お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 108件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2025-05-15
11:00
沖縄 平良港ターミナルビル(宮古島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
24GHz帯固定無線電力伝送用ガウシアンビーム放射ラジアルラインカールアレーアンテナ
木原佑斗中山 弦戸村 崇Science Tokyo
 [more]
AP 2025-05-15
11:25
沖縄 平良港ターミナルビル(宮古島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
20GHz/30GHz帯開口共用フェーズドアレー向け円偏波リングスロット・カールアンテナ素子の基礎検討
白木 嵩和田武尚戸村 崇Science Tokyo)・毛利祐太SHARP
 [more]
AP 2025-05-15
11:50
沖縄 平良港ターミナルビル(宮古島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
150GHz帯定在波励振導波管狭壁上スロットアレーアンテナの設計
櫻井亮輔広川二郎戸村 崇Science Tokyo)・猪又 稔山田 渉NTT
 [more]
AP 2025-05-16
11:05
沖縄 平良港ターミナルビル(宮古島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
170GHz帯ポスト壁導波路並列給電アレーアンテナの固有モード解析による広帯域設計
戸村 崇小倉彰平Science Tokyo
 [more]
US 2025-05-14
13:40
東京 日本大学 駿河台キャンパス 金属3Dプリンターにより造形したトポロジー最適化超音波振動工具の振動測定
和田有司中村健太郎科学大
 [more]
EMCJ 2025-04-25
15:35
岡山 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)(岡山市) リバブレーションチャンバーのシミュレーション精度に与える要素に関する一検討
生駒雄太・○青柳貴洋科学大
 [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
13:15
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 小型衛星コンステレーションに向けたスイッチ型90度ハイブリッドカプラを用いた256素子Ka帯CMOSフェーズドアレイ受信機
加藤星凪ジル マエダ湯浅景斗井出倫滉太田 健伊達 脩山崎雄大ワン シャオリンフー シーユー ドンウォン科学大)・桧垣 誠須藤順平滝澤 弘白倉政志アクセル)・戸村 崇酒井啓之國弘和明岡田健一白根篤史科学大
 [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-25
15:55
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 U2U通信における飛行高度に応じた送信電力の確率幾何を用いた最適化
清水聡真平井健士阪大)・宮田純子科学大)・若宮直紀阪大
 [more]
SDM, OME
(共催)
2025-04-19
09:45
沖縄 沖縄県青年会館 ポリビニルアルコール/ITO摩擦発電素子のI-V測定による評価
茂田井拓未田口 大間中孝彰Science Tokyo
 [more]
MI 2025-03-19
16:45
香川 かがわ国際会議場(サンポート高松タワー棟6階)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習による病理画像の観察プロセス動画生成と分類
川上翔大名大)・橋本典明理研)・三好寛明久留米大)・佐久間 淳Science Tokyo)・本谷秀堅名工大)・大島孝一久留米大)・竹内一郎名大/理研MI2024-65
デジタル病理分野では,whole slide image (WSI)を用いた機械学習アルゴリズムの研究が行われている.本... [more] MI2024-65
pp.72-75
AP 2025-03-18
13:30
秋田 秋田アトリオン
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
偏波共用モノパルス並列給電導波管スロットアレーを用いた直角座標系直交非遠方界8多重QPSK伝送
加藤優也広川二郎戸村 崇科学大)・竹厚善生赤堀耕一郎日本無線)・谷口 徹高速近接無線技術研究組合AP2024-206
 [more] AP2024-206
pp.1-4
PRMU, IPSJ-CVIM, IBISML
(連催) ※学会内は併催
2025-03-18
11:40
滋賀 滋賀大学 彦根キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子化二値行列分解による行列データの効率的軽量化手法
黒木 響チュ ヴァン ティエム本村真人川村一志科学大IBISML2024-59
加速する情報社会と共に膨大化しているデータをいかに効率的に扱えるか(すなわち, いかに情報量や計算量を抑制して同等のこと... [more] IBISML2024-59
pp.15-22
AP 2025-03-19
09:30
秋田 秋田アトリオン
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
部分並列給電ラジアルラインカールアレーアンテナの広帯域設計
中山 弦戸村 崇Science TokyoAP2024-210
 [more] AP2024-210
pp.20-26
AP 2025-03-19
15:00
秋田 秋田アトリオン
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
平織物とフレキシブル基板からなる2層構造の反射位相可変・展開型リフレクトアレーの設計
越智淳伎戸村 崇坂本 啓Science TokyoAP2024-218
 [more] AP2024-218
pp.68-73
AP 2025-03-19
15:25
秋田 秋田アトリオン
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スロット結合線路にバラクタダイオードを実装した反射位相可変フレキシブル基板リフレクトアレーの試作評価
黒川晴希坂本 啓戸村 崇Science TokyoAP2024-219
本稿ではフレキシブル基板上のスロット結合線路に実装したバラクタダイオードにより反射位相が可変なリフレクトアレーアンテナを... [more] AP2024-219
pp.74-79
AP 2025-03-19
15:50
秋田 秋田アトリオン
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
反射位相の周波数特性の勾配を制御可能な反射素子による大開口リフレクトアレーの広帯域設計
鈴木皓大坂本 啓戸村 崇Science Tokyo)・稲垣俊輔竹内智也高橋俊之セーレンAP2024-220
本稿では大開口リフレクトアレーアンテナの広帯域化設計をする。一次放射器は電磁結合給電を採用し、2×2素子で構成されている... [more] AP2024-220
pp.80-84
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2025-03-17
17:35
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アンサンブル手法に基づく分散協調型エッジAI推論手法の予測統合の高効率化・高精度化
熊澤峻悟川村一志チュ ティエム ヴァン本村真人科学大CPSY2024-49 DC2024-120
近年、IoTデバイスの急速な普及に伴い、増加するデバイス群を効率的に活用することで、単一の端末の性能向上の限界に対処可能... [more] CPSY2024-49 DC2024-120
pp.25-30
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
13:00
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) 導波管貫通法による蛍光管内の放電プラズマの複素誘電率測定
玉腰晃大西方敦博科学大EMCJ2024-108
 [more] EMCJ2024-108
pp.24-29
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
13:20
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) ミリ波集束ビーム反射法による誘電体板の複素誘電率の局所測定
横澤恒星西方敦博科学大EMCJ2024-109
ミリ波集束ビーム反射法を用いて誘電体板の複素比誘電率$varepsilon_r$の局所測定を行った。 周波数帯33~50... [more] EMCJ2024-109
pp.30-35
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
15:50
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) シミュレーションによるリバーブレーションチャンバーと電波暗室における単線および平行線路への誘導電圧の比較
松本 巧青柳貴洋科学大EMCJ2024-112
イミュニティ測定の方法として従来の ALSE 方に加え, 近年 RC 法が注目されている.
しかし, この両者の方法に... [more]
EMCJ2024-112
pp.46-51
 108件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会