お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW 2017-12-18
10:45
東京 早稲田大学 (東京都) 無線LAN用マルチモードDCMの狭帯域干渉への適用効果
曹 佳贇久保田周治芝浦工大SRW2017-60
現在, 様々な無線LANシステムにおいて, 他の通信システムなどからの電波干渉の可能性がある. この干渉を低減するための... [more] SRW2017-60
pp.1-6
RECONF 2011-05-13
10:45
北海道 北海道大学工学部B3棟 (北海道) 低電力アクセラレータSLD-1にけるアプリケーションプログラムの最適化
小崎信明安田好宏斉藤貴樹池淵大輔木村優之天野英晴慶大)・中村 宏東大)・宇佐美公良芝浦工大)・並木美太郎東京農工大)・近藤正章電通大RECONF2011-15
SLD-1 はチップサイズ2.1mm×4.2mm で65nmCMOS プロセスで製造され,レジスタを持たないデータ幅24... [more] RECONF2011-15
pp.85-90
OME 2008-05-29
13:40
東京 電気倶楽部第3会議室 (東京都) カーボンナノチューブとプラズマ重合膜を用いる化学/バイオセンサ
松井泰憲星野達也吉澤昌宏六車仁志芝浦工大OME2008-23
カーボンナノチューブを利用したアンペロメトリック化学センサおよびバイオセンサの報告が増えている。本報告では、カーボンナノ... [more] OME2008-23
pp.13-18
OME 2008-05-29
14:00
東京 電気倶楽部第3会議室 (東京都) プラズマ処理とナノ材料を用いるタンパク質パターンニング技術
高橋勇人金原達哉村田直哉小西利史六車仁志芝浦工大OME2008-24
ポストゲノム時代のツールとして不可欠なプロテインチップのコア技術であるタンパク質のマイクロパターンニング形成を行った。プ... [more] OME2008-24
pp.19-22
EE 2007-09-07
14:40
東京 機械振興会館 (東京都) 可飽和カレントトランスによる同期整流回路の設計手法
西村勝彦富士通アクセス)・長尾道彦崇城大)・小林和雄芝浦工大)・原田耕介崇城大EE2007-31
DC-DCコンバータにおける同期整流器の駆動に可飽和カレントトランスSCTを用いた受動的な一方向の同期整流回路方式SRS... [more] EE2007-31
pp.19-24
EE 2007-01-26
12:55
長崎 長崎県美術館 (長崎県) 可飽和カレントトランスによる同期整流回路の解析
西村勝彦富士通アクセス)・長尾道彦崇城大)・小林和雄芝浦工大)・原田耕介崇城大EE2006-51
DC-DCコンバータにおける同期整流器の駆動に可飽和カレントトランスSCTを用いた受動的な一方向の同期整流回路方式を提案... [more] EE2006-51
pp.81-87
CAS, SIP, CS
(共催)
2006-03-06
13:30
沖縄 琉球大学 (沖縄県) 帯域制限信号の帯域端周波数の適応検出
山口健太郎東工大)・渡部英二芝浦工大)・西原明法東工大
帯域制限信号の帯域端周波数を検出する適応アルゴリズムを提案し、SS通信システムに干渉する狭帯域信号の帯域幅推定に適用して... [more] CAS2005-101 SIP2005-147 CS2005-94
pp.31-36
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会