お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1855件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL 2023-05-18
14:15
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動運転を利用した電気自動車のながら充電における施設の利用時間分布と性能の関係について
酒井瑞輝新潟大)・宮北和之新潟国際情報大)・中野敬介新潟大
 [more]
ICTSSL 2023-05-19
10:50
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報フローティングにおける情報配信場所の制御に関する考察
中野敬介新潟大)・宮北和之新潟国際情報大)・田村 裕中大
 [more]
ICTSSL 2023-05-19
11:15
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラフにおける色数が最大となる彩色の出現確率について
田村 裕中大)・中野敬介新潟大
 [more]
MBE 2023-05-13
14:15
長野 信州大学長野キャンパス ピアノ演奏中における旋律の特徴と演奏者の頭部姿勢との関連に関する予備的検討
鈴木佑太朗林 豊彦田中幸治新潟大
 [more]
MBE 2023-05-13
14:55
長野 信州大学長野キャンパス 運動時・運動想起時における事象関連脱同期誘発に適したタスクの検討
石田航平堀 潤一新潟大
 [more]
MBE 2023-05-13
15:45
長野 信州大学長野キャンパス 段ボールベッド用折りたたみ式畳マットの快適性評価
尾又康徳堀 潤一新潟大
 [more]
AP 2023-05-12
15:30
沖縄 沖縄県男女共同参画センター(てぃるる)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PolSAR画像のための偏波散乱成分モデル分解法の分類精度改善に関する一考察
山田寛喜川田雅人佐藤亮一新潟大
 [more]
SDM, OME
(共催)
2023-04-22
13:00
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高効率・長寿命結晶シリコン太陽電池の研究動向
増田 淳新潟大
 [more]
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
11:10
ONLINE オンライン開催 点図ディスプレイを用いた経穴文字表示Webアプリケーションの開発
Zhihan Liu渡辺哲也新潟大WIT2022-27
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] WIT2022-27
pp.42-47
NC, MBE
(併催)
2023-03-13
16:05
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モーツァルト効果における脳波・心拍解析
細谷みさき堀 潤一新潟大MBE2022-59
 [more] MBE2022-59
pp.5-8
SANE, SAT
(併催)
2023-03-03
13:10
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ランダムDihedral散乱l成分を用いたPolSAR画像の偏波散乱成分分解に関する一考察
山田寛喜鈴木雄大川田雅人佐藤亮一新潟大SANE2022-118
多偏波合成開口レーダ画像処理において,基本的なターゲットの散乱モデル成分に分解する散乱電力分解法は,土地被覆分類など,様... [more] SANE2022-118
pp.107-112
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
09:50
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
階層分析法を用いた無線LANにおける動的チャネル割当手法の基礎検討
遠藤茉奈実佐々木重信新潟大)・大宮 陸村上友規NTTSRW2022-49
無線LANでは利用周波数チャネルの不足に対し, 従来の2.4GHz帯, 5GHz帯に加えて6GHz帯の利用が検討されてい... [more] SRW2022-49
pp.31-36
CAS, CS
(共催)
2023-03-02
09:30
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
足踏みによって電子楽器を演奏する運動支援システム開発のための運動強度の推定
朝倉夏輝橋本 陸前田義信岩城 護新潟大)・一ノ瀬智子武庫川女子大)・奥野竜平摂南大)・赤澤堅造希望の家CAS2022-111 CS2022-88
運動のモチベーションを向上し,楽しみながら健康を維持できることを目的として,我々は電子楽器Cymis(サイミス)を使用す... [more] CAS2022-111 CS2022-88
pp.89-94
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
16:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
有向グラフ信号に対する実フィルタ設計に関する検討
村松正吾北村帆高安田浩保新潟大)・田中雄一阪大EA2022-124 SIP2022-168 SP2022-88
本研究では,有向グラフ信号のための実数フィルタの実現法を検討する.先に筆者らは,重み付き有向グラフを複素の重みを有する無... [more] EA2022-124 SIP2022-168 SP2022-88
pp.282-287
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
16:30
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ループ展開ISTAによる低ビット画像復元
阿部 周高橋颯志村松正吾新潟大EA2022-125 SIP2022-169 SP2022-89
本研究では,繰り返し縮退閾値処理アルゴリズム(ISTA)のループ展開ネットワークによる低ビット画像復元法を提案する.近接... [more] EA2022-125 SIP2022-169 SP2022-89
pp.288-293
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-23
15:30
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バスケットボールの定量的なディフェンス指導手法の検討 ~ クロスオーバードリブルに対するディフェンスの意思決定に関わる視覚情報の解明 ~
赤羽 健棚橋重仁新潟大HIP2022-94
 [more] HIP2022-94
pp.84-87
WIT, ASJ-H
(共催)
2023-02-18
12:00
ONLINE オンライン開催 2種類の手法で発泡させた触知記号を触察した場合に生じる差異 ~ 立体コピーと高精細立体プリンタ ~
峯田 周渡辺哲也新潟大WIT2022-17
従来の立体コピーと高精細立体プリンタで印刷した記号の違いによって正答率と回答時間が有意に変化するのか明らかにするため,晴... [more] WIT2022-17
pp.20-25
AP 2023-02-17
11:50
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Sub-6 GHz帯双角度チャネルサウンダの開発及び市街地環境におけるチャネル測定結果
金 ミンソク塚田 響高橋莉玖鈴木直也日野一世新潟大)・沢田浩和松村 武NICTAP2022-225
 [more] AP2022-225
pp.157-162
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
10:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
貪欲法を用いたラベル配置アルゴリズム
岩淵 瞬新潟大CAS2022-62 ICTSSL2022-26
 [more] CAS2022-62 ICTSSL2022-26
pp.7-9
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
14:25
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔会議における映像通信の有無と発話者のパラ言語表出関係の分析
佐々木駿太新潟大CQ2022-68
近年,テレワークの普及や感染症の予防対策として,遠隔会議の需要が急増している.一方,インターネットにおける通信量の増大が... [more] CQ2022-68
pp.41-46
 1855件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会