お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 3812件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE 2023-05-23
15:40
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
近傍界遠方変換によるチャフ雲を想定した点波源群のレーダ断面積
小林弘一波動システム研)・青井洋介小田浩久綜合電子
 [more]
SWIM, KBSE
(共催)
2023-05-20
14:25
静岡 HAMAMATSU ACT CITY(浜松)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対話型システムにおけるユーザの物品取り忘れの発生状況特定に関する検討
成澤瑠佳小形真平信州大)・青木善貴BIPROGY)・中川博之阪大)・小林一樹岡野浩三信州大
 [more]
MW 2023-05-18
15:10
京都 ⽴命館⼤学 朱雀キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SIDGSで構成した小型マルチプレクサの設計方法に関する一検討
周 威宇和田光司電通大)・太田謙一ビフレステック
 [more]
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-18
12:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層生成モデルを用いたバイクシェア需要予測に関する研究
三村知洋石黒 慎鈴木 喬山田 曉NTTドコモ
 [more]
MW 2023-05-19
10:25
京都 ⽴命館⼤学 朱雀キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CNT-TFT GADを用いる920MHz帯レクテナ
平井 司金沢工大)・竹本明寿弥東レ)・坂井尚貴金沢工大)・野口健太堀井新司東レ)・伊東健治金沢工大
 [more]
CS, CQ
(併催)
2023-05-18
16:30
香川 レクザムホール(香川県県民ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ユーザセントリックネットワークの実現を支える光無線融合技術
猪原 涼二村真司田中和樹KDDI総合研究所
 [more]
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
15:45
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特徴量抽出可能なイメージセンサのチップ内演算に向けたデータ量削減フィルタによる物体認識の検討
森角勇大立命館大)・氏家隆一森川大輔島 秀樹吉田康太大倉俊介立命館大
 [more]
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2023-05-15
11:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SFプロトタイピングで創作された小説は読者の未来に対する意識を高めるか?
清河幸子東大)・西中美和香川大)・難波優輝newQ/立命館大)・宮本道人東大)・峯岸 朋弥,筑波大)・宮田 龍アラヤ)・大澤博隆慶大
 [more]
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2023-05-16
16:25
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パーソンセンタード理念による利用者介入を用いた介護サービス設計の実践 ~ オンラインリハビリサービス開発に向けた課題抽出 ~
徳永弘子井原雅行理研)・村上宏樹白川病院)・猿渡進平理研/白川病院)・竹下一樹白川病院)・古賀昭彦行平 崇理研/帝京大)・久野真矢理研/県立広島大)・前田亮一理研/UDワーク)・本江正茂理研/東北大
 [more]
AP 2023-05-11
14:30
沖縄 沖縄県男女共同参画センター(てぃるる)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
屋内オフィス環境における28 GHz帯から300 GHz帯までの伝搬損失の測定
中村光貴須山 聡北尾光司郎富永貴大NTTドコモ)・猪又 稔山田 渉久野伸晃佐々木元晴NTT
 [more]
AP 2023-05-11
15:35
沖縄 沖縄県男女共同参画センター(てぃるる)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]Beyond 5G, 6Gに向けたMIMO基地局アンテナ技術
井上祐樹NTTドコモ
 [more]
AP 2023-05-12
10:00
沖縄 沖縄県男女共同参画センター(てぃるる)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
可変サイズのマップデータを用いたRNNエンコーダによる電波伝搬モデル構築の一検討
長尾竜也林 高弘KDDI総合研究所
 [more]
OFT 2023-05-12
09:30
岩手 アイーナ・いわて県民情報交流センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]側方研磨ファイバ結合器を用いたFIFOレス・コア励起マルチコアEDFAによる海底ケーブル容量の向上
若山雄太吉兼 昇釣谷剛宏KDDI総合研究所
 [more]
AP 2023-04-14
14:20
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
月面通信のための月面電波反射・回折特性に関する実験的な検討
竹内和則山口 明赤坂 明武内良男新保宏之KDDI総合研究所
 [more]
RCS 2023-04-13
15:45
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]通信利用による自動車開発のパラダイムチェンジと今後の自動走行技術の展望 ~ アウトカーリソーセス利用の視点から ~
牧戸知史豊田中研
 [more]
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
17:15
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Jetson Xavier NXにおけるORB-SLAM3の低消費電力化の検討
林 頼人早大)・見神広紀納富 昭オスカーテクノロジー)・木村貞弘エヌエスアイテクス)・木村啓二笠原博徳早大CPSY2022-40 DC2022-99
 [more] CPSY2022-40 DC2022-99
pp.37-42
EMCJ, MICT
(併催)
2023-03-17
15:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載ノイズ源の負荷変化に対応した統計モデルの推定手法
前田 登SOKEN)・三輪圭史トヨタ自動車EMCJ2022-93
電磁ノイズは変動が大きな現象であることが多く,ノイズ源を含むシステムのエミッション設計をするには変動を含めたノイズ源特性... [more] EMCJ2022-93
pp.7-12
KBSE 2023-03-16
15:10
広島 JMS アステールプラザ(広島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法
岡田遼嗣大濱吉紘伊藤誠悟豊田中研KBSE2022-56
ソフトウェア及びシステムの設計における仕様情報のトレーサビリティ管理方法として,非形式的な表記法を用いる方法,準形式手法... [more] KBSE2022-56
pp.13-18
AP 2023-03-16
15:00
富山 富山県民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カラーイメージ法によるマルチパス推定の一検討
富永貴大須山 聡北尾光司郎中村光貴NTTドコモAP2022-239
現在,第6世代移動通信システム(6G)の実現に向けて,世界各国の機関において,精力的に研究開発が進められている.6Gシス... [more] AP2022-239
pp.31-36
AP 2023-03-17
10:55
富山 富山県民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
計算機シミュレーションによる3.5GHz帯マンホールアンテナのエリア評価
中野雅之國澤良雄林 高弘KDDI総合研究所AP2022-244
移動通信基地局におけるマンホール型のアンテナについて,FDTD法を用いた電磁界シミュレーションを行った.3.5GHz帯の... [more] AP2022-244
pp.61-66
 3812件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会