お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 28件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-23
14:05
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多次元ネットワークにおける辺付加による隣接性に基づく次元間の相関の変化について
仙石正和事業創造大)・中野敬介新潟大)・田村 裕中大CAS2024-85 ICTSSL2024-43
近年、様々なシステムが複雑化しており、それらをモデル化するために用いられるネットワーク構造も複雑化している。複雑ネットワ... [more] CAS2024-85 ICTSSL2024-43
pp.43-48
IN, IA
(併催)
2024-12-19
17:35
兵庫 デザイン・クリエイティブセンター神戸 (KIITO) (兵庫県) 準天頂衛星システムの災危通報の利用による防災行政無線システムのフォールバック化
嶋津恵子事業創造大)・芝田朋世濵下宙千今村咲菜都立大)・正木青空東科大)・須藤ゆうの横国大IN2024-64
本書では,防災行政無線システムの中継局が何らかの理由で機能不全に陥った際に,準天頂衛星システム(QZSS: Quasi-... [more] IN2024-64
pp.49-54
SAT, KOSST
(連催)
2024-12-06
15:15
北海道 ネストホテル札幌駅前 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Message Design for EWS on GNSS -- Developed by Japan-Europe Collaborative work --
Keiko ShimazuGraduate Institute for Entrepreneurial)・Tomoyo ShibataMichi HamashitaTMU)・Sora MasakiIST)・Yuno SudoYMU)・Sana ImamuraTMUSAT2024-57
 [more] SAT2024-57
pp.61-65
ICTSSL, IEE-SMF, IN, NWS
(連催) ※学会内は併催
2024-10-11
09:10
広島 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地中熱および地熱エネルギー利用の事業化の検討 ~ 安定した国産エネルギーの活用について ~
佐藤克哉唐木宏一事業創造大ICTSSL2024-31
日本のエネルギー安全保障の観点から、天候や季節の影響を受けない地中熱と地熱エネルギーの利用促進に着目している。
地中熱... [more]
ICTSSL2024-31
pp.17-20
ICTSSL, IEE-SMF, IN, NWS
(連催) ※学会内は併催
2024-10-11
09:35
広島 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学生相談AIチャットボット ~ 学生満足度向上と大学DXによる業務効率化 ~
倉部崇史大塚 晃事業創造大ICTSSL2024-32
教育力のさらなる向上のためには,学部生や大学院生などの教育力を高めることが求められている.高い教育を受けるためには,教育... [more] ICTSSL2024-32
pp.21-26
ICTSSL 2024-07-26
09:20
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館) (三重県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学生相談チャットボット ~ AI による学生対応の実現と大学 DX の推進 ~
倉部崇史大塚 晃事業創造大ICTSSL2024-22
教育力のさらなる向上のためには,学部生や大学院生などの教育力を高めることが求められている.そして,高い教育を受けるために... [more] ICTSSL2024-22
pp.52-56
SANE 2024-06-05
14:20
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (神奈川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QZSS災危信号の欠損の原因調査 ~ baud rate による律速と欠損の関係 ~
嶋津恵子事業創造)・濱下宙千芝田朋世都立大)・須藤ゆうの横国大)・正木青空東工大)・今村咲菜藤澤海大都立大SANE2024-11
我々は,QZSS(Quasi-Zenith Satellite System: 準天頂衛星システム) がL1 帯を使って... [more] SANE2024-11
pp.55-59
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
14:55
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 (福岡県) 多次元ネットワークの近接と近隣による点の中心性
仙石正和事業創造大)・田村 裕中大ICTSSL2023-30
近年ビッグデータ、AIなどの進展に伴い、社会ネットワークの複雑化が進んで、複雑なネットワークを研究する上で、点の中心性が... [more] ICTSSL2023-30
pp.33-38
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
15:20
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 (福岡県) ホームセンターにおける商品の売上予測と在庫政策
井上雄策大塚 晃事業創造大ICTSSL2023-31
筆者は職人を主な顧客とするホームセンター(以下当店とする)に勤めている. 本研究の目的は、当店における売れ筋商品の欠品を... [more] ICTSSL2023-31
pp.39-41
ICTSSL 2023-05-18
13:00
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢) (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高速道路設備における故障予測に関する分析モデルの検討
丁野友徳佐藤修一新潟人工知能研)・加賀谷有輝浅江大介ネクスコ・エンジニアリング新潟)・大塚 晃事業創造大ICTSSL2023-1
本研究は,高速道路の安全性や信頼性を向上するため,より正確で信頼性の高い設備故障予測手法を提案することを目的とする.具体... [more] ICTSSL2023-1
pp.1-5
ICTSSL 2023-05-18
13:25
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢) (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自然環境を保護する持続的な天然ゴム栽培と生産に関する検討 ~ ミャンマーの天然ゴム産業を中心に ~
ミョー ティリ トゥ大塚 晃事業創造大ICTSSL2023-2
現在、ゴム製品はタイヤをはじめ、多様なニーズに応じ、幅広く使われている。2020年には、コロナの影響もあり、医療用ゴム手... [more] ICTSSL2023-2
pp.6-11
ICTSSL 2023-05-18
13:50
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢) (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミャンマーにおける日本語教育へのICTシステム導入の検討 ~ 運営している日本語教室の学習者に重点を当てて ~
テス スサン大塚 晃事業創造大ICTSSL2023-3
日本語を専門とした筆者は地元の大学で日本語修士コースに通っているうちに、家庭教師として日本語を教えたり、ミャンマーの日本... [more] ICTSSL2023-3
pp.12-17
ICTSSL 2023-05-18
16:05
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢) (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]多次元移動通信から多次元ネットワークへ
仙石正和事業創造大ICTSSL2023-7
1990年代に、多次元移動通信(Multidimensional Mobile Communications)と銘打った... [more] ICTSSL2023-7
pp.35-40
ICTSSL 2022-07-29
10:35
大阪 関西大学 (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
災害予見向けLPWA静止画伝送装置の無線区間長距離化実証実験
馬場柊人吉岡良真前田和紀大日電子)・梶谷直哉日本マイクロシステムズ)・大塚 晃事業創造大)・佐方陽一大日電子ICTSSL2022-10
近年,IoT技術の普及により,各種遠隔監視制御システムが実用化され,工事現場の監視や,災害危険区域の災害予見などに利用さ... [more] ICTSSL2022-10
pp.1-5
ICTSSL 2022-07-29
14:20
大阪 関西大学 (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カーボンニュートラルに向けた装置の稼動スケジューリングの検討
周 沛涵事業創造大)・佐藤修一新潟人工知能研)・大塚 晃事業創造大ICTSSL2022-14
 [more] ICTSSL2022-14
pp.22-25
ICTSSL, CAS
(共催)
2022-01-21
10:40
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 環境を考慮した製造業に関する検討
周 沛涵JIGYO)・佐藤修一NAIL)・大塚 晃JIGYOCAS2021-63 ICTSSL2021-40
持続可能な社会実現に向けた環境への配慮が重要であり、製造業での環境の対応が喫緊の課題となっている。製造業の発展において、... [more] CAS2021-63 ICTSSL2021-40
pp.52-55
CAS, ICTSSL
(共催)
2021-01-28
10:45
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ミャンマー経済成長に取組むべき教育の在り方
Nyi Ye Htet大塚 晃事業創造大CAS2020-41 ICTSSL2020-26
 [more] CAS2020-41 ICTSSL2020-26
pp.14-18
IN, ICTSSL, NWS
(連催) ※学会内は併催
2020-10-22
10:20
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 格子状のセンサネットワークにおけるチャネル割当問題
田村 裕中大)・中野敬介新潟大)・仙石正和事業創造大ICTSSL2020-15
 [more] ICTSSL2020-15
pp.13-16
ICTSSL 2020-05-29
15:00
新潟 新潟メディアシップ (新潟県)
(開催中止,技報発行あり)
[特別講演]サービス技術とICT
仙石正和事業創造大ICTSSL2020-6
あらまし 近年、一次産業と二次産業と三次産業の割合の変化をみると、三次産業の増加が際立っている。三次産業はサービス産業と... [more] ICTSSL2020-6
pp.31-36
ICTSSL, CAS
(共催)
2020-01-31
09:20
東京 機械振興会館 (東京都) 災害予見向けのLPWAを用いた静止画伝送装置の実用化
吉岡良真前田和紀大日電子)・河合 智日本マイクロシステムズ)・大塚 晃事業創造大)・佐方陽一大日電子CAS2019-81 ICTSSL2019-50
近年のIoT技術の進化に伴い、災害予見のための遠隔監視システムが広がりつつある。そのなかでもLPWAを用いた遠隔監視が注... [more] CAS2019-81 ICTSSL2019-50
pp.91-95
 28件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会