お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 43件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, IEE-MBE
(連催)
2023-06-16
15:00
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
競泳の陸上用トレーニング器具を用いたフォーム分析
緒形優海小林美蘭影山拓泉黒住実可中川 玄横須賀高校)・進藤真人青木良輔NTT
 [more]
MBE, IEE-MBE
(連催)
2023-06-16
15:25
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
短距離走のクラウチングスタートにおける上肢と下肢の荷重配分による違いが加速やセットポジションの姿勢に与える影響の予備調査
青木陽暉横須賀高校)・進藤真人NTT)・和田小暖北村結花黒住実可中川 玄横須賀高校)・青木良輔NTT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2023-05-16
16:25
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パーソンセンタード理念による利用者介入を用いた介護サービス設計の実践 ~ オンラインリハビリサービス開発に向けた課題抽出 ~
徳永弘子井原雅行理研)・村上宏樹白川病院)・古賀昭彦行平 崇理研/帝京大)・前田亮一理研/UDワーク)・猿渡進平理研/白川病院)・竹下一樹白川病院)・久野真矢理研/県立広島大)・本江正茂理研/東北大HCS2023-41 HIP2023-41
本研究では,個を大切にするパーソンセンタード理念の考え方を重視したオンラインリハビリ体操サービスの開発を目指している.そ... [more] HCS2023-41 HIP2023-41
pp.206-211
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
14:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]VR システムとモーションキャプチャを用いた野球の緩急をつけた配球に対する打撃フォームの予備調査
亀山康成県横)・進藤真人NTT)・小川諒太郎近藤大輝黒住実可県横)・青木良輔NTTIMQ2022-40 IE2022-117 MVE2022-70
 [more] IMQ2022-40 IE2022-117 MVE2022-70
pp.121-122
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
10:20
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
混乱リスクを伴うサプライチェーンネットワーク のハイブリッド型GA-Jaya-FLCアルゴリズムによる設計
玄 光男ファジィシステム研)・尹 永 秀ゼレンダルアム エルデネバタルルチョウ大IT2022-113 ISEC2022-92 WBS2022-110 RCC2022-110
 [more] IT2022-113 ISEC2022-92 WBS2022-110 RCC2022-110
pp.282-289
ET 2023-03-15
11:35
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DTW距離を用いた教授戦略切り替え式視聴支援システムの開発
田中凌太後藤田 中香川大)・鈴木実緒蟹澤宏剛芝浦工大)・高井由佳阪産大)・神田 亮米谷雄介八重樫理人林 敏浩香川大ET2022-85
左官の練習においても,動作試行が伴う技能の学習目標の設定に基づく達成支援が必要である.本研究では,振り返りの際,学習目標... [more] ET2022-85
pp.161-167
SR 2021-05-20
10:00
ONLINE オンライン開催 自動車レーダーと通信の統合化
ワン チャンヘンTMNA R&D)・オズカプタン ジェイフンエキジ エイレムOSU)・アルトゥンタシュ オヌルTMNA R&DSR2021-1
 [more] SR2021-1
pp.1-7
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-04
11:35
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]基地局用機器間の相互運用性の確保・検証技術に関する研究開発
安井哲也石川禎典横須賀テレコムリサーチパークRCS2020-240 SR2020-79 SRW2020-69
5G基地局は、様々な環境やユースケースに応じた多様な基地局の実現が求められている。また、ビームフォーミングなどの新技術を... [more] RCS2020-240 SR2020-79 SRW2020-69
pp.171-172(RCS), pp.64-65(SR), pp.59-60(SRW)
WIT 2020-06-12
14:00
ONLINE オンライン開催(大阪産業大学から変更) kintoneとICカードリーダを用いた幼保園支援システムの開発
高橋 徹山田耕嗣阪産大)・糟谷咲子岐阜聖徳学園大短大部WIT2020-2
幼保園の業務効率改善は解決すべき喫緊の課題になっている. 2020 年に猛威を振るったCOVID-19問題を きっかけに... [more] WIT2020-2
pp.7-12
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-04
11:15
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
Beyond 5Gに向けた新変調技術 MARIA方式の研究(1) ~ mMIMOの革新とBeamformingの多ユーザ/多機能ネットワーク化とそのプロトコルの提案 ~
瀧川マリア明大)・太田現一郎横須賀テレコムリサーチパークRCS2019-326
5Gの主要機能であるビームフォーミング機能の課題を解決し高付加価値サービスを創出する新機能を提案し、実用化する上で必要と... [more] RCS2019-326
pp.37-42
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-04
11:35
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
Beyond 5Gに向けた新変調技術 MARIA方式の研究(2) ~ 高付加価値を引き出す新たな情報空間と情報プロトコルの原理 ~
太田現一郎横須賀テレコムリサーチパーク)・瀧川マリア明大RCS2019-327
5Gの主要機能であるビームフォーミング機能の課題を解決し高付加価値サービスを創出する新機能を提案した.これを可能にした疑... [more] RCS2019-327
pp.43-48
NLC 2020-02-17
10:20
東京 成蹊大学 救急医療での非言語行為解析のためのチームリーダの視線分析
土屋慶子種市 瑛横浜市大)・中村京太横浜市大附属市民総合医療センター)・酒井拓磨横須賀共済病院)・安部 猛横浜市大附属市民総合医療センター)・齊藤剛史九工大NLC2019-42
救急医療ではチームリーダーがメンバーと協働し, 安全に診療を行う必要がある. 本研究ではリーダーのコミュニケーション・ス... [more] NLC2019-42
pp.33-36
MI 2020-01-29
11:15
沖縄 沖縄県青年会館 ロバストなCTセグメンテーションと多剛体2D-3Dレジストレーションを用いた足部・足関節三次元動態の全自動解析
溝江俊太郎大竹義人奈良先端大)・宮本拓馬奈良県立医科大)・マーゼン スーフィー日朝祐太奈良先端大)・小杉真一こすぎ整形外科リウマチ科)・田中康仁奈良県立医科大)・佐藤嘉伸奈良先端大MI2019-73
 [more] MI2019-73
pp.37-42
RCS 2019-10-24
10:20
神奈川 横須賀リサーチパーク (YRP) 第5世代移動通信の課題を解決する新変調方式の研究 ~ ビームフォーミング機能およびMIMO機能の基本的拡張方法の提案 ~
飯田彩乃大久保洸佑山口 江宮田万壽南井りん小林 裕横須賀高校)・太田現一郎横須賀テレコムリサーチパークRCS2019-180
昨年に考案した6Gに向けた新変調方式「MARIA方式」を、5Gの主要な課題に対応して方式を革新した.5Gの主要な無線技術... [more] RCS2019-180
pp.13-18
SWIM, SC
(共催)
2019-08-23
15:00
大阪 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス 無線通信ネットワークを用いた音環境情報収集 ~ 5G時代の音声収録 ~
高橋 徹赤塚俊洋山田耕嗣阪産大)・小山翔平増田浩昭雲北 操塚越寿夫富士通ネットワークソリューションズSWIM2019-16 SC2019-16
音環境情報収集サービスを5Gネットワーク上に構築し, 任意位置の音を追跡するサービスについて検討し た結果を報告する. ... [more] SWIM2019-16 SC2019-16
pp.25-28
RCS, SR, SRW
(併催)
2019-03-06
09:50
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク 第6世代移動通信に向けた新変調方式の研究(その2) ~ MARIA(MIHO Applied Resource-block Interleaving Access) 方式を用いた新たな通信方式の展開 ~
原 佳祐八巻 蒼瀧川マリア小林 裕横須賀高校)・太田現一郎横須賀テレコムリサーチパークRCS2018-290
筆者らが昨年に発表したMARIA方式(MIMO Applied Resource-block Interleaving ... [more] RCS2018-290
pp.49-54
CS 2018-11-02
11:00
愛媛 子規記念館博物館(道後温泉) [依頼講演]第6世代移動通信に向けた新変復調方式の提案 ~ MARIA(MIMO Applied Resource-block Interleaving Access)方式の解説 ~
太田現一郎横須賀テレコムリサーチパーク)・瀧川マリア原 佳祐八巻 蒼小林 裕横須賀高校CS2018-67
文部科学省サイエンスハイスクール認定授業3ヵ年の研究指導成果としてLTE/OFDMAシステムにおける周波数利用効率向上を... [more] CS2018-67
pp.67-72
RCS 2018-10-19
10:10
東京 機械振興会館 第6世代移動通信に向けた新変調方式の研究 ~ MARIA (MIMO Applied Resource-block Interleaving Access)方式の提案 ~
瀧川マリア原 佳祐八巻 蒼小林 裕横須賀高校)・太田現一郎横須賀テレコムリサーチパークRCS2018-166
LTE/OFDMAシステムにおける周波数利用効率向上を可能にする新規の変復調方式を考案し、Rician環境下における基本... [more] RCS2018-166
pp.83-88
TL 2018-07-28
11:10
東京 慶応大学 Intervention Effects in L2 Acquisition -- A Syntactic or Processing Account? --
Noriko YoshimuraAtsushi FujimoriUniv. of Shizuoka)・Mineharu NakayamaOSUTL2018-14
本研究は、日本人英語学習者が繰り上げ構文の理解時に直面する“むずかしさ”を介在効果という観点から考察し、その本質を解明す... [more] TL2018-14
pp.13-18
SC 2017-11-02
14:30
京都 京都大学(KRP拠点) 位置情報システムにおける車載端末のリモート管理手法の検討
西澤 巧高橋 徹山田耕嗣阪産大SC2017-28
本稿では, IoT に基づく情報通知サービスの構成について検討した結果を報告する. IoTに基づく情報通知サービスのアー... [more] SC2017-28
pp.33-36
 43件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会