お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 662件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
R 2023-03-10
13:50
広島 大和ミュージアム(広島県呉市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
状態パス解析による自動改札機の異常予兆検知 ~ データサイエンスとメカトロニクス知見との組合せによる効果検証 ~
植野 研石川美里小林祐子砂押貴光東芝)・遠藤貴翼東芝自動機器システムサービスR2022-50
インフラ保守の現場で受け入れられやすい異常予兆診断を実現するためには,異常予兆の判定根拠を合わせて示す必要がある.故障率... [more] R2022-50
pp.13-18
EST 2023-01-26
10:15
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コア付きコイルで生じる寄生容量の巻数およびコア-巻線間ギャップ依存性に関する一検討
野部大貴青学大)・長谷川光平安住壮紀桑島遼輝東芝)・須賀良介青学大EST2022-75
 [more] EST2022-75
pp.11-15
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]強化学習を用いた低遅延無線LANリソース制御方式の火力発電所環境下における検証
依田大輝鍋谷寿久東芝
産業向けM2M(Machine to Machine)分野では無線技術適用の期待が高まっており、特に制御通信用途において... [more]
AP 2022-05-19
11:20
兵庫 神戸ポートオアシス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波不等間隔2次元MIMOレーダを用いた3次元イメージングに関する実験的検討
加藤立騎山田寛喜新潟大)・森 浩樹東芝AP2022-14
近年,ミリ波レーダを用いたセキュリティシステムの強化が期待されている.既存のセキュリティシステムの多くは合成開口レーダ(... [more] AP2022-14
pp.18-23
MW, WPT
(共催)
2022-04-15
14:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5.7GHz帯を用いたマイクロ波遠隔給電技術
三友敏也東芝WPT2022-8 MW2022-8
IoTの完全無線化としてマイクロ波による遠隔給電が注目されている.本稿では5.7GHz帯を用いたビームフォーミングによる... [more] WPT2022-8 MW2022-8
pp.26-29
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-02
16:05
ONLINE オンライン開催 [招待講演]IEEE802.11be最新標準化動向
足立朋子東芝RCS2021-261 SR2021-89 SRW2021-68
活動開始の背景として高速化系無線LANの変遷を俯瞰した上で,IEEE802.11be標準化の目標やターゲット、2022年... [more] RCS2021-261 SR2021-89 SRW2021-68
p.60(RCS), p.25(SR), p.11(SRW)
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-03
09:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]多軸ロボットアームの無線制御に向けた無線LAN通信性能評価と中継方式の検討
古川剛志鍋谷寿久旦代智哉東芝RCS2021-276 SR2021-103 SRW2021-76
多軸ロボットアームが多くの産業において導入されているが、コントローラ-アーム間、および、アーム-アーム間の配線が、可動性... [more] RCS2021-276 SR2021-103 SRW2021-76
p.133(RCS), p.91(SR), p.39(SRW)
AP 2022-02-18
13:55
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]Ku帯偏波角可変フェーズドアレーの交差偏波低減
佐野 誠橋本 紘和田健太郎東芝AP2021-175
著者らは励振位相制御のみでビーム走査および直線偏波の偏波角制御が可能なKu帯偏波角可変フェーズドアレーの開発を進めている... [more] AP2021-175
pp.93-98
EMCJ 2022-01-21
13:50
ONLINE オンライン開催に変更 モータドライブシステムにおけるノーマルおよびコモンモードを切り分けたモータサージの分析
桑島遼輝須賀良介青学大)・長谷川光平安住壮紀東芝)・上野伴希橋本 修青学大EMCJ2021-67
 [more] EMCJ2021-67
pp.34-39
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2021-12-10
15:35
ONLINE オンライン開催 磁束制御型磁気記録ヘッドの開発 ~ 世界初のアシスト記録技術の実用化 ~
成田直幸高岸雅幸東芝)・小泉 岳竹尾昭彦東芝デバイス&ストレージ)・前田知幸東芝
 [more]
SIS 2021-12-03
13:00
ONLINE オンライン開催 [チュートリアル講演]良否判定と状態診断のためのAutoencoderを用いた異常音検知の検討
須藤 隆鹿仁島康裕柳橋宏行東芝SIS2021-25
量産ラインにおける製品製造時の良否検査や生産設備に対する機器保全において,検査対象から発生する動作音を検査員や保守員が耳... [more] SIS2021-25
pp.20-25
AP, RCS
(併催)
2021-11-11
15:00
長崎 NBC別館(長崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]他システム共存機能を有する5GHz帯マイクロ波給電システムの開発
谷口健太郎三友敏也鬼塚浩平東芝AP2021-118 RCS2021-165
 [more] AP2021-118 RCS2021-165
p.96(AP), p.117(RCS)
NS 2021-10-07
13:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]量子鍵配送(QKD)プラットフォームを実現する量子暗号通信技術
米良恵介東芝NS2021-70
量子鍵配送(QKD)プラットフォームの実現へ向けた量子暗号通信技術の概要や,国内外のPoC(Proof of Conce... [more] NS2021-70
pp.14-15
NLC 2021-09-16
10:00
ONLINE オンライン開催 深層学習を用いた離れているテキスト間の因果関係抽出
高 鵬挙山崎智弘伊藤雅弘東芝NLC2021-8
これまでの因果関係抽出は手がかり表現などのパターンを用いる手法が多いが,パターンに当てはまらないものや離れたテキストに出... [more] NLC2021-8
pp.11-16
SANE 2021-08-26
14:25
ONLINE オンライン開催 ミリ波2次元MIMOレーダを用いた3次元イメージングに関する実験的検討
加藤立騎山田寛喜新潟大)・森 浩樹東芝SANE2021-23
近年,ミリ波レーダを活用したセキュリティ対策の強化が期待されている.既存のセキュリティシステムの多くは高精度な2次元,あ... [more] SANE2021-23
pp.7-11
RECONF 2021-06-09
13:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]シミュレーテッド分岐アルゴリズムのFPGAアクセラレータによるリアルタイムシステムにおける大規模組合せ最適化
辰村光介東芝RECONF2021-11
組合せ最適化は,計算機科学におけるNP困難問題として知られる一方,経済的に重要な問題である.多くの実用の組合せ最適化がイ... [more] RECONF2021-11
pp.56-61
IN, NS
(併催)
2021-03-04
09:10
ONLINE オンライン開催 膨大な機器を収容する遠隔監視サービスにおけるテスト構築方法の一検討
佐藤弓子佐古田健志澤田明日香前川智則東芝NS2020-127
社会インフラの遠隔監視サービスの可用性評価を厳格に行うことで信頼性の高いサービスを実現することができる.
特にインフラ... [more]
NS2020-127
pp.25-30
CAS, CS
(共催)
2021-03-02
13:25
ONLINE オンライン開催 IEEE 802.15.4上のQoS制御がRPLネットワークの通信品質に与える影響の評価
伊藤俊夫東芝)・Subir DasPerspecta LabCAS2020-82 CS2020-89
広域IoTシステムを実現するための重要な技術構成要素として、IEEE 802.15.4とRPL(RFC 6550: IP... [more] CAS2020-82 CS2020-89
pp.59-64
MW, ED
(共催)
2021-01-29
15:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]次世代電力増幅器の高効率化技術と歪み補償技術
山岡敦志ホーン トーマス江頭慶真山口恵一東芝ED2020-37 MW2020-90
 [more] ED2020-37 MW2020-90
pp.49-54
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-26
09:25
ONLINE オンライン開催 リアルタイム物体検出用FPGAアクセラレータの設計
坂 耕一郎古田雅則小林大祐東芝VLD2020-56 CPSY2020-39 RECONF2020-75
本稿では、SSD(Single Shot Detector)にSelf-Attention機能を追加し物体検出性能を強化... [more] VLD2020-56 CPSY2020-39 RECONF2020-75
pp.96-100
 662件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会