お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2024-11-01
12:10
長野 信州大学長野(工学)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]長い時間スケールを有する酸化物リーク積分トランジスタの開発とスパイキングニューラルネットワークへの応用
井上 悠産総研)・田村浩人東大)・鬼頭 愛産総研)・シャンユ チェンゾルボー ビャムバドルジ東大)・矢嶋赳彬九大)・堀田育志兵庫県立大)・飯塚哲也東大)・田中剛平東大/名工大)・井上 公産総研MRIS2024-26 CPM2024-55
近年,生体神経動作を模倣することで,電力効率の良い情報処理の実現が期待されている.生体ニューロンはリーク積分発火と呼ばれ... [more] MRIS2024-26 CPM2024-55
pp.77-80
LQE, ED, CPM
(共催)
2023-11-30
17:10
静岡 アクトシティ浜松 光無線給電システムに向けた自立GaN基板上GaInN系受光素子の作製と特性評価
藤澤孝博Hu Nan小嶋智輝江川孝志三好実人名工大ED2023-23 CPM2023-65 LQE2023-63
GaInN系受光素子は太陽電池だけでなく、光無線給電システムへの適用にも非常に有望である。本研究では、光無線給電システム... [more] ED2023-23 CPM2023-65 LQE2023-63
pp.44-47
CPM, ED, LQE
(共催)
2022-11-24
14:55
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)(名古屋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単結晶AlN基板上AlGaInN/GaN HEMTの作製と特性評価
田中さくら川出智之井上暁喜江川孝志三好実人名工大ED2022-35 CPM2022-60 LQE2022-68
 [more] ED2022-35 CPM2022-60 LQE2022-68
pp.53-56
CPM, ED, LQE
(共催)
2022-11-25
11:25
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)(名古屋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
半極性 {11-22}AlInN/GaInN の成長温度依存性
藤澤孝博中林泰希江川孝志三好実人名工大)・竹内哲也名城大)・岡田成仁只友一行山口大ED2022-42 CPM2022-67 LQE2022-75
AlInNはGaN系の電子デバイスや光デバイスの要素構造への応用が期待されている。本研究では、GaN系の長波長LDクラッ... [more] ED2022-42 CPM2022-67 LQE2022-75
pp.81-84
EMCJ 2022-05-20
15:50
京都 キャンパスプラザ京都
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]車載ネットワーク関連のEMC規格と評価法の動向
和田修己京大)・王 建青矢野佑典名工大)・松嶋 徹九工大)・石田武志ノイズ研EMCJ2022-13
自動車の電動化や自動運転に向けたADAS の進展により、車載ネットワークに対する信頼性要求が高まり、通信規格と関連するE... [more] EMCJ2022-13
pp.27-32
ED, CPM, LQE
(共催)
2021-11-25
15:25
ONLINE オンライン開催 c面Al0.83In0.17N/GaN格子整合ヘテロ構造の光学特性評価
李 リヤン嶋 紘平東北大)・山中瑞樹名工大)・小島一信東北大)・江川孝志名工大)・上殿明良筑波大)・石橋章司産総研)・竹内哲也名城大)・三好実人名工大)・秩父重英東北大ED2021-24 CPM2021-58 LQE2021-36
Al1-xInxNは、禁制帯幅 (Eg) 波長を深紫外線から赤外線まで変化させられる直接遷移型半導体混晶であり光・電子デ... [more] ED2021-24 CPM2021-58 LQE2021-36
pp.45-50
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-21
14:55
静岡 静岡大学(浜松) MOCVD法によるGaN、GaInN上への厚膜AlInN膜のエピタキシャル成長
山中瑞樹三好実人江川孝志名工大)・岡田成仁只友一行山口大)・竹内哲也名城大ED2019-44 CPM2019-63 LQE2019-87
 [more] ED2019-44 CPM2019-63 LQE2019-87
pp.49-52
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-21
15:30
静岡 静岡大学(浜松) c面GaNに格子整合する組成近傍の四元混晶AlGaInNエピタキシャル膜の成長と結晶及び光学特性評価
原田紘希三好実人江川孝志名工大)・竹内哲也名城大ED2019-45 CPM2019-64 LQE2019-88
可視光GaN系LDのクラッド層としての応用を目指し、有機金属化学気相成長法(MOCVD)により、c面GaN/サファイアテ... [more] ED2019-45 CPM2019-64 LQE2019-88
pp.53-56
SDM 2019-06-21
14:30
愛知 名古屋大学 VBL3F [依頼講演]光電子ホログラフィー法によるシリコン中に高濃度ドープされた活性および不活性な不純物原子の三次元原子配列構造の観測
筒井一生東工大)・松下智裕高輝度光科学研究センター)・名取鼓太郞小川達博東工大)・室 隆桂之高輝度光科学研究センター)・森川良忠阪大)・星井拓也角嶋邦之若林 整東工大)・林 好一名工大)・松井文彦分子科学研)・木下豊彦高輝度光科学研究センターSDM2019-30
光電子ホログラフィー法と第一原理計算を組み合わせて、Si中にドープしたAsの三次元原子配列構造を明らかにした。Asは、S... [more] SDM2019-30
pp.23-27
ED, LQE, CPM
(共催)
2018-11-30
11:15
愛知 名古屋工業大学 光化学堆積法によるp型Cu-AlOx薄膜の作製・評価
梅村将成市村正也名工大ED2018-46 CPM2018-80 LQE2018-100
AlOxは広い禁制帯や高い絶縁破壊電界など、電子デバイスに適した物性を多く持ち、その絶縁性の高さから絶縁膜として普及して... [more] ED2018-46 CPM2018-80 LQE2018-100
pp.65-70
US 2018-11-02
15:20
愛知 愛知工業大学 石英ガラス管全面へのc軸平行配向ZnO薄膜の成膜
篁 佑太同志社大)・高柳真司名工大)・松川真美同志社大)・柳谷隆彦早大US2018-68
弾性波の一つであるSH型SAWは,液体へのエネルギー漏洩が少なく,液体の粘度や導電率,誘電率を測定可能である.一方,高感... [more] US2018-68
pp.25-30
US 2018-10-04
13:05
宮城 東北大学 c軸傾斜配向厚みすべりモードScAlN薄膜共振子を用いた液体中生体分子相互作用の検出
矢崎 花五月女 巧唐澤 嶺早大)・高柳真司名工大)・吉田憲司千葉大)・柳谷隆彦早大US2018-54
小型で高感度な生体高分子センサが求められている. ScAlN薄膜のc軸を傾斜させた共振子は横波モードで励振し液体中でも効... [more] US2018-54
pp.31-35
US 2018-10-04
13:30
宮城 東北大学 製法の異なるScAl合金スパッタターゲットから発生する負イオンがScAlN薄膜の特性に及ぼす影響 ~ 電子ビーム溶融、アーク溶融、焼結ScAl合金ターゲットの比較 ~
唐澤 嶺早大)・高柳真司名工大)・遠藤結佳早大)・今川 誠森坂啓介鈴木 雄フルヤ金属)・柳谷隆彦早大US2018-55
 [more] US2018-55
pp.37-42
US, EA
(併催)
2018-01-23
13:00
大阪 関西大学 [ポスター講演]MHz域における皮質骨の逆圧電効果の実験的検討
牧野大輝森 駿貴中西翔子小山大介同志社大)・高柳真司名工大)・松川真美同志社大US2017-91
MHz域の超音波照射により,骨の癒合期間が短縮される要因の一つとして骨の圧電性が指摘されている.これまで我々は骨を圧電材... [more] US2017-91
pp.51-54
US 2016-06-10
14:15
富山 富山大学 五福キャンパス 超音波照射による軟骨中の誘発電位の検討
森 駿貴松川沙弥果坂田祥崇同志社大)・眞野 功応用電機)・高柳真司名工大)・松川真美同志社大US2016-25
超音波骨折治療法におけるメカニズム解明のため,骨の超音波誘発電位について検討する.これまで我々は骨を圧電材料とみなして超... [more] US2016-25
pp.35-38
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会