お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 532件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITS, WBS, RCC
(共催)
2023-12-21
13:50
沖縄 みんなの貸会議室 那覇泉崎店
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FTMを用いた同時測位端末数に制限のないパッシブ測位に関する一検討
安倍十哉岩瀬 彩藤井雅弘宇都宮大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2023-12-05
10:55
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Web技術を基盤とするマルチプラットフォーム並列分散処理システムの性能改善
今泉奏紀大津金光横田隆史宇都宮大CPSY2023-27
Webブラウザはアーキテクチャに依存しない実行環境として利用でき,現在では特別なツールを用いることなくOSネイティブなア... [more] CPSY2023-27
pp.1-6
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2023-12-05
16:15
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Android OSおよびLinux OSを用いた混合型クラスタシステムの実現
寺島祐作大津金光横田隆史宇都宮大CPSY2023-30
近年,スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の性能は著しく高性能化している.そのため我々は,これらを計算資源として... [more] CPSY2023-30
pp.19-24
US 2023-11-27
14:10
静岡 静岡大学 小型音源を用いた空中超音波マニピュレーション
橋塲 望愛知工大)・豊田昌弘本多電子)・畑中信一宇都宮大)・小塚晃透愛知工大US2023-50
大気中の微小物体を操作するために、小規模な超音波マニピュレーションを試みた。超音波振動子3個よりなる小型の超音波音源を3... [more] US2023-50
pp.40-43
MW 2023-11-16
14:55
沖縄 名護市産業支援センター(沖縄)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
丸棒誘電体試料の複素誘電率評価用 - 100 GHz帯TM010モード空洞共振器の開発
高橋駿平清水隆志宇都宮大MW2023-132
ミリ波デバイスやミリ波材料の研究開発が活発に行われている。これらの開発には、誘電体材料の複素誘電率評価が必要不可欠である... [more] MW2023-132
pp.33-36
HCS, CNR
(共催)
2023-11-06
14:40
東京 工学院大学(新宿)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VRにおけるユーザとアバタの年齢差がコミュニケーションに与える影響
高梨颯真佐藤美恵金成 慧宇都宮大CNR2023-23 HCS2023-85
VRの発達によって,対面におけるコミュニケーションをオンラインの場に移す機会が増えてきている.また,VRを用いて恐怖を克... [more] CNR2023-23 HCS2023-85
pp.86-89
HIP 2023-10-11
10:25
京都 京都経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR空間における三人称視点が身体イメージに与える影響
二宮 俊佐藤美恵金成 慧宇都宮大HIP2023-69
一人称視点で視認できる自己の身体には限りがあり,それによる偏りも身体イメージに生じている場合が多い.そのため,三人称視点... [more] HIP2023-69
pp.43-46
MW, AP
(併催)
2023-09-28
15:50
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
WRG線路の低損失・広帯域設計に関する検討
上野真虎宇都宮大)・青木由隆田中 仁加茂宏幸太陽誘電)・清水隆志宇都宮大MW2023-84
次世代無線通信技術への応用が期待されているWRG線路の低損失・広帯域特性を有する設計手法がほとんど報告されていない。本報... [more] MW2023-84
pp.16-21
ITS, IPSJ-ITS, IEE-ITS
(連催)
2023-08-29
16:45
神奈川 関東学院大学(金沢八景)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PDRのためのステップ計測における評価指標に関する一検討
大沢羽菜藤井雅弘宇都宮大ITS2023-10
GNSS (Global Navigation Satellite System) の電波が届きにくい屋内や地下などで,... [more] ITS2023-10
pp.16-21
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2023-08-04
14:05
北海道 函館アリーナ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Web技術を基盤とするコンピュータ・クラスタシステムの開発
今泉奏紀大津金光横田隆史宇都宮大CPSY2023-20 DC2023-20
現在,Web技術の発展により,WebAPIを用いることで,Webブラウザ上でOSのネイティブアプリケーションと同等な機能... [more] CPSY2023-20 DC2023-20
pp.72-77
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-21
10:00
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
円筒空洞共振器法によるミリ波複素誘電率の湿度依存性評価に関する実験的検討
長谷修治清水隆志宇都宮大EMT2023-51 MW2023-69 OPE2023-51 EST2023-51 MWPTHz2023-47
 [more] EMT2023-51 MW2023-69 OPE2023-51 EST2023-51 MWPTHz2023-47
pp.214-219
US 2023-05-18
13:50
東京 日本大学 駿河台キャンパス 空中超音波による非接触浮揚における音場の最適化
小塚晃透桶田大晟愛知工大)・鎌倉友男電通大)・安井久一産総研)・豊田昌弘本多電子)・畑中信一宇都宮大US2023-5
 [more] US2023-5
pp.24-27
NLP 2023-05-13
13:00
福島 けんしん郡山文化センター(福島県郡山市) 分割した粒子群を用いたGPSAによる最適解探索挙動の一考察
山仲芳和吉田勝俊宇都宮大NLP2023-5
複数の最適解を同時に発見するために,著者らは Gravitational particle swarm algorith... [more] NLP2023-5
pp.20-22
OME 2023-03-16
14:00
ONLINE オンライン開催 ゲル材料を用いたフレキシブル自己形成光導波路
二渡 亮寺澤英孝杉原興浩宇都宮大OME2022-84
将来の自動車の自動運転化に向けて、高速・大容量の車載ネットワークシステムを開発する必要がある。車載ネットワークの接続部に... [more] OME2022-84
pp.15-18
OME 2023-03-16
14:15
ONLINE オンライン開催 近赤外光を用いたマルチモード自己形成光導波路作製
遠藤建祐寺澤英孝杉原興浩宇都宮大OME2022-85
高度情報化社会の発展に伴い,情報の流通量は加速度的に増加し,データセンタなどにおいて,多くの情報を短時間で処理することが... [more] OME2022-85
pp.19-22
OME 2023-03-16
14:55
ONLINE オンライン開催 [招待講演]赤外自己形成光接続によるマルチチャネル光導波路自動接続
堀口幸二行川 毅Orbray)・寺澤英孝杉原興浩宇都宮大OME2022-86
近赤外硬化樹脂にマルチチャネルからの近赤外光を照射することで硬化させ,光導波路を形成して,マルチチャネル間の自動接続を成... [more] OME2022-86
pp.23-27
TL 2023-03-11
10:00
ONLINE オンライン開催 アイデアの創出支援技法の比較研究
阪原 淳長谷川まどか宇都宮大)・伊藤 篤中大TL2022-34
我々は、これまでに、弁証法の三つの要素を回転させることでアイデアをこねることを特徴とするSA
法(スピニング・アウフヘ... [more]
TL2022-34
pp.1-5
TL 2023-03-11
16:30
ONLINE オンライン開催 日本とタイにおける自然観の比較 ~ 森林浴の効果の可視化 ~
佐藤陽生中山春佳平松裕子伊藤 篤中大)・上田一貴東大)・原田康也早大)・長谷川まどか宇都宮大TL2022-43
昨今、観光産業では、世界的にヘルスツーリズムが注目を集めている。そのひとつに森林浴がある。森林浴は、1984年に林野庁に... [more] TL2022-43
pp.54-59
MW 2023-03-03
13:25
鳥取 鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高損失材複素誘電率測定用誘電体装荷TM0m0モード円筒空洞共振器の設計
笠倉佑真古神義則宇都宮大MW2022-176
近年、高周波技術は医用分野にも採用されており、生体組織およびそれを模した液体ファントムの複素誘電率評価が必要とされている... [more] MW2022-176
pp.108-113
MW 2023-03-03
13:50
鳥取 鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複合誘電体基板を構成する誘電体材料のミリ波複素誘電率の抽出手法の検討
石﨑 旭長谷修治清水隆志宇都宮大MW2022-177
 [more] MW2022-177
pp.114-117
 532件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会