お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 59件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CCS, NLP
(共催)
2023-06-08
14:55
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 周期的な閾値がカオスを伴う断続系の安定性に及ぼす影響
鈴木佑太加藤海渡中京大)・麻原寛之岡山理科大)・高坂拓司中京大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NLP 2023-05-13
15:20
福島 けんしん郡山文化センター(福島県郡山市) 熱発電モジュールを有する高昇圧比DC-DCコンバータの動作解析
横田歩大岡山理科大)・高坂拓司中京大)・内野翔太麻原寛之岡山理科大NLP2023-10
 [more] NLP2023-10
pp.41-44
NLP, MSS
(共催)
2023-03-16
10:40
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
陰関数を含む2次元合成力学系の安定性解析手法
加藤嵩喜清須奎太中京大)・美井野 優鳴門教大)・麻原寛之岡山理科大)・高坂拓司中京大MSS2022-82 NLP2022-127
微分方程式中に陰関数を含む合成力学系(以下,陰関数を含む合成力学系)に対する安定性解析手法を提案する.まず,陰関数を含む... [more] MSS2022-82 NLP2022-127
pp.100-103
HCS 2023-03-02
09:30
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バーチャルイベント参加者のリアクションを活性化するシステムリアクションの先行提示
芳木武仁TIS)・市野順子井出将弘東京都市大)・横山ひとみ岡山理科大)・宮川哲弥東京都市大)・淺野裕俊工学院大)・宮地英生岡部大介東京都市大HCS2022-76
本研究の目的は,バーチャルイベント中のリアクション活性化,つまり参加者が同期してリアクションする機会を増やすことである.... [more] HCS2022-76
pp.1-6
HCS 2023-03-02
10:00
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元バーチャル空間におけるインフォーマルコミュニケーションの開始を促すためのゲイズキューの可視化手法
市野順子井出将弘東京都市大)・芳木武仁TIS)・横山ひとみ岡山理科大)・淺野裕俊工学院大)・宮地英生岡部大介東京都市大HCS2022-77
インフォーマルコミュニケーションが始まる前の人々のインタラクションでは,ソーシャルキューの中でも特にゲイズキューが重要な... [more] HCS2022-77
pp.7-12
NC, NLP
(共催)
2023-01-28
10:15
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
水冷式エンジンに対する排熱回収システム検討
麻原寛之近藤千尋森 嘉久青木諭志岡山理科大NLP2022-82 NC2022-66
水冷式エンジンの廃棄系ユニットを改造し、熱電池を取り付けた。熱電池の出力をDC-DCコンバータを用いて電力コンディショニ... [more] NLP2022-82 NC2022-66
pp.7-10
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
11:35
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5G環境を想定した映像品質の主観評価実験と個人特性・提示条件の影響の検証
塚常健太岡山理科大CQ2022-49
通信のQoEに関する近年の議論を踏まえると,5G技術を導入した新サービスがユーザに受容される過程においても,技術的な水準... [more] CQ2022-49
pp.13-18
ET 2022-11-05
15:20
ONLINE オンライン開催 ニューラルネットワークモデルによる授業対話に対する学びの種類の推定と可視化
大西朔永椎名広光保森智彦岡山理科大ET2022-38
日本における小学校の授業では,授業改善のために授業の省察活動が行われてきており,フィードバックが重要となっている.特に,... [more] ET2022-38
pp.47-54
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-13
11:10
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]路車間可視光通信における時空間勾配を用いた高速で移動する車両からのLEDアレイ捕捉手法
中村建翔山里敬也名大)・木下雅之千葉工大)・岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・鎌倉浩嗣千葉工大)・圓道知博長岡技科大
高度道路交通システム(ITS)の発展に向けて路車間可視光通信が期待されている.
本研究では,受信機で取得される撮影画像... [more]

CCS, NLP
(共催)
2022-06-10
09:00
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MOSFETの寄生容量を鑑みたハイサイドゲートドライバ回路の解析
後藤裕介中京大)・麻原寛之岡山理科大)・高坂拓司中京大)・伊藤大輔岐阜大NLP2022-12 CCS2022-12
 [more] NLP2022-12 CCS2022-12
pp.58-61
HCS 2022-03-11
11:10
ONLINE オンライン開催 VR空間におけるアバタの外見的社会的手掛かりがグループディスカッションの参加のバランスに与える影響
井出将弘市野順子東京都市大)・横山ひとみ岡山理科大)・淺野裕俊工学院大)・宮地英生岡部大介東京都市大HCS2021-63
コンピュータを介したコミュニケーションは,対面式のコミュニケーションに比べて社会的な手掛かりがないため,社会的規範の影響... [more] HCS2021-63
pp.13-18
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-21
09:25
ONLINE オンライン開催 熱電池を接続したDC-DCコンバータの動作検証
穂積大樹牧野 新近藤千尋岡山理科大)・内野翔太阿南高専)・高坂拓司中京大)・青木諭志麻原寛之岡山理科大NLP2021-70 MICT2021-45 MBE2021-31
本研究は,電源に熱電池を接続した電力変換回路の動作検証を行うことを主目的とする.まず,回路モデルを示す.次に,インダクタ... [more] NLP2021-70 MICT2021-45 MBE2021-31
pp.5-8
NLP 2021-12-18
09:50
大分 J:COM ホルトホール大分 熱電池を有する電流制御昇圧型DC-DCコンバータの1次元モデルの提案と解析
内野翔太阿南高専)・高坂拓司中京大)・青木諭志麻原寛之岡山理科大NLP2021-56
電流制御型DC-DCコンバータは,しばしば,解析を簡単化するためにコンバータの出力電圧を一定の値に固定して解析が行われて... [more] NLP2021-56
pp.57-60
NLP 2021-11-19
13:25
広島 広島工業大学広島校舎201号室 1次元離散非線形REDモデルの有効性について
加藤海渡中京大)・麻原寛之岡山理科大)・伊藤大輔岐阜大)・高坂拓司中京大NLP2021-36
 [more] NLP2021-36
pp.5-8
HCS 2021-08-22
14:35
ONLINE オンライン開催 VRは人々の心をオープンにするか? ~ オンラインコミュニケーションメディアと自己開示への影響 ~
市野順子井出将弘東京都市大)・横山ひとみ岡山理科大)・淺野裕俊工学院大)・宮地英生岡部大介東京都市大HCS2021-31
サイバー空間で人々は現実空間よりもオープンで率直な対人行動をとることがわかっているが,ヘッドマウントディスプレイを用いた... [more] HCS2021-31
pp.78-83
ITS 2021-07-02
13:05
ONLINE オンライン開催 干渉信号を用いたDither法による距離推定技術の誤差低減手法の提案
堀内星哉羽多野裕之眞田耕輔森 香津夫三重大)・山里敬也名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・齋藤将人琉球大)・田所幸浩田中宏哉豊田中研ITS2021-1
測位システムにおいて,受信信号強度指標(RSSI) は距離を推定する際に盛んに用いられている.距離推定アルゴリズムに利用... [more] ITS2021-1
pp.1-6
NLP, NC
(併催)
2020-01-23
17:20
沖縄 宮古島マリンターミナル 閾値に印加する微小振幅を最適化した電流制御型DC-DCコンバータの動作解析
内野翔太岡山理科大)・根葉保彦福岡大)・太田垣博一篠原健太麻原寛之岡山理科大NLP2019-90
 [more] NLP2019-90
pp.31-35
WBS
(第二種研究会)
2019-12-17
- 2019-12-18
愛知 猿投温泉 ホテル金泉閣 An Experiment of Image Sensor Communication Using Digital Micromirror Device Projector as a Vehicle Headlight
Tomoya ArisueTakaya YamazatoHiraku OkadaNagoya Univ.)・Masayuki KinoshitaChiba Inst. of Technology)・Shintaro AraiOkayama Univ. of Science)・Tomohiro YendoNagaoka Univ. of Technology)・Koji KamakuraChiba Inst. of Technology)・Toshiaki FujiiNagoya Univ.
 [more]
NLP 2019-09-24
14:20
高知 高知県立大学 永国寺キャンパス Nelder-Mead法を用いた可視光通信のための空間チャネル推定に関する一検討
松下春奈香川大)・荒井伸太郎岡山理科大NLP2019-59
 [more] NLP2019-59
pp.123-127
SIS 2019-03-07
11:35
東京 東京理科大学葛飾キャンパス 高齢者の視覚特性を考慮した画像の明度変換と鮮鋭化に関する一提案
森山大樹山口大)・上田千晶岡山理科大)・畔津忠博山口県立大)・末竹規哲内野英治山口大SIS2018-49
人間の視機能は,加齢により低下する.例えば,光を取り込む量が減少し,視野が暗くなる.
また,コントラスト感度が低下し,... [more]
SIS2018-49
pp.65-70
 59件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会