研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EA |
2025-05-28 13:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別講演]実際に使用する音声や音楽などを音環境測定用の信号とする方法の拡張について ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・矢田部浩平(東京農工大) |
[more] |
|
NLP, MSS (共催) |
2025-03-14 16:05 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 |
[招待講演]サイバー・フィジカル空間の融合に向けたサイバーセキュリティに関する取り組み ○久世尚美(和歌山大) MSS2024-108 NLP2024-149 |
[more] |
MSS2024-108 NLP2024-149 p.208 |
IN, NS (併催) |
2025-03-06 11:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
Bloom Filterを用いたプライバシー保護機構を有するP2P型見守り支援システム ○松本侑樹・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大) NS2024-208 |
母子家庭や高齢者のみの家庭の増加を背景に,高齢者や子供などが1人になってしまう機会が増加している.このため,「児童や高齢... [more] |
NS2024-208 pp.77-82 |
IN, NS (併催) |
2025-03-07 14:15 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
データ変化に対してロバストなRangeKey Skip Graphにおけるゲートウェイノードを用いたホップ数削減手法 ○栗田基生・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大) NS2024-248 |
[more] |
NS2024-248 pp.310-315 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2025-03-07 09:40 |
京都 |
京都工芸繊維大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]DCF方式に基づく仮想専用チャネル構築法における複数チャネルアクセスの提案 ○平野侑佑・堤 俊介・宮本伸一(和歌山大) SRW2024-70 |
IEEE802.11標準規格準拠の無線LANは,自律分散型アクセス制御方式であるDCF(Distributed Coor... [more] |
SRW2024-70 pp.58-64 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2025-03-07 09:55 |
京都 |
京都工芸繊維大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]IEEE 802.11ahネットワークを用いた無線式サンプリングモアレカメラの提案 ○堤 俊介・平野侑佑・宮本伸一(和歌山大) SRW2024-71 |
持続可能な社会の実現のために,インフラ構造物の変形を計測する技術の研究開発が盛んに行われている.構造物の変形のうち変位を... [more] |
SRW2024-71 pp.65-69 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2025-03-04 11:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
[ポスター講演]高齢者の音声了解度を予測する客観評価指標GESIの改良 ○山本絢子・宮﨑芙紀・入野俊夫(和歌山大) EA2024-140 SIP2024-175 SP2024-81 |
[more] |
EA2024-140 SIP2024-175 SP2024-81 pp.381-386 |
PRMU, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR, MVE (連催) ※学会内は併催 |
2025-01-21 14:50 |
福岡 |
九州大学 伊都キャンパス 椎木講堂 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
正規化によるExplainableな画像識別を目指して ○廣田悠人・菅間幸司・和田俊和(和歌山大) PRMU2024-40 |
入力画像をクラス固有のパターンに正規化することができれば,同一パターンに正規化される入力は同一クラスに属すると判断でき,... [more] |
PRMU2024-40 pp.38-43 |
PRMU, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR, MVE (連催) ※学会内は併催 |
2025-01-22 13:40 |
福岡 |
九州大学 伊都キャンパス 椎木講堂 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DN4Cにおける学習データの近傍サンプリング ○山田 築・和田俊和・菅間幸司(和歌山大) PRMU2024-44 |
DNNを用いた画像セグメンテーションは多くの分野で用いられている.しかし,DNNの学習には学習データとそれに対応するアノ... [more] |
PRMU2024-44 pp.61-66 |
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-CGVI, IPSJ-DCC (連催) |
2024-11-29 10:40 |
福井 |
福井工業大学 福井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
継続学習のためのタスク分割と並べ替え ~ 錯乱行列からのクラスクラスタリング ~ ○和田俊和(和歌山大) PRMU2024-8 |
識別先クラスが途中で追加されながら単一モデルの学習を行う「継続学習」(「クラス増分学習」とも呼ばれる)は,新商品が随時追... [more] |
PRMU2024-8 pp.1-6 |
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-CGVI, IPSJ-DCC (連催) |
2024-11-30 10:15 |
福井 |
福井工業大学 福井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
薄膜干渉の影響を受けにくい対話的半導体検査のためのときほぐし学習 ○光定幸嬉・菅間幸司・和田俊和(和歌山大)・濱田康弘・島田佳典・野口 威・岡山敏之(SCREENアドバンストシステムソリューションズ) PRMU2024-25 |
半導体ウェハ検査工程では,検査対象画像と正常画像の間でピクセル毎の差分比較を行い,事前に設 定した閾値以上の差分がある領... [more] |
PRMU2024-25 pp.93-98 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2024-10-17 10:25 |
山口 |
KDDIホール |
光ファイバからのレイリー反射光を用いるリザバーコンピューティング ○長曾根 蓮・松本正行(和歌山大) OCS2024-25 OPE2024-78 LQE2024-25 |
[more] |
OCS2024-25 OPE2024-78 LQE2024-25 pp.7-11 |
CQ, MIKA (併催) |
2024-09-24 15:35 |
北海道 |
函館市民会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]山間地など通信・電力環境不利地域を想定した森林エリアネットワーク ○塚田晃司(和歌山大) CQ2024-47 |
日本は傾斜地や山林周辺に多数の集落が存在するが,こうした地域では,通信インフラ,電力インフラが脆弱である.そこで,山間集... [more] |
CQ2024-47 pp.29-30 |
NLC |
2024-09-02 17:30 |
北海道 |
北海道大学 クラーク会館 大集会室1 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Encoder-Decoderモデルを用いた魅力的なレシピタイトル生成手法の評価 山本悠統・○風間一洋(和歌山大) NLC2024-12 |
本稿ではつくれぽ数が多いレシピはタイトルも魅力的であると仮定して,それらのレシピの概要,レシピから抽出した料理名やメイン... [more] |
NLC2024-12 pp.63-68 |
LSJ (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2024-08-23 12:00 |
北海道 |
道民活動センター(かでる2・7) |
時間領域タイコグラフィーの手法を用いた光信号の直接検波位相検出 ○松本正行(和歌山大) OFT2024-27 |
局部発振光を用いない直接検波受信による光信号の複素振幅検出の研究が数多く報告されている.このような受信方式では,デジタル... [more] |
OFT2024-27 pp.35-40 |
EA, ASJ-H (共催) |
2024-08-02 13:30 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 |
MATLABを用いた実時間の位相変調の実装と評価について ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・榊原健一(北海道医療大) EA2024-40 |
発声の音響パラメタに対する聴覚刺激の影響を調べている。基本周波数が周波数変調されている聴覚刺激を聴きながら発声すると、音... [more] |
EA2024-40 pp.57-62 |
WBS, MICT, SRW (共催) |
2024-07-25 11:20 |
愛知 |
名古屋大学ES総合館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散配置局からの周期的NAV通知によるBSSグループ別送信機会獲得期間設定法の提案 ○堤 俊介・平野侑佑・宮本伸一(和歌山大) WBS2024-18 SRW2024-15 MICT2024-16 |
アンライセンスバンドを利用する無線LANでは,CSMA/CAに則った自律型媒体アクセス制御方式であるDCF(Distri... [more] |
WBS2024-18 SRW2024-15 MICT2024-16 pp.13-18 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2024-06-14 13:50 |
東京 |
日本大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
模擬難聴システムの非線形歪み評価とアルゴリズム ○土庵晋太郎・入野俊夫・石川美波(和歌山大) SP2024-3 |
健聴者(NH)に難聴を体験させることのできる模擬難聴システムが古くから提案されている。しかし、こ れは音声了解度実験... [more] |
SP2024-3 pp.11-16 |
ICTSSL |
2024-05-16 16:10 |
東京 |
ネクスコ東日本エンジニアリング(東京) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]鉄道防災教育と防災学習のあり方 ~ 鉄學の取組み ~ ○西川一弘(和歌山大) ICTSSL2024-6 |
鉄道乗車中に津波が発生した場合,どのように行動すればよいのか.自宅や会社,学校からの避難とは異なり,鉄道乗車中の避難行動... [more] |
ICTSSL2024-6 pp.27-32 |
PN |
2024-03-15 15:50 |
鹿児島 |
奄美市社会福祉センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時間領域タイコグラフィーを用いた複素光信号の反復再構成の検討 ○衣川昌孝・松本正行(和歌山大) PN2023-91 |
局部発振光を用いない直接検波受信による光信号の複素振幅検出の研究が数多く行われている. このような受信方式では,デジタル... [more] |
PN2023-91 pp.121-126 |