研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SIP |
2024-08-27 15:50 |
福井 |
福井大学文京キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アナログ圧縮センシングのためのPN接合ダイオードのV-I特性を利用した近似ソフト閾値関数 ○古澤颯真(京大)・加藤大誠(阪大)・早川 諒(東京農工大)・林 和則(京大) SIP2024-63 |
アナログ回路を用いた圧縮センシングにおいて$ell_1-ell_2$最適化問題のための近接分離に基づく凸最適化アルゴリズ... [more] |
SIP2024-63 pp.89-94 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-13 15:35 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージとカメラ間におけるOCCのための変調方式 ○樋口綾乃・中山 悠(東京農工大) SeMI2023-33 |
光カメラ通信(OCC)は,カメラを受信機とする可視光通信技術である.
OCCの身近なユースケースとして,デジタルサイネ... [more] |
SeMI2023-33 pp.56-57 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-03-01 17:00 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Color Palette Coding:CMOSイメージセンサ通信のための選択的信号伝送法 ○李 天文・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-114 |
LEDやサイネージを送信機,CMOSイメージセンサを受信機として用いる光カメラ通信は,新たな無線通信として期待されている... [more] |
SeMI2022-114 pp.43-48 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 14:25 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感による清掃行動支援システム ○深澤真愛(東京農工大)・御厨真幸・荻野文敏(ダスキン)・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-25 |
本論文では,加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感(Spatial AugmentedReali... [more] |
SeMI2022-25 pp.28-33 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 13:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プロジェクタとカメラ間におけるデータ転送技術 ○樋口綾乃・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-43 |
光カメラ通信(OCC)は,光源とカメラ間における無線通信を実現する技術である.OCCでは,光源とカメラ間で直接的な通信を... [more] |
SeMI2022-43 pp.103-108 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 13:35 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ドローンを用いた光カメラ通信による農場モニタリングシステム ○近藤慎之介(東京農工大)・吉本直人(千歳科技大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-44 |
[more] |
SeMI2022-44 pp.109-113 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 14:40 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リアルタイムな集中度推定に基づく複数ワーカへの割り込みタスクスケジューリング法 ○太田佳里(東京農工大)・井上文彰(阪大)・竹下絵莉奈・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-46 |
[more] |
SeMI2022-46 pp.121-126 |
SeMI |
2022-01-20 14:00 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]6Gに向けた水上フロントホールのための水上ノード再配置法 ○樋口綾乃・竹下絵莉奈(東京農工大)・久野大介・井上文彰(阪大)・丸田一輝・原 祐子(東工大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2021-55 |
水上・水中へのカバレッジ拡大は6Gモバイルの実現に向けた重要な課題である.本研究では,6G時代に向けた水上フロントホール... [more] |
SeMI2021-55 pp.16-18 |
OCS, CS (併催) |
2022-01-13 14:30 |
山口 |
KDDI維新ホール 会議室(204A・B) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
通信トラヒック削減に向けたエッジコンピューティングにおける画像圧縮再送方式 ○中原睦貴・久野大介(阪大)・西村真衣(オムロン サイニックエックス)・西尾理志(東工大)・牛久祥孝(オムロン サイニックエックス)・丸田一輝(東工大)・中山 悠(東京農工大) CS2021-69 |
ユーザ端末に近いエリアにエッジサーバと呼ばれる計算資源を配備するエッジコンピューティング技術が近年注目されている。ユーザ... [more] |
CS2021-69 pp.7-12 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS, IPSJ-ITS (連催) |
2021-05-28 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Optical Camera CommunicationによるセキュアなマルチチャネルD2D認証 ○李 天文・小野寺幸仁(東京農工大)・高野宏紀・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2021-10 |
自律的なD2D(Device-to-Device)通信は,数多くのデバイスに対してオンデマンドのネットワーク接続を提供で... [more] |
SeMI2021-10 pp.51-56 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2020-11-26 17:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]ドローン搭載LEDとカメラを用いた可視光通信におけるドローン検知精度の評価 ○小野寺幸仁(東京農工大)・高野宏紀・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2020-31 |
近年,ドローンを用いたオンデマンド型の通信ネットワーク技術が進展している.有力な適用シナリオとしては,被災地のリアルタイ... [more] |
SeMI2020-31 pp.61-66 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2020-11-26 17:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]ネットワークエッジでの軽量なDDoS緩和におけるキュー割り当て方法の検討 ○八重樫 遼(東京農工大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2020-32 |
5Gをはじめとしたネットワークサービスの進化に伴い,Internet of Thing(IoT)が急速に発展している.I... [more] |
SeMI2020-32 pp.67-72 |
CS, OCS (併催) |
2020-01-17 14:15 |
大分 |
別府豊泉荘(大分) |
波長スワップ方式を適用した一波長双方向WDM-PONにおける冗長化に関する検討 ○久野大介・紫尾田 将・三科 健(阪大)・丸田一輝(千葉大)・中山 悠(東京農工大)・丸田章博(阪大) CS2019-96 |
(事前公開アブストラクト) ユーザが波長チャネルを占有するWDM-PON システムでは,大容量・低遅延な通信が実現できる... [more] |
CS2019-96 pp.45-50 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-11 09:35 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) |
Duty Cycle のARモデル化に関する一検討 ○大川航平・岩田大輝・梅林健太(東京農工大)・Janne Lehtomäki(オウル大)・Miguel López-Benítez(リヴァプール大)・Satya Joshi(オウル大) SR2019-29 |
動的な周波数共用では,周波数利用に関する統計情報の活用が有用とされている.
本稿では,時間軸方向の周波数利用率に相当す... [more] |
SR2019-29 pp.59-64 |
EA, SIP, SP (共催) |
2019-03-15 13:30 |
長崎 |
アイランド ナガサキ(長崎市) |
[ポスター講演]言語モデルに基づく音素セット縮小 ○古明地秀治・田中聡久(東京農工大) EA2018-134 SIP2018-140 SP2018-96 |
言語モデルに基づく音素セット縮小方法を提案する.音素セットの縮小は,学習データが少なく全音素の学習が難しいタスクにおいて... [more] |
EA2018-134 SIP2018-140 SP2018-96 pp.205-210 |
KBSE |
2018-05-25 13:50 |
東京 |
機械振興会館 |
ウェブ上での細粒度履歴を用いたプログラミング過程の再現ツール ○髙山源貴・橋浦弘明(日本工大)・田中昂文(東京農工大)・櫨山淳雄(学芸大)・高瀬浩史(日本工大) KBSE2018-4 |
ソフトウェア開発は複数人によるプロジェクトを組んで行われる.開発が終了するとプロジェクトは 解散してしまうため,保守や改... [more] |
KBSE2018-4 pp.13-18 |
AP |
2018-02-16 11:20 |
東京 |
構造計画研究所 |
広帯域電波吸収体の開発 ○中井浩介・宇野 亨・櫛山裕次郎・有馬卓司(東京農工大) AP2017-182 |
本研究では,広帯域な電波吸収体の開発を目的とし,メタマテリアルを用いて,数値電磁界解析で用いられる理想的な電波吸収体であ... [more] |
AP2017-182 pp.37-40 |
AP |
2018-02-16 13:30 |
東京 |
構造計画研究所 |
FDTD法を用いた半空間上アンテナの遠方界解析手法の検討 ○向田隆浩・宇野 亨・櫛山裕次郎・有馬卓司(東京農工大) AP2017-184 |
本研究では,FDTD法による半空間上アンテナの遠方界解析手法の開発を目的とし,FDTD法を用いて等価面上の電磁流を求め,... [more] |
AP2017-184 pp.47-50 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-06 15:20 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア |
ツインタワー用共有メモリチップの開発 ○寺嶋爽花・小島拓也・奥原 颯・松下悠亮・安藤尚輝(慶大)・並木美太郎(東京農工大)・天野英晴(慶大) VLD2017-34 DC2017-40 |
ビルディングブロック型計算システムにおいて,誘導結合チップ間無線結合インタフェース
TCIを用いて2つのチップ積層間に... [more] |
VLD2017-34 DC2017-40 pp.43-48 |
HCS |
2017-08-21 13:45 |
東京 |
成蹊大学 |
オフィス会話におけるフォロワーシップと音声的非言語特徴量の関連性の分析 ○横山ひとみ・高島健太郎・藤田欣也(東京農工大) HCS2017-56 |
[more] |
HCS2017-56 pp.51-54 |