp.17-22
ET 2020-12-12
14:10
ONLINE オンライン開催 小グループでの協調学習を促進させるマルチモーダル対話分析
横山翔汰羽山徹彩長岡技科大ET2020-41
グループ学習において,効果的な知識伝達は,学習者同士が協調的学習を促進するうえで重要な要因のひとつである.しかしながら,... [more] ET2020-41
pp.37-42
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-27
09:55
ONLINE オンライン開催 遠隔ロボットシステムにおける力覚フィードバック方法の比較
石川 哲石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・三好孝典長岡技科大CQ2020-54
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおいて,一つの触覚インタフェース装置によって二つの産業用ロボットを操作し... [more] CQ2020-54
pp.38-43
NLP, CAS
(共催)
MBE, NC
(併催) [詳細]
2020-10-30
13:30
ONLINE オンライン開催 離散カオスシステムを用いた高次のIIR適応フィルタのパラメータ同定に関する基礎検討
荒井祐太朗杉田泰則坪根 正長岡技科大CAS2020-15 NLP2020-36
高次のIIR適応フィルタのパラメータ同定で誤差関数を最小にする戦略をとる場合,その誤差関数の構造が多峰性であることが多い... [more] CAS2020-15 NLP2020-36
pp.21-24
ET 2020-03-07
10:10
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
セルフアドボカシーへの支援を目的にした客観的情報を含むICF-CYに則ったeポートフォリオ
永森正仁塩野谷 明長岡技科大)・長澤正樹新潟大)・薄田達哉ロレムイプサム)・三宅 仁立川メディカルセンターET2019-76
合理的配慮でのセルフアドボカシーを支援するICF-CYに則ったe-ポートフォリオシステムの開発について報告する.システム... [more] ET2019-76
pp.1-6
NC, MBE
(併催)
2020-03-05
09:55
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
L2正則化を導入した直並列型 Denoising Autoencoder を用いたバースト重力波解析におけるノイズ除去の基礎的検討
林 滉之東京高専)・酒井一樹長岡高専)・高橋弘毅長岡技科大)・濱住啓之東京高専)・大前佑斗日大NC2019-91
 [more] NC2019-91
pp.89-94
OME 2019-12-26
16:45
沖縄 沖縄県青年会館 有機光導電体における光キャリアー発生の電界依存
梅田 実長岡技科大OME2019-54
電子写真の作像に使用される有機光導電体の光キャリアー発生効率は、高電界では1に逼迫する報告があるが、低電界では極端に低い... [more] OME2019-54
pp.23-25
CPM 2019-11-07
15:25
福井 福井大学 文京キャンパス 触媒反応支援CVD法におけるZnO膜への窒素ドーピング
伊庭竜太神林広樹安達雄大長岡技科大)・大石耕一郎片桐裕則長岡高専)・安井寛治長岡技科大CPM2019-47
我々は、白金(Pt)ナノ粒子表面での水素と酸素の燃焼反応により生成した高エネルギーH2Oと有機金属ガス(DMZn)を気相... [more] CPM2019-47
pp.15-19
SIP 2019-08-30
11:15
東京 東京理科大学 葛飾キャンパス講義棟304 自動車ホイールの欠陥検出に対するインスタンスセグメンテーション手法の適用
グエン ティエン アイン杉田泰則長岡技科大SIP2019-48
 [more] SIP2019-48
pp.45-50
 123件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会