お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1889件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IT, EMM
(共催)
2025-05-30
09:25
長崎 長崎大学 文教キャンパス 時間伸長圧縮処理を用いた音声情報ハイディング法
磯山拓都都立高専)・鵜木祐史北陸先端大
 [more]
OFT 2025-05-23
10:10
山口 KDDI維新ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]宇宙機における光ファイバセンサの適用:研究開発事例とその展望
北本和也富永晃司水谷忠均JAXA
 [more]
SDM, OME
(共催)
2025-04-19
10:10
沖縄 沖縄県青年会館 [招待講演]ガラス基板上へのグリーンYAGパルスレーザーによる低温多結晶シリコン薄膜の作製 ~ コヒーレンス性を利用した溶融結晶化法と結晶化誘発層を用いた固相結晶化法 ~
堀田 將北陸先端大
 [more]
RCS 2025-04-17
14:55
岐阜 高山市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ランダムアクセス手順内におけるEarly-CSIフィードバックによる通信開始時スループット向上に関する一検討
藤原進太郎横浜国大)・ヴァレンテクライネ パウロリー チュンフイマロムソキ サボルチムルガナサン シヴァエリクソンリサーチジャパン)・石川直樹横浜国大
 [more]
RCS 2025-04-17
15:20
岐阜 高山市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高速鉄道におけるミリ波列車無線システムの営業車検測手法
丹下智之松村善洋JR東海)・井倉裕之荒川智樹NEC
 [more]
RCS 2025-04-17
16:00
岐阜 高山市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]鉄道における電波利用の変遷と今後 ~ JR東海における利用を例に ~
松村善洋JR東海
 [more]
ICD 2025-04-11
10:20
神奈川 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]A 3nm Fin-FET 19.87-Mbit/mm2 2RW Pseudo Dual-port 6T SRAM with High-R Wire Tracking and Sequential Access Aware Dynamic Power Reduction
Tomotaka TanakaYuichiro IshiiMakoto YabuuchiYumito AoyagiMasaya HamadaKazuto MizutaniKoji NiiHidehiro FujiwaraIsabel WangHong-Chen ChengHung-Jen LiaoTsung-Yung Jonathan ChangTSMC
 [more]
AP 2025-03-18
13:30
秋田 秋田アトリオン
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
偏波共用モノパルス並列給電導波管スロットアレーを用いた直角座標系直交非遠方界8多重QPSK伝送
加藤優也広川二郎戸村 崇科学大)・竹厚善生赤堀耕一郎日本無線)・谷口 徹高速近接無線技術研究組合AP2024-206
 [more] AP2024-206
pp.1-4
Consen 2025-03-18
13:30
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Parallel Thinking based Automated Online Consensus Building Facilitation (原稿なし)
Wen GuJAIST)・Zhaoxing LiJan BuermannJim DilkesSoton)・Shinobu HasegawaJAIST)・Sebastian SteinSoton
 [more]
Consen 2025-03-18
13:50
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンラインディスカッションにおける発言テキストの具体性評価
Mingxi HuWen GuKoichi OtaShinobu Hasegawa北陸先端大Consen2024-8
 [more] Consen2024-8
pp.7-12
NLP, MSS
(共催)
2025-03-14
13:00
沖縄 宮古島市中央公民館 [招待講演]新しいコンセプトを創る楽しさ ~ CST・MSS研究会での活動を振り返って ~
内平直志北陸先端大MSS2024-101 NLP2024-142
電子情報通信学会CST・MSS研究会に関係する筆者の長期に渡る研究活動を振り返り,取り組んできた研究の流れを整理・俯瞰す... [more] MSS2024-101 NLP2024-142
pp.173-176
SS 2025-03-10
11:10
鹿児島 アマホームPLAZA(鹿児島県奄美市) Dynamic Symbolic Execution on Binary Code
Mizuhito OgawaJAISTSS2024-47
 [more] SS2024-47
pp.19-24
WPT 2025-03-10
12:45
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
近傍界における無線電力伝送実験
藤原暉雄翔エンジ)・柳川祐輝島崎真一宇宙システム開発利用推進機構)・戸村 崇東科大)・岸本篤始翔エンジ)・長野賢司エステーシーWPT2024-43
 [more] WPT2024-43
pp.26-30
WPT 2025-03-10
13:10
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レクテナRFDC変換器の不具合に伴う原因究明実験
藤原暉雄翔エンジ)・柳川祐輝島崎真一宇宙システム開発利用推進機構)・岸本篤始翔エンジ)・長野賢二エスティシーWPT2024-44
 [more] WPT2024-44
pp.31-35
WPT 2025-03-11
10:20
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相モノパルス法における方向探知精度確認実験
松友斗夢松木弘成割貝直樹諏訪東京理科大)・増倉明寛近藤大将相馬央令子JAXA)・大島政英諏訪東京理科大)・田中孝治JAXAWPT2024-55
近年, 地球温暖化対策の一環として, 宇宙で太陽光発電を行い, マイクロ波を用いて地上へ送電する太陽発電衛星 (SPS)... [more] WPT2024-55
pp.82-86
WPT 2025-03-11
14:50
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
センチ波帯広帯域クアトリッジアンテナの開発 ~ 同軸導波管変換部分の特性劣化によるビームパターンの影響 ~
亀山 晃抱江柊利小川英夫大西利和阪公立大)・野原祥吾新沼浩太朗山口大)・山﨑康正国立天文台)・長谷川 豊NICT)・氏原秀樹立命館大WPT2024-62
これまでに我々は6$-$23,GHz,帯、比帯域117%でのVLBI,観測を目的としてQRA,の開発を進めており、シミュ... [more] WPT2024-62
pp.111-114
WPT 2025-03-11
15:15
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
センチ波帯広帯域クアッドリッジアンテナの開発 ~ 効率的な製造法の検討 ~
野原祥吾新沼浩太郎段 早悟山口大)・亀山 晃抱江柊利小川英夫阪公立大)・山﨑康正金子慶子神澤富雄三ツ井健司国立天文台)・長谷川 豊NICT)・氏原秀樹立命館大WPT2024-63
近年、電波天文学向け広帯域給電部として Quadruple-Ridged Antenna (QRA) の開発的研究が盛ん... [more] WPT2024-63
pp.115-119
WPT 2025-03-11
15:50
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
航空機実験用無線送電システムのビーム形成検証実験
川合優美法政大)・三谷友彦松本康太郎京大)・木田聖治OMC)・柳川祐輝JSS)・藤野義之東洋大)・新井和吉法政大)・田中孝治JAXAWPT2024-64
太陽発電衛星用長距離無線送電の技術開発として,航空機を用いた無線送電実験で使用する送電システムの評価試験を実施した.無線... [more] WPT2024-64
pp.120-124
WPT 2025-03-11
16:40
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OHISAMAプロジェクトでの無線送電実験のためのレクテナデバイスの性能確認
割貝直樹平井宥汰諏訪東京理科大)・折居遼平中村壮児総研大)・長谷川安昭石原和弘大嶋元樹日アン)・坂井尚貴伊東健治金沢工大)・稲田仁美宇宙システム開発利用推進機構)・大島政英諏訪東京理科大)・田中孝治JAXA
宇宙太陽発電衛星は宇宙で太陽光発電した電気をマイクロ波に変換し、地上の受電基地であるレクテナに無線送電する。その実証のた... [more] WPT2024-66
pp.131-134
COMP 2025-03-07
15:10
東京 お茶の水女子大学 国際留学生プラザ3F セミナー室 不動点伝播法による共通展開図の構成
後藤大河鎌田斗南上原隆平北陸先端大COMP2024-31
多面体の展開図とは,表面を切り開いて平面上に展開した多角形である.2つの多面体に対し,共通展開図とは両方の展開図として成... [more] COMP2024-31
pp.37-42
 1889件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会