研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-07 11:20 |
北海道 |
小樽商科大学 |
Tree-Structured Data Mining for Glycan by Using Binding Style Information ○Kento Totsuka・Norihiko Shinomiya(Soka Univ.) |
[more] |
|
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-07 15:20 |
北海道 |
小樽商科大学 |
OSNにおける情報の真偽に着目した影響最大化問題に対するグリーディアルゴリズムの効果検証 ○吉上城大・若松篤史・宮下正明・篠宮紀彦(創価大) |
[more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2023-05-30 11:15 |
京都 |
京都大学 桂キャンパス |
量子計算シミュレーションのローレベル最適化による高速化 ○フィーリョ ニュートン・伊与田健敏(創価大) |
量子計算を古典コンピュータでシミュレーションすることは量子アルゴリズムの検証や量子アルゴリズムの設計ツールなど,多くの用... [more] |
|
NLP, MSS (共催) |
2023-03-17 10:20 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
OSNにおける偽情報の拡散抑制に関する一考察 ○若松篤史・宮下正明・篠宮紀彦(創価大) MSS2022-95 NLP2022-140 |
オンラインソーシャルネットワークにおける偽情報の拡散が問題視されている.さまざまな対策を講じても瞬時に偽情報を排除できな... [more] |
MSS2022-95 NLP2022-140 pp.156-159 |
ET |
2023-03-14 10:15 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想接触仮説に基づく敵対的他者に対する説得メッセージ生成のための学習手法の研究 ~ 仮想インタビュースクリプト構成法の提案と実践 ~ ○鈴木栄幸(茨城大)・舟生日出男(創価大)・久保田善彦(玉川大)・望月俊男(専修大)・加藤 浩(放送大) ET2022-65 |
本研究では,プレゼンテーション教育において,敵対的他者を共感的に理解し説得性を高めるための学習手法として,仮想インタビュ... [more] |
ET2022-65 pp.25-32 |
ET |
2023-03-15 13:35 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有ツールの実践的評価 ○舟生日出男(創価大)・松峯笑子(千曲市立更埴図書館)・久保田善彦(玉川大)・鈴木栄幸(茨城大) ET2022-87 |
本研究では,近年の大学生に見られる,個々の授業について深く学ぼうとせず単位を取ることだけに止まり,学修が不確かなものとな... [more] |
ET2022-87 pp.172-177 |
CQ, CBE (併催) |
2023-01-27 10:40 |
茨城 |
つくば国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
OSNにおける情報の真偽に着目した影響最大化問題に対するグリーディアルゴリズムの効果検証 ○吉上城大・若松篤史・宮下正明・篠宮紀彦(創価大) CQ2022-73 |
近年普及したSNS に関して,高い宣伝効果やコミュニティの活性化などの利点が挙げられる.その一方,虚偽の情報の拡散が社会... [more] |
CQ2022-73 pp.69-72 |
PRMU |
2022-12-16 14:25 |
富山 |
富山国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セマンティックセグメンテーションを利用したホテイアオイの画像識別における明度調整の有効性の検討 ○宮本蒼万・今村弘樹(創価大) PRMU2022-49 |
熱帯及び温帯諸地域で大繁茂しているホテイアオイは,インフラ,漁業,農業など多様な分野において大きな被害をもたらしている.... [more] |
PRMU2022-49 pp.91-94 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-25 13:55 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]連合学習を用いたランニングフォーム改善のためのコーチングシステムの研究 ○芝田貴之・篠宮紀彦(創価大) SRW2022-28 SeMI2022-63 CNR2022-21 |
[more] |
SRW2022-28 SeMI2022-63 CNR2022-21 pp.41-45(SRW), pp.57-61(SeMI), pp.26-30(CNR) |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2022-11-17 16:10 |
高知 |
Kochi Startup BASE (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リグレットマッチングを用いたネガワットの不安定生低減手法の提案 ○鈴本 清・篠宮紀彦(創価大) CAS2022-45 MSS2022-28 |
[more] |
CAS2022-45 MSS2022-28 pp.42-46 |
LSJ (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2022-08-26 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ヘテロコア光ファイバストレインゲージによる温度計測法の検討 ○山崎大志・佐々木博幸(コアシステムジャパン)・渡辺一弘(創価大) OFT2022-17 |
異径コアのファイバ同士を融着接続することで構成されるヘテロコア光ファイバは,ゲージ基材の歪をヘテロコア部の緩やかな曲げに... [more] |
OFT2022-17 pp.56-59 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-16 11:15 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
効率性と公平性の両観点を最適化するP2P型エネルギーシステムモデル ○草竹英一・篠宮紀彦(創価大) CAS2022-4 VLD2022-4 SIP2022-35 MSS2022-4 |
現在、環境に配慮したエネルギー活用のために、多くの国で分散型エネルギーシステムが利用されている。
電力事業者との直接取... [more] |
CAS2022-4 VLD2022-4 SIP2022-35 MSS2022-4 pp.17-21 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2022-02-24 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
50-3-50型ヘテロコア光ファイバセンサの変位特性評価 ○門倉美幸・西山道子・渡辺一弘(創価大) OFT2021-70 OPE2021-49 |
本研究では,伝送路にコア径50 μmのマルチモード光ファイバ,ヘテロコア部にコア径3 μmのシングルモード光ファイバで構... [more] |
OFT2021-70 OPE2021-49 pp.5-8 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2022-02-24 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ヘテロコア光ファイバ圧力センサを用いたハンズフリー嚥下機能評価デバイスの応答評価 ○前田大徳・門倉美幸・青木涼子(創価大)・川上 勝(自治医科大)・小山勇也(千葉工大)・西山道子・渡辺一弘(創価大) OFT2021-71 OPE2021-50 |
本稿では,皮膚裂傷を起こさないヘテロコア光ファイバ圧力センサを用いた非侵襲的なハンズフリー嚥下機能評価デバイスを提案し,... [more] |
OFT2021-71 OPE2021-50 pp.9-12 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2022-02-24 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ポリリジンとTiO2微粒子を用いた交互多層膜ヘテロコア光ファイバ屈折率センサの特性評価 ○後藤昌史・油橋孝二・西山道子・窪寺昌一・渡辺一弘(創価大) OFT2021-72 OPE2021-51 |
本研究グループでは,スパッタリング法で製膜したSiO2/TiO2誘電体多層膜ヘテロコア光ファイバ屈折率センサを提案してい... [more] |
OFT2021-72 OPE2021-51 pp.13-16 |
CQ, CBE (併催) |
2022-01-28 10:45 |
石川 |
金沢(石川県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SNSにおける情報の真偽に着目した拡散抑制に関する一考察 ○若松篤史・宮下正明・篠宮紀彦(創価大) CQ2021-90 |
近年普及したSNS に関して,高い宣伝効果やコミュニティの活性化などの利点が挙げられる一方で,虚偽の情報の拡散が社会的に... [more] |
CQ2021-90 pp.76-81 |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2021-11-18 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Cycle-based local update method for minimizing maximal edge-load factor on unsplittable multicommodity flow problem ○Fumiya Onogi・Norihiko Shinomiya(Soka Univ.) CAS2021-40 MSS2021-20 |
Accelerating the development of information network services... [more] |
CAS2021-40 MSS2021-20 pp.19-23 |
OFT |
2021-10-14 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]低周波振動のための両端固定支持梁構造ヘテロコア光ファイバ加速度計の振幅応答特性評価 ○門倉美幸(創価大)・山崎大志(コアシステムジャパン)・西山道子・渡辺一弘(創価大) OFT2021-29 |
本稿では,錘を設置したヘテロコア光ファイバ加速度計の加速度振幅応答及び感度と共振周波数の評価を行った.提案センサは低周波... [more] |
OFT2021-29 pp.33-34 |
OFT |
2021-10-14 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]二酸化チタン微粒子と吸湿性高分子の交互多層膜ヘテロコア光ファイバ湿度センサの成膜時湿度に対する特性評価 ○油橋孝二・井田旬一・窪寺昌一・渡辺一弘・西山道子(創価大) OFT2021-40 |
本研究では,静電相互作用を利用した二酸化チタン微粒子と吸湿性高分子膜の交互多層膜によるヘテロコア光ファイバ湿度センサの研... [more] |
OFT2021-40 pp.75-76 |
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2021-07-20 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リングオシレータ型真性乱数生成器の実装と評価(2) ○皆川隆一・大前ケヴィン秀明・林 光太郎・鳥居直哉(創価大) ISEC2021-27 SITE2021-21 BioX2021-28 HWS2021-27 ICSS2021-32 EMM2021-32 |
IoTデバイスの安全な鍵やノンスの生成には,真性乱数生成器(TRNG)が適している.TRNGが生成する乱数列は高いエント... [more] |
ISEC2021-27 SITE2021-21 BioX2021-28 HWS2021-27 ICSS2021-32 EMM2021-32 pp.104-109 |