お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1609件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2025-05-15
13:15
沖縄 平良港ターミナルビル(宮古島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
都市環境におけるサブ6GHz帯およびミリ波帯の電波伝搬特性の測定とモデル化
ハニズ アズリル沢田浩和松村 武NICT
 [more]
AP 2025-05-16
10:25
沖縄 平良港ターミナルビル(宮古島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
海中電波通信評価のためのループアンテナを用いた海中磁界測定実験
川本 歩九工大)・藤井勝巳Jerdvisanop ChakarothaiNICT)・松嶋 徹中山大輔江口和弘山村彰彦福本幸弘九工大
 [more]
WBS, MICT, RCC
(共催)
2025-05-16
10:10
静岡 KKR伊豆長岡千歳荘 事業者の運用ポリシーがNTNオーケストレーション性能に与える影響の基礎評価
阿部侑真関口真理子大津留 豪三浦 周NICT
 [more]
EMCJ 2025-04-25
16:00
岡山 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)(岡山市) Sパラメータを用いた反射箱でのアンテナ放射効率測定
張間勝茂後藤 薫NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
11:05
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 [特別招待講演]NICTにおける宇宙通信技術の研究開発の取り組み
豊嶋守生NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
13:35
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 移動体衛星通信における遮蔽影響に関する一検討 ~ Ka帯移動体電波伝搬測定データを用いた遮蔽要因の区分 ~
鄭 炳表高橋 卓三浦 周NICT
 [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
14:15
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 CRC連接polar符号による連続量量子鍵配送向け情報整合の性能改善手法の検討
神谷拓光名工大)・遠藤寛之NICT)・日比健一郎岡本英二名工大
 [more]
HCS 2025-03-14
11:55
静岡 静岡大学浜松キャンパス 日常生活における感情状態と認知パフォーマンスの関係性
曹 蓮杉崎えり子KDDI総合研究所)・宮本章尋真田原行中島加惠NICT)・小林 直KDDI総合研究所)・成瀬 康NICTHCS2024-114
 [more] HCS2024-114
pp.147-152
NLP, MSS
(共催)
2025-03-13
16:45
沖縄 宮古島市中央公民館 複数ドローンを中継した双方向マルチホップ通信におけるスループットの最適化
風間和孟東京理科大)・安田裕之東大)・新井麻希東京理科大)・磯谷亮介荘司洋三NICT)・長谷川幹雄東京理科大MSS2024-93 NLP2024-134
ドローン無線通信はBeyond5Gに向けた非地上系ネットワークにおいて重要な技術であり,空中基地局などへの応用が期待され... [more] MSS2024-93 NLP2024-134
pp.132-137
OME 2025-03-10
14:00
福岡 エイムアテイン博多駅前 [招待講演]電気光学ポリマーの材料・プロセス技術開発とテラヘルツ波検出と応用
山田俊樹梶 貴博大友 明NICTOME2024-52
 [more] OME2024-52
pp.13-18
WPT 2025-03-11
14:50
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
センチ波帯広帯域クアトリッジアンテナの開発 ~ 同軸導波管変換部分の特性劣化によるビームパターンの影響 ~
亀山 晃抱江柊利小川英夫大西利和阪公立大)・野原祥吾新沼浩太朗山口大)・山﨑康正国立天文台)・長谷川 豊NICT)・氏原秀樹立命館大WPT2024-62
これまでに我々は6$-$23,GHz,帯、比帯域117%でのVLBI,観測を目的としてQRA,の開発を進めており、シミュ... [more] WPT2024-62
pp.111-114
WPT 2025-03-11
15:15
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
センチ波帯広帯域クアッドリッジアンテナの開発 ~ 効率的な製造法の検討 ~
野原祥吾新沼浩太郎段 早悟山口大)・亀山 晃抱江柊利小川英夫阪公立大)・山﨑康正金子慶子神澤富雄三ツ井健司国立天文台)・長谷川 豊NICT)・氏原秀樹立命館大WPT2024-63
近年、電波天文学向け広帯域給電部として Quadruple-Ridged Antenna (QRA) の開発的研究が盛ん... [more] WPT2024-63
pp.115-119
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-06
10:40
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 複数のMirai亜種におけるDoS攻撃コマンドの長期観測と分析
梅村勇貴NICT/神戸大)・久保正樹笠間貴弘NICT)・白石善明神戸大ICSS2024-71
Miraiは2016年に登場したDDoSボットネットマルウェアである.ホストに感染後,C2サーバと通信を行い,C2サーバ... [more] ICSS2024-71
pp.15-22
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-06
11:00
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 リフレクタ探索通信に着目したDRDoS攻撃悪用ポートの事前予測の検討
倉茂竜司九鬼 琉横浜国大)・牧田大佑NICT)・佐々木貴之吉岡克成横浜国大ICSS2024-72
近年,DRDoS攻撃の規模や頻度は増加の一途を辿っており,従来の事後検知型の防御手法では被害の最小化に限界がある.
本... [more]
ICSS2024-72
pp.23-30
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-06
14:45
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 医療用IoT機器のセキュリティリスクに関する大規模実態調査
谷崎公亮神戸大/NICT)・古本啓祐倍味幸平高橋健志NICT)・白石善明神戸大ICSS2024-79
 [more] ICSS2024-79
pp.78-83
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-06
13:45
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 LLMエージェントを活用したPyPI上の悪性パッケージ大規模調査
戸田宇亮早大/理研AIP)・若井琢朗早大)・森 達哉早大/NICT/理研AIPICSS2024-80
ソフトウェア開発者がソースコードを容易に再利用できるパッケージレジストリは,現代の迅速なソフトウェア開発に不可欠である.... [more] ICSS2024-80
pp.84-91
IN, NS
(併催)
2025-03-06
11:35
沖縄 沖縄産業支援センター CyReal実証環境におけるデジタルツイン環境構築のための通信基盤構築に向けての一検討
宮川真一北陸先端大/NICT)・宮地利幸三輪信介NICT/北陸先端大)・石田陽太NICT)・丹 康雄北陸先端大/NICTIN2024-94
我々はこれまでネットワークテストベッドStarBEDにおいて連続的な検証を可能とするためCyReal検証環境を提案してき... [more] IN2024-94
pp.85-91
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-06
14:45
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 ソフトウェア開発におけるビルド環境の健全性検証技術の検討
藤原吉唯三村聡志竹久達也牧田大佑伊沢亮一笠間貴弘NICTICSS2024-83
ソフトウェア開発ではマスターとなるビルド環境を各開発者に配布して,そのビルド環境上で担当するコンポーネント(ライブラリな... [more] ICSS2024-83
pp.107-112
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-06
15:40
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 なぜ注意喚起はユーザに届かなかったのか? ~ 専用エージェントを介したIoTセキュリティ通知の改善に向けて ~
関戸恒介竹内謙仁櫛引淳之介横浜国大)・田中秀一川村慎太郎NICT)・藤田 彬NICT/横浜国大)・佐々木貴之吉岡克成横浜国大ICSS2024-85
インターネットに意図せずに公開されている IoT 機器がサイバー攻撃の対象となっている.我々は,ユー ザ参加型のセキュリ... [more] ICSS2024-85
pp.120-127
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-07
12:05
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 自動運転におけるHDマップ改ざん攻撃の脅威と影響の評価
佐藤光優小林竜之輔早大)・野本一輝早大/DTCY)・田中優奈鶴岡 豪早大)・森 達哉早大/NICT/理研ICSS2024-106
自動運転システムにおいて,HD マップは安全性と信頼性を支える重要な基盤技術である.しかしながら,HD マップは更新の遅... [more] ICSS2024-106
pp.289-296
 1609件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会